書籍紹介

池本幸生, 松井範惇 (共編著) 『連帯経済とソーシャル・ビジネス――貧困削減、富の再分配のためのケイパビリティ・アプローチ』

編者からの紹介

 

社会的課題の解決を目的にビジネスの手法を取り入れて行われる事業・企業活動であるソーシャル・ビジネス。マイクロクレジット、グラミン・ファミリー、有機農業、認証コーヒー、地域通貨など、世界中で行われている社会的企業の多くの事例を取り上げ、「連帯」をキーワードにその仕組みと効果を分析・概説する。

目次

序文
第1章 連帯とソーシャル・ビジネス——理論的背景[池本幸生・松井範惇]
 1.1 はじめに
 1.2 健康と幸福——連帯の本質的価値
 1.3 より良き社会のためのケイパビリティ・アプローチ
 1.4 連帯経済の持続可能性
 1.5 連帯経済におけるソーシャル・ビジネス
第2章 マイクロクレジット、インクルーシブ・ファイナンスと連帯[松井範惇・坪井ひろみ]
 2.1 はじめに
 2.2 マイクロクレジットの展開
 2.3 社会システムとしてのマイクロクレジットの有効性
 2.4 連帯のためのソーシャル・ビジネス——グラミンモデル
 2.5 クレジット、インクルーシブ・ファイナンス(金融包摂)の最近の展開
第3章 スペインのグラミン型マイクロクレジット[坪井ひろみ・ノズル イスラム チョードリー]
 3.1 はじめに
 3.2 ICO財団マイクロクレジット・パイロット・プロジェクト設立
 3.3 プロジェクトの対象者
 3.4 プロジェクトの基本哲学
 3.5 プロジェクトの組織
 3.6 プロジェクトの運営方法と活動内容
 3.7 プロジェクトの現状
第4章 グラミン・ファミリーのソーシャル・ビジネス[坪井ひろみ]
 4.1 はじめに
 4.2 グラミン・シャクティ——再生可能エネルギー事業
 4.3 保健医療、情報通信、繊維、企業家支援の各事業
第5章 ヨーロッパの企業とグラミンのソーシャル・ビジネス[坪井ひろみ]
 5.1 はじめに
 5.2 グラミン・ダノン・フーズ——ヨーグルト事業
 5.3 グラミン・ヴェオリア・ウォーター——水事業
 5.4 BASFグラミン——蚊帳事業
第6章 日本の企業とグラミンのソーシャル・ビジネス[坪井ひろみ]
 6.1 はじめに
 6.2 グラミンユニクロ——衣料品事業
 6.3 グラミン・雪国まいたけ——緑豆事業
 6.4 グラミン・フェリシモ・プロジェクト——衣料品・生活雑貨通信販売事業
 6.5 ソーシャル・ビジネス・ドリームパートナーズ——投資・コンサルティング事業
第7章 地域通貨と地域の再活性化[松井範惇]
 7.1 はじめに
 7.2 なぜ地域通貨なのか?「お金の欠陥」
 7.3 地域通貨の定義と性格付け
 7.4 ひとつの例——山口ワピー
 7.5 成功および失敗の要因
第8章 有機農業における連帯の役割[金氣興・池本幸生]
 8.1 はじめに
 8.2 提携——日本における有機農業
 8.3 韓国における親環境農業
 8.4 タイにおける「足るを知る経済」と有機農業
第9章 認証コーヒーと連帯[池本幸生]
 9.1 はじめに
 9.2 コーヒー、環境、貧困問題
 9.3 ベトナムにおけるコーヒーと貧困
 9.4 コーヒーを通じた連帯
第10章 韓国における社会的企業の展開[金氣興]
 10.1 はじめに
 10.2 韓国における社会的企業の概念
 10.3 自治体の取り組み——忠清北道を中心に
 10.4 有機農業の事例からみた社会的企業——フックサリム
用語解説
編者・執筆者紹介

情報

池本幸生, 松井範惇 共編著
『連帯経済とソーシャル・ビジネス——貧困削減、富の再分配のためのケイパビリティ・アプローチ』
  明石書店,   224ページ,   2015年4月 ISBN: 9784750341651
出版社の紹介ページへ


池本 教授の関連著作

アマルティア・セン 著 池本 幸生 訳 『正義のアイデア』


東洋文化研究所教員の著作