ここでは東洋文化研究所の刊行物をシリーズごとに一覧できます。 以下のリストから選んで下さい。 なお刊行物については、研究所とは別に、東洋学研究情報センターにもあります。
そちらの
東洋文化研究所附属東洋学研究情報センター刊行物ならびに明日の東洋学もご覧下さい。
その他の刊行物一覧
東洋文化研究所研究報告
- (*印は在庫なし)
- * 1. 仁井田 陞『中国の農村家族』1952
- * 2. 周藤 吉之『中国土地制度史研究』1954
- * 3. 泉 靖一・斎藤 廣志『アマゾン その風土と日本人』1954
- * 4. 大林 太良『東南アジア大陸諸民族の親族組織』1955
- * 5. 結城 令聞『世親唯識の研究 上』1956
- * 6. 関野 雄『中国考古学研究』1956
- * 7. 窪 徳忠『庚申信仰』1956
- * 8. 江上 波夫他『館址 東北地方における集落址の研究』1958
- * 9. 仁井田 陞『中国法制史研究 刑法』1959
- *10. 仁井田 陞『中国法制史研究 土地法・取引法』1960
- *11. 米澤 嘉圃『中国絵画史研究』1961
- *12. 結城 令聞『唯識学典籍志』1962
- *13. 仁井田 陞『中国法制史研究 奴隷農奴法・家族村落法』1962
- *14. 築島 謙三『文化心理学基礎論』1962
- *15. 窪 徳忠『庚申信仰の研究 年譜篇』1962
- *16. 仁井田 陞『中国法制史研究 法と慣習・法と道徳』1964
- *17. 鎌田 茂雄『中国華厳思想史の研究』1965
- *18. 江上 波夫『アジア文化史研究 要説篇』1965
- *19. 泉 靖一『済州島』1966
- *20. 江上 波夫『アジア文化史研究 論考篇』1967
- *21. 鈴木 敬『明代絵画史研究 浙派』1968
- *22. 窪 徳忠『庚申信仰の研究 島嶼篇』1969
- *23. 中根 千枝『家族の構造 社会人類学的分析』1970
- *24. 窪 徳忠『沖縄の習俗と信仰』1971
- *25. 川野 重任『農業発展の基礎条件』1972
- *26. Nakamura Kojiro, Ghazali on Prayer, 1973
- *27. 窪 徳忠『増訂 沖縄の習俗と信仰』1974
- *28. 鎌田 茂雄『宗密教学の思想史的研究』1975
- *29. 松井 透『北インド農産物価格の史的研究 1861~1921年』1977
- *30. 荒 松雄『インド史におけるイスラム聖廟 宗教権威と支配権力』1977
- *31. 池田 温『中国古代籍帳研究 概観・録文』1979
- *32. 田仲 一成『中国祭祀演劇研究』1981
- *33. 松丸 道雄『東京大学東洋文化研究所蔵甲骨文字 図版篇』1983
- *34. 田仲 一成『中国の宗族と演劇 華南宗族社会における祭祀組織・儀礼及び演劇の相関構造』1985
- *35. 鎌田 茂雄『中国の仏教儀礼』1986
- *36. 松井 透『イギリス支配とインド社会 19世紀前半北インド史の一研究』1987
- *37. 鎌田 茂雄『新羅仏教史序説』1988
- *38. 斯波 義信『宋代江南経済史の研究』1988
- *39. 田仲 一成『中国郷村祭祀研究 地方劇の環境』1989
- *40. 濱下 武志『中国近代経済史研究 清末海関財政と開港場市場圏』1989
- 41. 上村 勝彦『インド古典演劇論における美的経験 Abhinavaguptaのrasa 論』1990
- 42. 宮嶋 博史『朝鮮土地調査事業史の研究』1991
- 43. 柳澤 悠『南インド社会経済史研究 下層民の自立化と農村社会の変容』1991
- 44. Matsutani Toshio ed., Tell Kash kashok: The Excavations at Tell No.2., 1991
- 45. 山田 三郎『アジア農業発展の比較研究』1992
- *46. 蜂屋 邦夫『金代道教の研究 王重陽と馬丹陽』1992
- *47. Tomosugi Takashi, Reminiscences of Old Bangkok: Memory and the
Identification of a Changing Society, 1993
- *48. 田仲 一成『中国巫系演劇研究』1993
- 49. 原 洋之介『東南アジア諸国の経済発展 開発主義的政策体系と社会の反応』1994
- 50. 岡本 さえ『清代禁書の研究』1996
- *51. 丸尾 常喜『魯迅 『野草』 の研究』1997
- 52. 末成 道男『ベトナムの祖先祭祀 潮曲の社会生活』1998
- *53. 蜂屋 邦夫『金元時代の道教 七真研究』1998
- 54. 小倉 泰『インド世界の空間構造 ヒンドゥー寺院のシンボリズム』1999
- * 55. 平勢 隆郎『左傳の史料批判的研究』1999
- 56. 上村 勝彦『インド古典詩論研究のアーナンダヴァルダナのdhvani理論』1999
- 57. 岡本 さえ『近世中国の比較思想』2000
- *58. 橋本秀美『義疏學衰亡史論』2001
- *59. 大木康『馮夢龍 『山歌』 の研究』2003
- 60. 加納啓良『現代インドネシア経済史論』2003
- 61. ティムール・ダダバエフ『マハッラの実像』2006
- *62. 小寺 敦『先秦家族關係史料の新研究』2008
- 63.大木康『冒襄と『影梅庵憶語』の研究』2010
- 64.松井健『西南アジアの砂漠文化:生業のエートスから争乱の現在へ』2011
- 65.平勢 隆郎『「八紘」とは何か』 2012
- 66.長澤榮治『アラブ革命の遺産 エジプトのユダヤ系マルクス主義者とシオニズム』 2012
- 67.平勢 隆郎『「仁」の原義と古代の數理 ― 二十四史の「仁」評價「天理」觀を基礎として ―』 2016
- 68.大木 康 『馮夢龍と明末俗文學』 2018
- 69.大木 康 『明淸江南社會文化史研究』 2020
- 70.髙橋昭雄『ミャンマーの体制転換と農村の社会経済史:1986-2019年』 2021
東洋文化研究所叢刊
- (*印は在庫なし)
- *1. 鎌田 茂雄『華厳学研究資料集成』1983
- 2. 深井 晋司編『ターク・イ・ブスターン3. 実測図集成』1983
- *3. 鎌田 茂雄『禅典籍内華厳資料集成』1984
- 4. Nakane Chie ed., Social Science and Asia, 1984
- *5. 蜂屋 邦夫編『儀禮士冠疏』1984
- *6. 鎌田 茂雄『道蔵内仏教思想資料集成』1986
- 7. 山田 三郎編『中部タイ稲作農村の経済変容』1986
- *8. 蜂屋 邦夫編『儀禮士昏疏』1986
- *9. Seki Hiroharu, The Asia-Pacific in the Global Transformation, 1987
- *10. 蜂屋 邦夫編『中国道教の現状 道士・道協・道観』1990
- *11. 池田 温編『中国古代冩本識語集録』1990
- *12. Tomosugi Takashi, Rethinkinng the Substantive Economy in Southeast
Asia, 1991
- *13. 松丸 道雄編『甲骨文字字釋綜覧』1993
- 14. 加納 啓良編『中部ジャワ農村の経済変容 チョマル郡の85年』1994
- *15. 平勢 隆郎『新編史記東周年表 中國古代紀年の研究序章』1995
- 16. 蜂屋 邦夫『中国の道教 その活動と道観の現状』1995
- *17. 羽田 正『シャルダン『イスファハーン誌』研究』1996
- *18. 平勢 隆郎『中國古代紀年の研究』1996
- *19. Takashi Inoguchi, Miguel Basanez, Akihiko Tanaka and Timur Dadabaev,
eds., Values and Life Styles in Urban Asia - A Cross-Cultural Analysis
and Sourceb, 2005
- *20. 大田省一・井上直美 (編)『東京大学東洋文化研究所所蔵清朝建築図様図録』2005
- 21. 羽田 正 (編)『ユーラシアにおける文化の交流と転変』2007
- *22. Haneda Masashi, ed., Asian Port Cities 1600-1800: Local and Foreign
Cultural Interactions, 2009
- *23. Shingo Einoo, ed., Genesis and Development of Tantrism, 2009
- *24.深尾葉子・安冨歩 編『黄土高原・緑を紡ぎだす人々:「緑聖」朱序弼をめぐる動きと語り』2010
- *25.松井健『グローバリゼーションと生きる世界:生業からみた人類学的現在』2011
- *26.鈴木 董『オスマン帝国史の諸相』 2012
- *27.長沢栄治『エジプトの自画像:ナイルの思想と地域研究』 2013
- 28.安田佳代『国際政治のなかの国際保健事業:国際連盟保健機構から世界保健機関、ユニセフへ』2014
- 29.卯田宗平『鵜飼いと現代中国:人と動物、国家のエスノグラフィー』2014
- 30.羽田 正(編)『グローバルヒストリーと東アジア史』2016
- *31.名和 克郎(編)『体制転換期ネパールにおける「包摂」の諸相:言説政治・社会実践・生活世界』2017
- 32.長沢栄治『近代エジプト家族の社会史』2019
- *33. AOYAMA Waka, An Intimate Journey —Finding Myself Amongst the Sama-Bajau—, 2020
イラク・イラン遺跡調査団報告
- (*印は在庫なし)
- 『テル・サラサート 1』*1958,『同 2』*1970,『同 3』1975,『同 4』1981
- 『マルヴ・ダシュト 1』*1962,『同 2』*1962,『同 3』1973
- 『ファハリアン 1』*1963
- 『西アジアの人類学的研究 1』*1963,『同 2』*1968
- 『デーラマン 2』*1965,『同 2』*1966,『同 3』*1968,『同 4』1971
- 『ターク・イ・ブスターン 1』*1969,『同 2』*1972,『同 3』1983,『同 4』1984
- 『ハリメジャン 1』1980,『同 2』1982
インド史跡調査団報告
- (*印は在庫なし)
- 『デリー:デリー諸王朝時代の建造物の研究』
- 第1.巻 遺跡総目録 *1967
- 第2.巻 墓建築 *1969
- 第3.巻 水利施設 *1970
東アジア部門美術研究分野報告
- (*印は在庫なし)
- 『中國繪畫總合圖録』
- 第一巻 アメリカ・カナダ篇 *1982
- 第二巻 東南 アジア・ヨーロッパ篇 *1982
- 第三巻 日本篇I. 博物館 *1983
- 第四巻 日本篇II. 寺院・個人 *1983
- 第五巻 総索引 *1983
- 『中國繪畫總合圖録 續編』
- 第一巻 アメリカ・カナダ篇 *1997
- 第二巻 東アジア・ヨーロッパ篇 *1997
- 第三巻 日本篇 *1999
- 第四巻 総索引 *2000
- 『中國繪畫總合圖録 第三編』
- 第一巻 アメリカ・カナダ篇 I *2013
- 第二巻 アメリカ・カナダ篇 II *2014
- 第三巻 ヨーロッパ篇 *2015
- 第四巻 アジア・オセアニア篇 *2016
- 第五巻 日本篇 *2019
- 第六巻 総索引 *2020
P4NEXT(旧『新しい啓蒙』)座談会
- Booklet for New Enlightenment 1 座談会「先端科学技術と人文社会科学」 (PDF)
- Booklet for New Enlightenment 2 座談会「AI と法」 (PDF)
- Booklet for New Enlightenment 3 座談会「技術、資本主義、総合知」 (PDF)
蔵書目録
- (*印は在庫なし)
- 『東京大学東洋文化研究所漢籍分類目録』 *1973
- 『東京大学東洋文化研究所漢籍分類目録 書名人名索引』 *1975
- 『東京大学東洋文化研究所漢籍分類目録』 重版 *1981, *1996
- 『東京大学東洋文化研究所現代中国書分類目録』 *1996
- 『東京大学東洋文化研究所現代中国書分類目録』 索引 *1996
その他
- (*印は在庫なし)
- *『アジアの社会と文化』 創立40周年記念論集 全三巻 1982
- 『東洋文化研究所の50年』 創立50周年記念誌 1991
- *『アジアの文化と社会』 創立50周年記念論集 全三巻 1992
- 『東京大学東洋文化研究所外部評価報告書』 1996
- *『東京大学東洋文化研究所外部評価報告書』 1999
- * Conference Proceedings Asia in the Twenty-First Century : Toward a New Framework
of Asian Studies, 1996
- 『アジアを知れば世界が見える』2001
- 『アジア学の将来像』2003
- 『BI』(超域連携研究プログラム「アジアの『美』の構築」Annual Report)Vol. 1, Vol. 2 2007, 2008
- 『アジア学の明日にむけて』2008
- 『アジア古籍保全講演会記録集』第1回~第3回 2008
- 『アジア古籍保全講演会記録集』第4回 2009
- 『東京大学東洋文化研究所編 はじめての漢籍』2011