Chinese
English
サイト内検索
東文研のご案内
トップ
所長挨拶
沿革
アクセス
人材公募
お問い合わせ
メインメニュー
教員&スタッフ
プロジェクト研究
刊行物
東洋文化研究所紀要 総目次
東洋文化 総目次
International Journal of Asian Studies
教員の著作
その他の刊行物一覧
データベース
図書室
東洋学研究情報センター
研究活動のご案内
過去のご案内
公開講座
インタビュー
トップ
>
刊行物
> 教員の刊行物
教員の著作
2008年3月以降に刊行された当研究所教員による著作の紹介
使い方
〔日〕菅丰(菅豊)
著、陆薇薇、魏金美 翻译
『江户饕餮录』(浙江大学出版社)
Edited by
Ryo Sahashi
,
Yasuhiro Matsuda
,
Waka Aoyama
Asia Rising:A Handbook of History and International Relations in East, South and Southeast Asia
中溝和弥編,
佐橋亮
編
『世界の岐路をよみとく基礎概念 比較政治学と国際政治学への誘い』(岩波書店)
上田遥
著
『食の豊かさ 食の貧困ー近現代日本の規範と実態』(名古屋大学出版会)
Edited by
Jin Sato
and Soyeun Kim
The Semantics of Development in Asia : Exploring ‘Untranslatable’ Ideas Through Japan
森本一夫
著
『《世界史リブレット人》019.アリー 伝説になった神の獅子』(山川出版社)
菅豊
編
『ヴァナキュラー・アートの民俗学』(東京大学出版会)
『 明清文学論集 』編集委員会 編
『明清文学論集 その楽しさ その広がり』(東方書店)
Akio Takahashi
Regime Changes and Socio-economic History of Rural Myanmar, 1986-2019
中島 隆博
著・責任編集 ,末木 文美士 責任編集
『日本の近代思想を読みなおす1 哲学 』(東京大学出版会)
satoj 〔日〕佐藤仁
著 , 万毅 译
『美日一流大学运营研究』(上海交通大学出版社)
Kazuo Morimoto
and Sajjad Rizvi (eds.)
Knowledge and Power in Muslim Societies: Approaches in Intellectual History
Mansur Sefatgol
Bayaz of the royal chancellery of Iran during the Safavid era : Draft, register and rules for preparing diplomatic correspondences (A study of Iran's foreign relations with Europe, Ottomans, Mughals, and the Khanates of Central Asia)
森本一夫
編集責任
『東洋文化』第103号「特集:「ムハンマドの血筋」とムスリム―アリー一族をめぐる多様な語りと語り手たち」
〔日〕菅丰(菅豊)
著、陈志勤、彭伟文、赵彦民 翻译
『走向“新野之学问”――知识生产和社会实践的结合』山东畫報出版社
satoj 佐藤仁
著
『争わない社会-「開かれた依存関係」をつくる』(NHK出版)
nakajima 中島隆博
,梶原三恵子, 納富信留, 吉水千鶴子 編著
『扉をひらく哲学——人生の鍵は古典のなかにある』(岩波ジュニア新書)
森本一夫
,井上貴恵,小野純一,澤井真 編著
『イスラームの内と外から――鎌田繁先生古稀記念論集』(ナカニシヤ出版)
藏本龍介
編
『宗教組織の人類学——宗教はいかに世界を想像/創造しているか』(法藏館)
Written by Mohammad Jaʿfar Jonabadi. Edited by
Mansur Sefatgol
Imperial Astronomical Calendar of Iran During the Safavid Era, Predictions of the Situation of Iran and its Neighbors in 1674/1085
崎濱紗奈
著
『伊波普猷の政治と哲学——日琉同祖論再読 』(法政大学出版局)
中島隆博
著, 王孫涵之 訳
『《庄子》:化鸡告时 』(三联书店)
中島 隆博
『荘子の哲学』(講談社学術文庫)
中島隆博
『残響の中国哲学 増補新装版――言語と政治』(東京大学出版会)
中島隆博
『共生のプラクシス 増補新装版――国家と宗教』(東京大学出版会)
中島隆博
『中国哲学史――諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで』
中島隆博
編
『人の資本主義』(東京大学出版会)
末木文美士 編,
中島隆博
・若松英輔・安藤礼二・中島岳志 著
『死者と霊性――近代を問い直す』(岩波書店)
中島隆博
著
『危機の時代の哲学─想像力のディスクール』(東京大学出版会)
伊藤邦武・山内志朗・
中島 隆博
・納富信留 責任編集
『世界哲学史 別巻――未来をひらく』(ちくま新書)
中島 隆博
, 吉見俊哉, 佐藤麻貴 編 湯島神田上野社寺会堂研究会 協力
『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化 』(勁草書房)
中島 隆博
, 小野昌弘, 宮台真司, 斎藤環, 松尾匡, 中島岳志, 宇野重規, 鈴木晃仁, 神里達博, 小泉義之, 柴田悠, 大澤真幸 著
『コロナ後の世界 ─いま、この地点から考える巻』(筑摩書房)
伊藤邦武・山内志朗・
中島 隆博
・納富信留 責任編集
『世界哲学史 全8巻』(ちくま新書)
許紀霖 著,
中島 隆博
・王前 監訳
『普遍的価値を求める―中国現代思想の新潮流』(法政大学出版局)
マルクス・ガブリエル,
中島 隆博
著
『全体主義の克服』(集英社新書)
伊藤邦武・山内志朗・
中島 隆博
・納富信留責任編集
『世界哲学史2―古代Ⅱ 世界哲学の成立と展開』(ちくま新書)
伊藤邦武・山内志朗・
中島 隆博
・納富信留責任編集
『世界哲学史1―古代Ⅰ 知恵から愛知へ』(ちくま新書)
フランソワ・ジュリアン 著
中島 隆博
, 志野 好伸 訳
『道徳を基礎づける: 孟子 vs.カント、ルソー、ニーチェ』 (講談社学術文庫)
中島 隆博
著
『思想としての言語』(岩波現代全書)
白永瑞 著, 趙慶喜 監訳, (
中島隆博
解説)
『共生への道と核心現場 --実践課題としての東アジア--』
大澤真幸 編,
中島隆博
ほか著
『宗教とこころの新時代』
Leigh Jenco ed.(
Takahiro Nakajima
et al.,)
Chinese Thought as Global Theory : Diversifying Knowledge Production in the Social Sciences and Humanities
Philip J. Ivanhoe, Sungmoon Kim ed. (
Takahiro Nakajima
et al.,)
Confucianism, A Habit of the Heart: Bellah, Civil Religion, and East Asia
中島隆博
【編】+本間次彦+林文孝
『コスモロギア 天・化・時』
中島隆博
ほかシリーズ編集 廣瀬玲子【編】+本間次彦+土屋昌明
『人ならぬもの:鬼・禽獣・石』
大木 康
著
『晩明風雅』(香港城市大学出版社)
大木 康
著
『明清戏曲俗曲杂考』(復旦大学出版社)
大木 康
著
『明淸江南社會文化史研究』(汲古書院)
大木 康
著
『蘇州花街散歩: 山塘街の物語』
大木 康
著 , 王言訳
『明清文人の小品世界』中国語版
大木 康
著
『明末江南の出版文化』中国語版
大木 康
監修
『東京大学東洋文化研究所蔵 紅楼夢程乙本(上)(下)・嬌紅記』
大木 康
監修
『東京大学東洋文化研究所蔵 紅楼夢程甲本(上)(下)』
大木 康
、黄仕忠 編
『日本東京大学東洋文化研究所・双紅堂文庫蔵稀見中国鈔本曲本彙刊』(全32冊)』
大木 康
・(高仁徳 訳)著
『중국명말의미디어혁명 -서민이책을읽다-』(中国明末のメディア革命 -庶民が本を読む-)
Oki Yasushi
& Paolo Santangelo
Shan’ge, the‘Mountain Songs' — Love Songs in Ming China —
大木 康
著
『冒襄と『影梅庵憶語』の研究』
大木康
著
『馮夢龍と明末俗文學』(汲古書院)
東京大学東洋文化研究所図書室
編
『はじめての漢籍』
Yuriko Kikuchi
A History of Maritime Trade in Northern Vietnam, 12th to 18th Centuries――Archaeological Investigations in Vandon and Phohien
佐橋亮
・鈴木一人 編
『UP plus バイデンのアメリカ――その世界観と外交』(東京大学出版会)
佐橋亮
編
『冷戦後の東アジア秩序 ―秩序形成をめぐる各国の構想―』(勁草書房)
佐橋亮
『米中対立――アメリカの戦略転換と分断される世界』(中公新書)
馬場 紀寿
著
『仏教の正統と異端――パーリ・コスモポリスの成立』(東京大学出版会)
馬場 紀寿
著
『初期仏教 ブッダの思想をたどる』
馬場 紀寿
著
『上座仏教の思想形成 --ブッダからブッダゴーサへ』
高崎 直道 監修
馬場 紀寿
ほか執筆
『シリーズ大乗仏教第二巻 大乗仏教の誕生』
薛化元、蘇瑤崇、侯坤宏、松田康博、蘇瑞鏘、陳儀深、若林正丈、陳翠蓮著・
黃偉修
、顏杏如 譯
『中華民國在台灣的發展(台灣史論叢 戰後政治篇)』(國立台灣大學出版中心)
川島真、清水麗、松田康博、楊永明著/高村繁、
黃偉修
譯/
黃偉修
審訂
『台日關係史(1945-2020)』(國立台灣大學出版中心)
小浜 正子・
板橋 暁子
編
『東アジアの家族とセクシュアリティ――規範と逸脱』(京都大学学術出版会)
具裕珍
『保守市民社会と日本政治――日本会議の動員とアドボカシー:1990-2012』
アンソニー・リード 著, 太田 淳・長田紀之 監訳,
青山和佳
・今村真央・蓮田隆志 訳
『世界史のなかの東南アジア(上・下巻)』 (名古屋大学出版会)
Aoyama Waka
An Intimate Journey ―Finding Myself Amongst the Sama-Bajau―
[日]福田亚细男,
[日]菅丰
,[日]塚原伸治 著
『超越20世纪民俗学:对话福田亚细男』(山東画報出版社)
菅 豊
著
『鷹将軍と鶴の味噌汁――江戸の鳥の美食学』(講談社選書メチエ)
菅 丰
著
『河川的归属―人与环境的民俗学』(中西书局)
菅 豊
・北條勝貴 編
『パブリック・ヒストリー入門 開かれた歴史学への挑戦』
岩本 通弥、
菅 豊
、 中村 淳 編著
『民俗学の可能性を拓く - 「野の学問」とアカデミズム -』
三俣 学、
菅 豊
、井上 真 著
『ローカル・コモンズの可能性 ―自治と環境の新たな関係―』
菅 豊
著
『「新しい野の学問」の時代へ ―知識生産と社会実践をつなぐために』
川島真, 清水麗,
松田康博
, 楊永明 著
『日台関係史 1945-2020 増補版』(東京大学出版会)
清水 麗
著
『台湾外交の形成 日華断交と中華民国からの転換』
松田康博
著,
黃偉修
訳,
『台灣―黨獨裁體制的建立』
テイラー・フレイヴェル 著/
松田康博
監訳
『中国の領土紛争―武力行使と妥協の論理―』(勁草書房)
家近 亮子・唐 亮・
松田 康博
編著
『新版 5分野から読み解く現代中国―歴史政治経済社会外交』
松田康博
・蔡増家 著
『台湾民主化下的両岸関係與台日関係』
佐藤 仁
著
『開発協力のつくられ方―自立と依存の生態史』(東京大学出版会)
佐藤 仁
著
『反転する環境国家「持続可能性」の罠をこえて』(名古屋大学出版会)
佐藤 仁
著
『反転する環境国家「持続可能性」の罠をこえて』(名古屋大学出版会)
佐藤 仁
著
『野蛮から生存の開発論―越境する援助のデザイン』
Jin Sato
ed.
Governance of Natural Resources: Uncovering the Social Purpose of Materials in Nature
佐藤 仁
監訳
『ゾミア 脱国家の世界史』
佐藤 仁
著
『「持たざる国」の資源論』
Edited by
Jin Sato
and Yasutami Shimomura
The Rise of Asian Donors in Asia: Japan's Impact on the Evolution of Emerging Donors
Edited by
Jin Sato
Transboudary Resources and Environment in Mainland Southeast Asia
高尾賢一郎,
後藤 絵美
, 小柳敦史 編
『宗教と風紀——〈聖なる規範〉から読み解く現代』(岩波書店)
福田宏,
後藤 絵美
編
『「みえない関係性」をみせる』(岩波書店)
後藤 絵美
著
『神のためにまとうヴェール――現代エジプトの女性とイスラーム』
後藤 絵美
著
長沢 栄治
監修
『イスラームのおしえ』(イスラームってなに シリーズ1)
園田 茂人
著
『アジアの国民感情―データが明かす人々の対外認識』(中公新書)
園田 茂人
編著
『連携と離反の東アジア (アジア比較社会研究のフロンティア III)』
園田 茂人
編著
『リスクの中の東アジア (アジア比較社会研究のフロンティア II)』
園田 茂人
編著
『勃興する東アジアの中産階級 アジア比較社会研究のフロンティア I』
Akinobu Kuroda
A Global History of Money
長澤 榮治
著
『エジプトの自画像 -- ナイルの思想と地域研究 --』
長澤 榮治
著
『エジプトの自画像 -- ナイルの思想と地域研究 --』
長澤 榮治
著
『エジプト革命 --アラブ世界変動の行方--』
長沢 栄治
著
『アラブ革命の遺産 エジプトのユダヤ系マルクス主義者とシオニズム』
Eiji Nagasawa
Modern Egypt through Japanese Eyes
Masashi Haneda
, Mihoko Oka eds.
A Maritime History of East Asia
Noriatsu Matsui,
Yukio Ikemoto
ed.
Solidarity Economy and Social Business: New Models for a New Society
塚本 麿充
・著
『北宋絵画史の成立』
青山和佳
・受田宏之・小林誉明編著
『開発援助がつくる社会生活』 第2版(株式会社 大学教育出版)
新居 洋子
著
『イエズス会士と普遍の帝国――在華宣教師による文明の翻訳』(名古屋大学出版会)
Yijiang Zhong (鍾 以江)
The Origin of Modern Shinto in Japan: The Vanquished Gods of Izumo
名和 克郎
編
『体制転換期ネパールにおける「包摂」の諸相:言説政治・社会実践・生活世界』
平勢 隆郎
著
『「仁」の原義と古代の數理 ― 二十四史の「仁」評價「天理」觀を基礎として ―』
平勢 隆郎
著
『「八紘」とは何か 』
池田嘉郎・上野慎也・村上衛・
森本 一夫
編著
『名著で読む世界史120』
Edited by
Morimoto Kazuo
Sayyids and Sharifs in Muslim Societies: The Living Links to the Prophet
森本 一夫
著
『聖なる家族:ムハンマド一族』
ナイラ カビール著, 遠藤 環 /
青山 和佳
/ 韓 載香 訳
『選択する力:バングラデシュ人女性によるロンドンとダッカの労働市場における意思決定』
真鍋 祐子
著
『烈士の誕生ー韓国の民衆運動における「恨」の力学』 (韓国語訳)
真鍋 祐子
著
『増補 光州事件で読む現代韓国』(平凡社)
真鍋 祐子
著
『自閉症者の魂の軌跡』
鎌田 繁
著
『イスラームの深層 ―「遍在する神」とは何か―』
張 馨元 著
『中国トウモロコシ産業の展開過程』
田島俊雄, 張馨元, 李海訓 編著
『中国トウモロコシ産業の展開過程』
Xin Yuan Zhang(張馨元) ed.
China Grain Data Assembly
大野 公賀
著
『中華民国期の豊子愷』
安冨 歩
著
『経済学の船出 ―創発の海へ―』
David Durand-Guedy
Iranian Elites and Turkish Rulers: A History of Isfahan in the Saljuq Period
安冨 歩
、深尾 葉子 編
『「満洲」の成立 −森林の消尽と近代空間の形成−』
深尾 葉子,
安冨 歩
編
『黄土高原・緑を紡ぎだす人々―「緑聖」朱序弼をめぐる動き』
松井 健
著
『新版 セミ・ドメスティケイション』
松井 健
,
名和 克郎
, 野林 厚志 編
『グローバリゼーションと〈生きる世界〉―生業/生産からの人類学的ヴィジョンの模索―』
松井 健
著
『西南アジアの砂漠文化』
松井 健
著
『民藝の擁護 --基点としての<柳宗悦>--』
園田 茂人
ほか 監修
『10年後の中国 65のリスクと可能性』
ステファン・ハルパー 著
園田 茂人
, 加茂 具樹 訳
『北京コンセンサス --中国流が世界を動かす?』
園田 茂人
・新保 敦子 著
『教育は不平等を克服できるか (「叢書 中国的問題群」8)』
後藤末雄 著 /
新居 洋子
校注
『乾隆帝伝』
安田 佳代 著
『国際政治のなかの国際保健事業――国際連盟保健機関から世界保健機関、ユニセフへ』
古田 元夫 監修
卯田 宗平
編
『アジアの環境研究入門 -- 東京大学で学ぶ15講 --』
卯田 宗平
著
『鵜飼いと現代中国 人と動物、国家のエスノグラフィー』
Edited by Ji Meng and Atsuko Ukai
Translation, History and Arts: New Horizons in Asian Interdisciplinary Humanities Research
Tadashi Hirai
The Creation of the Human Development Approach
アマルティア・セン 著
池本 幸生
, 野上 裕生,
佐藤 仁
訳
『不平等の再検討―潜在能力と自由』
アマルティア・セン 著
池本 幸生
訳
『正義のアイデア』
池本 幸生
, 松井範惇 編著
『連帯経済とソーシャル・ビジネス——貧困削減、富の再分配のためのケイパビリティ・アプローチ』
羽田 正
編著
『東アジア海域に漕ぎだす1―海から見た歴史』
羽田 正
著
『イスラーム世界の創造』(中国語版)
羽田 正
著
Asian Port Cities 1600-1800(韓国語版)
羽田 正
編著
『グローバルヒストリーと東アジア史』
羽田 正
著
『新しい世界史へ -―地球市民のための構想』
小川 裕充
,
板倉 聖哲
編著
『中国絵画総合図録 三編 第一巻 アメリカ・カナダ篇I』
小川 裕充
,
板倉 聖哲
編著
『中国絵画総合図録 三編 第二巻 アメリカ・カナダ篇 II』
小川 裕充
,
板倉 聖哲
編著
『中国絵画総合図録 三編第三巻 ヨーロッパ篇』
東京大学東洋文化研究所 東アジア美術研究室(
板倉聖哲
)編
『中国絵画総合図録 三編 第四巻 アジア・オセアニア篇』
東京大学東洋文化研究所 東アジア美術研究室(
小川 裕充
,
板倉聖哲
)編
『中国絵画総合図録 三編 第五巻 日本篇』
額定其労
・佐々木健・髙田久実・丸本由美子 編
『身分と経済』(慈学社)
髙見澤磨
・鈴木賢[編]
『要説 中国法』(東京大学出版会)
髙見澤磨
・鈴木賢・宇田川幸則・坂口一成著
『要説 中国法』(有斐閣)
Ryosuke Furui
Land and Society in Early South Asia : Eastern India 400–1250 AD (Routledge)
黒田明伸
著
『貨幣システムの世界史』
桝屋 友子
著
『すぐわかる イスラームの美術 建築・写本芸術・工芸』
桝屋 友子
著
『イスラームの写本絵画』
真道洋子 著,
桝屋 友子
監修
『イスラームの写本絵画』
髙橋 昭雄
著
『ミャンマーの国と民 ―日緬比較村落社会論の試み―』
髙橋 昭雄
著
『蒼生のミャンマー: 農村の暮らしからみた、変貌する国』(明石書店)
髙橋 昭雄
著
『ミャンマーの体制転換と農村の社会経済史:1986-2019年』
Christopher Gerteis
Mobilizing Japanese Youth――The Cold War and the Making of the Sixties Generation