書籍紹介

桝屋 友子 著『イスラームの写本絵画』

著者からの紹介

 

  書物の文化とともにさまざまな地域・王朝で花開き、驚くべき美の表現を達成してきたイスラームの写本絵画。その多様なる作品世界はどのように読み解くことができるのか。科学書から歴史書・文学書まで、色彩豊かな図版を多数掲載し、イスラーム地域の絵画芸術を基礎から本格的に解説した画期的労作。(出版社紹介文より

目次

第Ⅰ部 イスラーム絵画の基礎知識
第1章 イスラーム地域における絵画
1. クルアーンと造形芸術
2. 発達した絵画の種類
第2章 イスラーム地域における写本
1. 写本とは?
2. 写本制作のための素材
3. 写本の制作
4. 写本の構成
第3章 イスラーム地域の写本絵画 —— 書物と略史
1. クルアーン写本
2. アラビア語文化圏の挿絵入り写本
3. ペルシア語文化圏の挿絵入り写本
第Ⅱ部 イスラーム写本絵画鑑賞
第1章 画面の構成 —— 写本絵画の枠組み
1. 「立面図画面」 の構図
2. 「立面図画面」 と 「並列画面」
3. 「立面図画面」 から 「俯瞰図画面」 へ
4. 「俯瞰図画面」 の構図
第2章 場所と時間 —— 場面設定の工夫
1. 写本挿絵そのものの設定写本挿絵そのものの設定
2. 屋外場面の設定
3. 室内場面の設定
4. 空の表現と時間の設定
5. 光と火
第3章 枠のはみ出しと細部表現 —— 叙述をどう絵画化するか
1. 萌芽期: 13~14世紀前半
2. ジャラーイル朝絵画における確立: 14世紀後半
3. ティムール朝時代における発展: 15世紀
4. トゥルクマーン王朝下での表現: 15世紀末
5. サファヴィー朝時代における定型化: 16世紀
第4章 巻頭口絵の意義
1. 現在最古のイスラーム写本絵画 —— サヌアー大モスクのクルアーン写本口絵
2. 写本口絵としての著者肖像画
3. 君主、王族の肖像画と写本口絵
4. 著者像か君主像か?
第5章 イル・ハーン朝写本絵画における革新
1. イル・ハーン朝の歴史的背景とタフテ・ソレイマーン
2. 『動物の効用』 写本 (モーガン図書館、M.500)
3. 『歴史集成』 写本における中国史の挿絵 (ナーセル・D・ハリーリー・コレクション、MSS 727)

おわりに

図版

情報

桝屋 友子
『イスラームの写本絵画』 名古屋大学出版会,   372ページ
2014年3月 ISBN: 978-4815807603

出版社の紹介ページへ


桝屋 友子 教授の著作

東洋文化研究所にて過去に紹介した桝屋 友子 教授によるその他の著作

 


東洋文化研究所教員の著作