書籍紹介

中島隆博ほかシリーズ編集〈シリーズ・キーワードで読む中国古典〉第2巻『人ならぬもの:鬼・禽獣・石』廣瀬玲子【編】+本間次彦+土屋昌明

内容紹介

 本書は中国の概念史研究の成果をお届けするもので、「キーワードで読む中国古典シリーズ」の第二巻である。

  人は人をどのようなものだと考えてきたか。人が行うこの自己規定は、裏を返せば「人ならぬもの」を規定することである。人間世界を規定する条件を論じた第1巻に続き本巻は、鬼(=死者の霊)・禽獣(=動物)・石を手がかりに、幽霊の出没、聖獣の出現、人から動物への変身、子を産む石や食べられる石など不思議で多彩な物語とともに、人を超えた豊かな文化の営みを論じる。

 なお、本シリーズは、東洋文化研究所の班研究「中国学における概念マップの再構築」の成果でもある。

目次

総説 (廣瀬玲子)
人ならぬものと文

 
文と鬼

 
文と禽獣

 
文と石
第一章 鬼について (廣瀬玲子)

 
鬼をまつる──『論語』

 
鬼は存在すると見なすほうがいい──『墨子』

 
鬼は存在しない──王充『論衡』

 
鬼に会った話──六朝時代の小説

 
死後の世界(一)──海上の冥界

 
死後の世界(二)──泰山

 
鬼神について──朱熹

 
冤罪を訴える鬼──元の戯曲「感天動地竇娥冤」

 
柩のなかへと人を引き込む鬼──明代小説『剪燈新話』より「牡丹燈記」
10
 
生き返る鬼──明の戯曲『牡丹亭還魂記』
11
 
近代の鬼──過渡性の隠喩
第二章 禽獣について (本間次彦)

 
禽獣とは何か(一)──張載・邵雍・程子
  1 張載
  2 邵雍
  3 程子

 
禽獣とは何か(二)──朱子

 
禽獣とは何か(三)──戴震

 
聖人と禽獣(一)──禽獣の脅威と孔子
  1 災害と暴君
  2 「聖人の道」と孔子
  3 禽獣への転落
  4 孔子とは誰か

 
聖人と禽獣(二)──象徴としての鳳凰・麒麟・龍
  1 孔子と鳳凰
  2 孔子と麒麟と『春秋』
  3 帝王と龍

 
韻文の中の禽獣
  1 『詩経』
  2 「上林賦」
  3 「山居賦」
  4 「鵩鳥賦」

 
散文の中の禽獣
  1 『山海経』と鳳凰
  2 『聊斎志異』と虎

 
殺生とユートピア
第三章 石について (土屋昌明)

 
啓母石
  1 啓母石のいわれ
  2 禹の神話
  3 禹が熊になるのはなぜか
  4 禹が石を蹴飛ばすのはなぜか
  5 啓母石はなぜ嵩山にあるのか
  6 石から生まれたのは誰か
  7 塗山氏が石に化したのはなぜか
  8 巨石と女性

 
黄石公
  1 隕石の持つ意味
  2 黄石公と張良の師弟関係
  3 黄色い石の神秘化
  4 黄石公と張良と道教
  5 張道陵の神話と張良・黄石公
  6 石が書いた本

 
太湖石と洞天
  1 名山と洞窟
  2 洞天の特徴
  3 洞窟の内部
  4 石は食べられる
  5 地下でつながる洞天
  6 洞天思想の由来
  7 再び太湖石の穴へ
結語
余説
  麒麟にみちびかれて──中国古典へのいざない (廣瀬玲子)
索引

情報

中島隆博 ほかシリーズ編集, 廣瀬玲子【編】+本間次彦+土屋昌明 著
〈シリーズ・キーワードで読む中国古典〉第2巻
『人ならぬもの:鬼・禽獣・石』
法政大学出版局,   262ページ
2015年12月
ISBN: 978-4-588-10032-1
出版社の紹介ページへ


東洋文化研究所教員の著作