崎濱 紗奈(さきはま さな)

取り組んでいるテーマ


近代以降、資本主義という動態が人々の精神史にどのような変革・影響をもたらしたのかという関心のもと、沖縄近現代思想史を研究しています。資本主義の具体的な表れの一形態としての帝国主義/植民地主義、また、それがもたらした文化(=政治・経済・社会の総体を表象するものとしての「文化」)的影響に関心を持っています。さまざまな権力が錯綜する中、これに対抗しうる「主体」をどのように形成することができるのかについて、理論的・哲学的に探究することが現在の研究の目的です。

経歴

略歴

1988.11
2012.2
東京大学教養学部 卒業
2014.3
東京大学大学院総合文化研究科 修士課程 修了
2016.4
日本学術振興会特別研究員DC2(~2018.3)
2019.3
東京大学大学院総合文化研究科 博士課程 満期退学
2019.4
東京大学東洋文化研究所東アジア藝文書院 特任研究員(〜2022.3)
2022.4
同 特任助教

学外活動

教育活動

本学以外での教育活動

受賞歴

著書

  • 崎濱紗奈 『伊波普猷の政治と哲学ーー日琉同祖論再読』 法政大学出版局、2022.9.

学位論文

  • 崎濱紗奈 『「伊波普猷の「日琉同祖論」――「政治神学」から「政治」へ」』、博士論文、2021.
  • 崎濱紗奈 『『沖縄』という位相――新川明『異族』論の射程』、修士論文、2014.

学術論文

  • 崎濱紗奈、翻訳홍강일 「「東アジア」において理論を希求するということ――沖縄の「復帰」をめぐる考察を出発点として(‘동아시아’에서 이론(理論)을 필요로 하는 이유 —오키나와 ‘복귀’를 둘러싼 문제를 중심으로)」 『『日本學論集』(グローバル琉球沖縄研究所・慶煕大学大学院日本学研究会)』 44号 (2022.5).
  • 崎濱紗奈、翻訳=ソン・ジヨン 「포스트 이하 후유 시대의 ‘주체’의 행방(ポスト伊波普猷時代における「主体」のゆくえ)」 『『냉전 아시아와 오키나와라는 물음 』(The Cold War in Asia and Okinawa)』 (2022.5).
  • Sakihama, Sana. "‘Political Philosophy’ of Ifa Fuyū: the Limits of Identity Politics."Identity and Movements EAA Booklet, no. No. 17 2021.10: 59-73. (in english)
  • 崎濱紗奈、翻訳=金景彩 「이하 후유의 「일류동조론(日琉同祖論)」 재독: ‘정치(la politique)’를 놓치지 않기 위하여(「伊波普猷「日琉同祖論」再読——「政治〔la politique〕」を手放さないために」)」 『『思想/文学』(韓国、サンジニ出版)』 2021年6月号 (2021.6)、40-60.
  • Sakihama, Sana. "Orikuchi Shinobu as Discourse: The Problem and Possibility."Praxis of Coexistence in Cultural Diversity, no. 1 2016: 101-109.
  • 馮啓斌、崎濱紗奈 「第三次反安保運動下的沖繩基地問題:從SEALDs談起」 『文化研究』 第二十一期 秋 (2015)、280-301.
  • Sakihama, Sana. "Nishida Kirarō and Ifa Fuyū: Respective Ideas of "The Empire of Japan"."UTCP-Uehiro Booklet 5 2014.6: 131-138.
  • Sakihama, Sana 「How Can We Construct Ethics with 'Wang-ren(妄人)'?: Questioning from Okinawa」 『UTCP-Uehiro Booklet』 第1号 (2013.8)、185-197.

口頭発表

  • Sakihama, SANA. "Revisiting ‘Reversion’: the Attempt to envisage constitutions in 1980s Okinawa." Presented at the International Workshop “Small Nations: Comparative Perspectives from Japan and Quebec,” Université Laval, November 26 2021.
  • 崎濱紗奈 「「伊波普猷」という問題―「沖縄」という主体をめぐって」 国際学術大会「『沖縄学』は可能なのか——ポスト伊波普猷時代の挑戦と展望」、慶熙大学 2019年11月15日.
  • 崎濱紗奈 「<原−政治>としての日琉同祖論―伊波普猷という問題と、「主体」について」 カルチュラル・タイフーン2018, 龍谷大学 2016年6月23日.
  • Sakihama, Sana. "Political Philosophy of Ifa Fuyu." Presented at the International Interdisciplinary Conference “The Enlightenment from A Non-Western Perspective,” Sofia University (Sofia, Bulgaria), May 24 2016.
  • 崎濱紗奈 「An Introduction to the Sunflower Student Movement」 Graduate Workshop from “Borders:” Okinawa, Hong-Kong, Taiwan and Jeju, Okinawa University (in Naha) 2016年2月28日. (英語)
  • 崎濱紗奈 「Revisiting Asianism in the Context of Okinawa」 Japan Studies at the University of Chicago and the University of Tokyo A Joint Workshop, the University of Chicago 2015年10月9日. (英語)
  • 崎濱紗奈 「Modern National Learning and Okinawaology: The Relationship Between Orikuchi Shinobu and Ifa Fuyu」 ANU Japanese Studies Graduate Workshop 2015年6月25日. (英語)
  • 崎濱紗奈 「Jeju and Okinawa」 UTCP-Yonsei University Workshop: "Sharing the Other's Recollections: Place, Memory and History" 2015年2月21日. (英語)
  • 崎濱紗奈 「"Universality" in Orikuchi Shinobu: Shinto as Universal Religion and Emperor」 Workshop&Graduate Conference "Universal Values in a post-secular Era- the case of China and Japan," University of Tokyo at Komaba 2014年9月25日. (英語)
  • 崎濱紗奈 「絶望の淵の「希望」と「暴力」―目取真俊『虹の鳥』考」 表象文化論学会第9回大会 2014年7月6日.
  • 崎濱紗奈 「「琉球独立論」と東アジア」 東京大学・延世大学合同Graduate Workshop「東アジアにおける多文化共生」、延世大学 2014年3月21日.
  • Sakihama, Sana. "How Can We Construct New Ethics?: Beyond the Past and Future." Presented at the 2013 Uehiro Philosophy Conference, University of Hawaii at Manoa (Honolulu, USA), March 8 2013.
  • Godo, Wakako, and Sana Sakihama. "Philosophy for Everyone." Presented at the Uehiro Academy for Philosophy and Ethics in Education First International Seminar, University of Hawaii at Manoa (Honolulu, USA), March 7 2013.
  • 崎濱紗奈 「伊波普猷における近代ー『大国民』に込められた思いとは」 復帰40年沖縄国際シンポジウム 2012年3月30日.

その他記事

  • 崎濱紗奈 「「ネイション」を問い直す 」 『東京新聞』 (2022.6).

著書

  • 崎濱紗奈 『伊波普猷の政治と哲学ーー日琉同祖論再読』 法政大学出版局、2022.9.

学位論文

  • 崎濱紗奈 『「伊波普猷の「日琉同祖論」――「政治神学」から「政治」へ」』、博士論文、2021.
  • 崎濱紗奈 『『沖縄』という位相――新川明『異族』論の射程』、修士論文、2014.

学術論文

  • 崎濱紗奈、翻訳홍강일 「「東アジア」において理論を希求するということ――沖縄の「復帰」をめぐる考察を出発点として(‘동아시아’에서 이론(理論)을 필요로 하는 이유 —오키나와 ‘복귀’를 둘러싼 문제를 중심으로)」 『『日本學論集』(グローバル琉球沖縄研究所・慶煕大学大学院日本学研究会)』 44号 (2022.5).
  • 崎濱紗奈、翻訳=ソン・ジヨン 「포스트 이하 후유 시대의 ‘주체’의 행방(ポスト伊波普猷時代における「主体」のゆくえ)」 『『냉전 아시아와 오키나와라는 물음 』(The Cold War in Asia and Okinawa)』 (2022.5).
  • Sakihama, Sana. "‘Political Philosophy’ of Ifa Fuyū: the Limits of Identity Politics."Identity and Movements EAA Booklet, no. No. 17 2021.10: 59-73. (in english)
  • 崎濱紗奈、翻訳=金景彩 「이하 후유의 「일류동조론(日琉同祖論)」 재독: ‘정치(la politique)’를 놓치지 않기 위하여(「伊波普猷「日琉同祖論」再読——「政治〔la politique〕」を手放さないために」)」 『『思想/文学』(韓国、サンジニ出版)』 2021年6月号 (2021.6)、40-60.
  • Sakihama, Sana. "Orikuchi Shinobu as Discourse: The Problem and Possibility."Praxis of Coexistence in Cultural Diversity, no. 1 2016: 101-109.
  • 馮啓斌、崎濱紗奈 「第三次反安保運動下的沖繩基地問題:從SEALDs談起」 『文化研究』 第二十一期 秋 (2015)、280-301.
  • Sakihama, Sana. "Nishida Kirarō and Ifa Fuyū: Respective Ideas of "The Empire of Japan"."UTCP-Uehiro Booklet 5 2014.6: 131-138.
  • Sakihama, Sana 「How Can We Construct Ethics with 'Wang-ren(妄人)'?: Questioning from Okinawa」 『UTCP-Uehiro Booklet』 第1号 (2013.8)、185-197.

口頭発表

  • Sakihama, SANA. "Revisiting ‘Reversion’: the Attempt to envisage constitutions in 1980s Okinawa." Presented at the International Workshop “Small Nations: Comparative Perspectives from Japan and Quebec,” Université Laval, November 26 2021.
  • 崎濱紗奈 「「伊波普猷」という問題―「沖縄」という主体をめぐって」 国際学術大会「『沖縄学』は可能なのか——ポスト伊波普猷時代の挑戦と展望」、慶熙大学 2019年11月15日.
  • 崎濱紗奈 「<原−政治>としての日琉同祖論―伊波普猷という問題と、「主体」について」 カルチュラル・タイフーン2018, 龍谷大学 2016年6月23日.
  • Sakihama, Sana. "Political Philosophy of Ifa Fuyu." Presented at the International Interdisciplinary Conference “The Enlightenment from A Non-Western Perspective,” Sofia University (Sofia, Bulgaria), May 24 2016.
  • 崎濱紗奈 「An Introduction to the Sunflower Student Movement」 Graduate Workshop from “Borders:” Okinawa, Hong-Kong, Taiwan and Jeju, Okinawa University (in Naha) 2016年2月28日. (英語)
  • 崎濱紗奈 「Revisiting Asianism in the Context of Okinawa」 Japan Studies at the University of Chicago and the University of Tokyo A Joint Workshop, the University of Chicago 2015年10月9日. (英語)
  • 崎濱紗奈 「Modern National Learning and Okinawaology: The Relationship Between Orikuchi Shinobu and Ifa Fuyu」 ANU Japanese Studies Graduate Workshop 2015年6月25日. (英語)
  • 崎濱紗奈 「Jeju and Okinawa」 UTCP-Yonsei University Workshop: "Sharing the Other's Recollections: Place, Memory and History" 2015年2月21日. (英語)
  • 崎濱紗奈 「"Universality" in Orikuchi Shinobu: Shinto as Universal Religion and Emperor」 Workshop&Graduate Conference "Universal Values in a post-secular Era- the case of China and Japan," University of Tokyo at Komaba 2014年9月25日. (英語)
  • 崎濱紗奈 「絶望の淵の「希望」と「暴力」―目取真俊『虹の鳥』考」 表象文化論学会第9回大会 2014年7月6日.
  • 崎濱紗奈 「「琉球独立論」と東アジア」 東京大学・延世大学合同Graduate Workshop「東アジアにおける多文化共生」、延世大学 2014年3月21日.
  • Sakihama, Sana. "How Can We Construct New Ethics?: Beyond the Past and Future." Presented at the 2013 Uehiro Philosophy Conference, University of Hawaii at Manoa (Honolulu, USA), March 8 2013.
  • Godo, Wakako, and Sana Sakihama. "Philosophy for Everyone." Presented at the Uehiro Academy for Philosophy and Ethics in Education First International Seminar, University of Hawaii at Manoa (Honolulu, USA), March 7 2013.
  • 崎濱紗奈 「伊波普猷における近代ー『大国民』に込められた思いとは」 復帰40年沖縄国際シンポジウム 2012年3月30日.

その他記事

  • 崎濱紗奈 「「ネイション」を問い直す 」 『東京新聞』 (2022.6).

連絡先

*後ろに@ioc.u-tokyo.ac.jpをつけてください。

メールアドレス:sakihama