辻 大和(つじ やまと)

取り組んでいるテーマ


韓国朝鮮を中心とする東アジアの生物資源と文化資源をめぐる歴史

経歴

略歴

2005.3
東京大学, 文学部, 歴史文化学科東洋史学専修課程 卒業
2007.3
東京大学大学院, 人文社会系研究科, 韓国朝鮮文化研究専攻 修士課程修了
2008.3
韓国 ソウル大学校, 人文大学, 国史学科訪問学生
2009.2
韓国 西江大学校, 国際地域文化研究院, 研究員
2015.2
東京大学大学院, 人文社会系研究科, 韓国朝鮮文化研究専攻 博士課程修了.博士(文学)
2010.4
日本学術振興会, 特別研究員 DC2(2012.3まで)
2012.4
学習院大学東洋文化研究所, 助教(2017.3まで)
2017.4
東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL), 特任研究員(2017.9まで)
2017.10
横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院・都市科学部,准教授(2025.3まで)
2025.4
東京大学東洋文化研究所, 准教授(現在に至る)



学外活動

  • 朝鮮史研究会(幹事2010.5-, 『朝鮮史研究会論文集』編集委員2020.10-)
  • 韓国・朝鮮文化研究会(運営委員2017.11-,『韓国朝鮮の文化と社会』編集委員2018.10-)
  • 日本韓国研究会(顧問, 2020.12-)
  • 日韓次世代学術フォーラム (諮問教員,2021.5-)
  • 史学会 会員
  • 朝鮮学会 会員
  • 日本薬史学会 会員
  • 内陸アジア史学会 会員
  • Association for Asian Studies 会員

教育活動

本学での教育活動

  • 「韓国朝鮮近世史演習」(大学院人文社会研究科、アジア文化研究専攻)

本学以外での教育活動

  • 高崎経済大学経済学部(非常勤、2011~2015年度)
  • 学習院大学(常勤、2013~2016年度)
  • 東京理科大学工学部(非常勤、2016~2017年度)
  • 中央大学文学部(非常勤、2017~2021年度)
  • 横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院/都市科学部(常勤、2017~2024年度)
  • 早稲田大学文学部(非常勤、2018年度)
  • 立教大学文学部(非常勤、2022~2024年度)

受賞歴

  • 2021年 横浜国立大学ベストティーチャー賞

著書

  • 磯崎典世、植田喜兵成智、宮本正明、通堂あゆみ、松浦峻大、辻大和 『調査研究報告68号「未公開資料朝鮮総督府関係者録音記録」総索引(地名・事項編)』 学習院大学東洋文化研究所、2019.3.
  • 磯崎典世、監修、宮本正明、辻大和、通堂あゆみ、植田喜兵成智、松浦峻大、小室翔子 『調査研究報告62号「未公開資料朝鮮総督府関係者録音記録」総索引(人名編)』 学習院大学東洋文化研究所、2018.3.
  • 辻大和 『朝鮮王朝の対中貿易政策と明清交替』 汲古書院、2018.2.
  • 長森美信、森平雅彦、六反田豊、木村拓、鈴木開、砂田篤子、辻大和、高木理 『崔溥『漂海録』漂流記録訳注(稿)』 平成17-21年度文部科学省科学研究費補助金特定領域研究 東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成-寧波を焦点とする学際的創世計画研究―、2010.3.

学位論文

  • 辻大和 『一七世紀前半における朝鮮の対明清貿易政策』、博士論文、2015.
  • 辻大和 『朝鮮政府の薬用人蔘政策の基礎研究』、修士論文、2007.

報告書

  • 海老根量介、堀内淳一、玉井建也、辻大和、戸田千速 「第3章 韓国の人文系デジタル事業政策」 『調査研究報告64号 東アジアの歴史イメージとコンテンツ』 学習院大学東洋文化研究所、2018.3、33-49.
  • 杉田善弘、監修、辻大和、富澤萌未、水野圭士編、通堂あゆみ、三ツ井崇解説 『調査研究報告60号 小倉進平関係文書目録』 学習院大学東洋文化研究所、2016.3.

学術論文

  • Cho, Ilsoo、Yuya Kawanishi、Kanako Kimura、Taku Kimura、Yamato Tsuji、Takeshi Yagi 「Five Historiographical Trends in the Postwar Japanese Study of Joseon History」 『Seoul Journal of Korean Studies』 第36巻 第2号 Kyujanggak Institute for Korean Studies (2023.12)、655-680.
  • 辻大和著、程永超訳 「朝鮮与清朝間地理書的交流」 『全球視野中的明清鼎革』 中華書局、2023.1、227-237.
  • 姜尚中、近藤信彰、林佳世子、宮下遼、真下裕之、岡美穂子、中野等、辻大和、川原秀城、豊岡康史、伊東貴之、伊東利勝、川口洋史、北川香子、菊池陽子、青山亨、菅原由美、田村慶子、今井昭夫、西尾寛治 「朝鮮王朝の国家的危機克服」 『アジア人物史 第7巻 近世の帝国の繁栄とヨーロッパ』 集英社、2022.12.
  • 大坪玲子、渡辺浩平、田中理恵子、古川勇気、鳥山純子、寺尾萌、工藤さくら、谷憲一、今城尚彦、小牧幸代、松前もゆる、西川慧、河野正治、大島崇彰、辻大和 「近世以降韓国における薬用人蔘製品の流通と消費」 『嗜好品から見える社会』 春風社、2022.3、391-414.
  • 竹内洋介、須江隆、高井康典行、櫻井智美、吉野正史、酒井規史、高橋亨、荷見守義、巴兆祥、向正樹、柳澤明、澤美香、清水則夫、長谷川成一、高橋章則、吉田光男、辻大和、岡田雅志、森山央朗、村井誠人、山田賢、白井哲哉 「朝鮮燕行使の『大明一統志』輸入について 202-213頁」 『アジア遊学259 書物のなかの近世国家 東アジア「一統志」の時代』 勉誠出版、2021.8、202-213.
  • 辻大和 「京城帝国大学の内モンゴル調査─1938年調査団の派遣背景をめぐって─」 『常盤台人間文化論叢』 第7巻 第1号 横浜国立大学都市イノベーション研究院 (2021.3)、183-207.
  • 辻大和 「江戸時代の諸国産物帳にみる薬用人蔘(オタネニンジン)の分布 ─仙台藩と土佐藩を中心に」 『CIRAS Discussion Paper』 第103巻 京都大学東南アジア地域研究研究所 (2021.3)、35-44.
  • 辻大和 「問題提起 コンテンツ時代における文化財」 『韓国朝鮮の文化と社会』 第18巻 韓国・朝鮮文化研究会 (2019.10)、7-17.
  • 三谷博、朴薫、張翔編 「黄 善翌著/辻 大和訳「東アジアの戦後処理――韓人帰還問題を中心に(一九四五―四六年)」」 『『響きあう東アジア史』』 東京大学出版会、2019.8.
  • 中原理恵、荻恵里子、関智英、川内佑毅、中川太介、矢久保典良、石原遼平、王紫、荒木達雄、八木はるな、小宮秀陵、佐藤章太、平塚順良、富塚あや子、新谷春乃、澁谷由紀、宇戸優美子、長田紀之、坪井祐司、金子奈央、水上香織、足立享祐、水上遼、澤井真、佐治奈通子、岩本佳子、成田健太郎、永井正勝 「ブリティッシュコロンビア大学・アジア図書館」 『世界の図書館から : アジア研究のための図書館・公文書館ガイド = From the libraries of the world : a guide to libraries and archives for Asian studies』 勉誠出版、2019.3、199-204.
  • 辻大和 「朝鮮総督府の教育政策における漢字・漢文―小倉進平旧蔵資料を中心に」 『東洋文化研究』 第19巻 学習院大学東洋文化研究所 (2017.3)、95-128.
  • 辻大和 「朝鮮の対明朝貢使節が携帯した文書-符験と勘合―」 『韓国朝鮮文化研究』 第16巻 東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究室 (2017.3)、58-43.
  • 金時徳、濱野靖一郎編著、福島正、高橋亨、許太榕、白丞鎬、咸泳大、李裕利、辻大和、澤井啓一、藤實久美子、高津孝、大川真、清水則夫、阿部光麿、井上泰至 「長谷川好道と東国通鑑」 『アジア遊学198号 海を渡る史書―アジアの「通鑑」』 勉誠出版、2016.6、117-122.
  • 辻大和 「丙子の乱後朝鮮の対清貿易について」 『内陸アジア史研究』 第30巻 内陸アジア史学会 (2015.3)、1-21.
  • 川原秀城編著、吉田光男、六反田豊、木村拓、辻大和、鈴木開、金光来、中純夫、藤本幸夫著 「朝鮮の対後金貿易政策」 『アジア遊学179号 朝鮮朝後期の思想と社会』 勉誠出版、2015.2、67-82.
  • 辻大和 「一七世紀 朝鮮・明間における海路使行と貿易の展開」 『朝鮮史研究会論文集』 第52巻 (2014.10).
  • 辻大和 「17世紀初頭朝鮮の対明貿易―初期中江開市の存廃を中心に」 『東洋学報』 第96巻 第1号 公益財団法人 東洋文庫 (2014.6)、1-30.
  • アレクサンダー、ウッドサイド著、秦玲子、古田元夫監修、伊藤未帆、小金丸美恵、辻大和、古屋博子、森川裕貫共訳 「第2章」 『ロスト・モダニティーズ――中国・ベトナム・朝鮮の科挙官僚制と現代世界』 NTT出版、2013.11.
  • 辻大和 「17世紀初頭朝鮮における薬用人参政策の定立とその意義」 『朝鮮学報』 第210巻 朝鮮学会 (2009.1)、57-93.
  • 吉田光男監訳、島暁彦、田端尚徳、辻大和、中尾道子、柳田悠紀共訳 「第1章」 『韓国歴史地図』 平凡社、2006.11.

書評論文・書誌紹介

  • 辻大和 「2016年の歴史学界 : 回顧と展望 東アジア(朝鮮―高麗・朝鮮) 」 『史学雑誌』 第126巻 第5号 (2017.5)、244-247.
  • 辻大和 「書評/夫馬進著『朝鮮燕行使と朝鮮通信使』 」 『歴史評論』 第799巻 歴史科学者協議会 (2016.11)、84-88.
  • 辻大和 「2014年の歴史学界 : 回顧と展望 東アジア(朝鮮―高麗・朝鮮) 」 『史学雑誌』 第124巻 第5号 (2015.5)、250-252.
  • 辻大和、富澤萌未 「上甲米太郎関係資料目録 」 『東洋文化研究』 第17巻 学習院大学東洋文化研究所 (2015.3)、83-93.
  • 辻大和 「池田佐忠関係資料目録 」 『東洋文化研究』 第17巻 学習院大学東洋文化研究所 (2015.3)、95-100.

口頭発表

  • 辻大和 「朝鮮王朝による北方地域特産薬材の開発と利用」 韓国・朝鮮文化研究会第25回研究大会 帝塚山学院大学(大阪府堺市) 2024年10月26日 韓国・朝鮮文化研究会.
  • 辻大和 「京城帝国大学の探検隊派遣について」 東京大学東アジア藝文書院 EAAワークショップ「東アジアにおける学校と大学」 東京大学東洋文化研究所 2023年12月13日 東京大学東アジア藝文書院.
  • 辻大和 「植民地朝鮮の薬業新聞『京城薬報』について」 日本薬史学会2023年会 就実大学 2023年10月29日-28日 日本薬史学会.
  • 辻大和 「SYMPOSIUM IV 「ユーラシアのなかの嘉慶維新(1799) 」コメンテーター」 第67回国際東方学者会議 東京 2023年5月22日 東方学会.
  • 辻大和 「朝鮮王朝と薬用植物」 皇學館大學史學會講演会 皇學館大學(三重県伊勢市) 2022年10月27日 皇學館大學史學會.
  • 辻大和 「朝鮮王朝期日常生活での薬用植物の消費について」 韓国・朝鮮文化研究会第23回研究大会 東京大学本郷キャンパス 2022年10月22日 韓国・朝鮮文化研究会.
  • 辻大和 「朝鮮後期における外国人の入境について―華人商人を中心に」 近世・近代環東アジア地域における都市ネットワークに関する社会動態史研究 オンライン 2022年3月9日 新潟大学.
  • 辻大和 「京城帝国大学蒙疆学術探検隊のみた1930年代後半内モンゴル経済」 内陸アジア史学会大会 オンライン 2021年11月6日 内陸アジア史学会.
  • 辻大和 「近世以降韓国における嗜好品としての薬用人蔘について」 韓国・朝鮮文化研究会第22回研究大会 オンライン 2021年10月23日 韓国・朝鮮文化研究会.
  • 辻大和 「朝鮮燕行使の『大明一統志』輸入について」 ミニシンポジウム「『一統志』研究の現在」 オンライン 2021年3月2日 学習院大学東洋文化研究所.
  • 辻大和 「朝鮮後期の華人商人について」 九州大学韓国研究センター定例研究会 韓国前近代の国際関係 ― その構図 ・ 特質への視座 九州大学 伊都キャンパス・ イースト 1 号館 2020年2月20日 九州大学韓国研究センター.
  • 辻大和 「1930年代京城帝国大学のモンゴル調査」 朝鮮史研究会関東部会2020年2月例会 東京大学本郷キャンパス 2020年2月15日 朝鮮史研究会.
  • 辻大和 「泉田 浩子報告「近世日本における北東アジア認識 ―明清交替期の韃靼漂流を中心として」 へのコメント」 明清史夏合宿2019 マホロバマインズ三浦 2019年8月26日 明清史夏合宿2019.
  • 辻大和 「조선 후기 외국과의 ‘開市(互市)’ 무역의 의의[朝鮮後期外国との「開市(互市)」貿易の意義]」 成均館大学校史学科BK21+事業団2019年国際学術大会 成均館大学校, ソウル 2019年6月22日 成均館大学校史学科BK21+事業団.
  • 辻大和 「朝鮮王朝からみた17 世紀初頭の「朝貢」と「互市」」 越境する東アジア:16世紀後半―17世紀前半を中心に 一橋大学 2018年12月 許南麟 (The University of British Columbia).
  • 辻大和 「朝鮮与清朝間地理書交流〔朝鮮と清朝の地理書交流〕」 全球視野中的明清鼎革〔グローバルな視野のなかの明清交替〕 復旦大学文史研究院(中華人民共和国上海市) 2018年11月25日 復旦大学文史研究院.
  • 辻大和 「コンテンツ時代の文化財」」 第19回韓国・朝鮮文化研究会研究大会シンポジウム 東京大学本郷キャンパス 2018年10月20日 韓国・朝鮮文化研究会.
  • 辻大和 「朝鮮総督府専売局と朝鮮民俗研究の接点:今村鞆の薬用人蔘研究の背景を探る」 日本文化人類学会課題研究懇談会「嗜好品の文化人類学」2017年度第3回研究会 東京大学駒場キャンパス14号館4階407 2018年2月20日 日本文化人類学会課題研究懇談会「嗜好品の文化人類学」.
  • 辻大和 「明末清初期における朝鮮の対外交易と士大夫」 東方学会平成29年度秋季学術大会 日本教育会館(東京都千代田区) 2017年11月11日 一般財団法人東方学会.
  • 辻大和 「【書評】辻大和氏 宮嶋博史・裵亢燮編『동아시아는 몇 시인가? ―동아시아사의 새로운 이해를 찾 아서』너머북스、2015」 朝鮮史研究会関東部会2017年9月例会 東京大学本郷キャンパス 2017年9月16日 朝鮮史研究会.
  • 辻大和 「韓国の「文化原型デジタルコンテンツ」事業の歩みと歴史イメージ」 韓国朝鮮文化研究会 第58回研究例会 東京大学本郷キャンパス 2016年12月3日 韓国朝鮮文化研究会.
  • 辻大和 「朝鮮の対明朝貢使節が携帯した通行証」 2016 UBC One Asia Project Conference: “Korea-China Relations in 1350-1900” The University of British Columbia 2016年6月29日 he Department of Asian Studies, The University of British Columbia.
  • 辻大和 「17世紀朝鮮と明との海上交流」 2015東亜細亜海港都市国際学術会議 済州大学校耽羅文化研究院 2015年11月26日 済州大学校耽羅文化研究院、仁荷大学校韓国学研究所、釜山大学校韓国民族文化研究所、韓国海洋大学校国際海洋問題研究所、木浦大学校島嶼文化研究所.
  • 辻大和 「17世紀朝鮮の対清貿易制度の改変について」 第66回 朝鮮学会大会 天理大学 2015年10月4日 朝鮮学会.
  • 辻大和 「17世紀中葉朝鮮王朝による対清貿易の開始について」 韓国朝鮮文化研究会 第15回大会 東洋大学 白山キャンパス 2014年10月25日 韓国朝鮮文化研究会.
  • 辻大和 「朝清貿易と商人文書」 2013 HK International Symposium for Korean Studies,Cultures of Documentation in East Asia : Interchange, Acculturation and Extension ソウル大学校奎章閣韓国学研究院 2013年8月23日 ソウル大学校奎章閣韓国学研究院.
  • 辻大和 「一七世紀朝鮮・明間の海上貿易の展開」 朝鮮史研究会第49回大会 早稲田大学戸山キャンパス 2012年10月 朝鮮史研究会.
  • 辻大和 「朝鮮と後金の通商摩擦について」 平成23年度九州史学会大会朝鮮学部会 九州大学箱崎キャンパス 2011年12月 九州史学会.
  • 辻大和 「Ginseng Tributes and Trading in Late Choson Korea」 Joint Conference of the Association for Asian Studies and the International Convention of Asian Scholars in Hawaii Hawaii Convention Center, Honolulu 2011年4月 the Association for Asian Studies and the International Convention of Asian Scholars.
  • 辻大和 「17世紀初頭朝鮮の対外貿易と明朝の干渉」 第108回史学会大会東洋史部会 東京大学本郷キャンパス 2010年10月 財団法人史学会.
  • 辻大和 「17世紀初頭朝鮮における薬用人蔘政策の定立とその意義」 朝鮮学会第58回大会 天理大学(奈良県天理市) 2007年10月 朝鮮学会.

一般向け記事

  • 辻大和 「17世紀朝鮮の対中国貿易 」 『歴史と地理ー世界史の研究』 第708号 山川出版社 (2017.11)、56-59.

その他記事

  • 須川亜紀子、辻大和、三浦倫平、原智弘、平野恵子 「聞き取り調査から見る 常盤台、星川地区の歴史と記憶 」 『常盤台人間文化論叢』 第10巻 第1号 (2024.3)、183-193.
  • 辻大和 「<解説>朝鮮国王践祚賀書附弔問・乞新印書 」 『東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション2017-2023』 (2024.2)、66-66.
  • 辻大和 「韓国映像資料院韓国映画博物館を訪ねて 」 『韓国朝鮮の文化と社会』 第22巻 (2023.10)、147-150.
  • 辻大和 「朝鮮王朝と薬用植物 」 『皇學館史学』 第38巻 (2023.3)、55-71.
  • 辻大和 「書評 周永河著、丁田隆訳『食卓の上の韓国史―おいしいメニューでたどる20世紀食文化史―』 」 『年報朝鮮学』 第25巻 (2022.12)、53-60.
  • 植田喜兵成智、辻大和、橋本陽、韓相賢 「中央日韓協会関係資料 」 『東洋文化研究』 第24巻 学習院大学東洋文化研究所 (2022.3)、143-149.
  • 植田喜兵成智、辻大和、橋本陽、韓相賢 「穂積真六郎資料 」 『東洋文化研究』 第24巻 学習院大学東洋文化研究所 (2022.3)、129-141.
  • 渡辺美希、荒木和憲、林慶俊、須田牧子、辻大和 「第二章官文書(朝鮮国王咨文)、第三章上奏文書(朝鮮国王表文) 」 『東京大学史料編纂所研究成果報告2021-2『明清中国関係文書の比較研究』』 東京大学史料編纂所 (2021.9)、100-103.
  • 辻大和 「領域1歴史 総論,1-5-5遺産のコンテンツ化, 2-2-9東北アジアの都市と国境, 9-4-1 記憶・歴史のなかの都市空間 」 『都市科学事典』 春風社 (2021.3)、1-5.
  • 辻大和、藤原徹平 「都市の歴史を追体験すること 」 『横浜国立大学大学院 : 都市イノベーション学府・研究院 : イヤーブック』 2020 2021 横浜国立大学大学院都市イノベーション学府・研究院 (2021.3)、56-61.
  • 監修、林雄介、解説、三ツ井崇、校註、通堂あゆみ、辻大和、宮本正明、植田喜兵成智 「未公開資料 朝鮮総督府関係者 録音記録(19) 学習院大学東洋文化研究所所蔵 友邦文庫 朝鮮の逓信事業について 」 『東洋文化研究』 第22巻 第22号 学習院大学東洋文化研究所 (2020.3)、93-160.
  • 朴俊炯著、辻大和訳 「旗田巍と「戦後朝鮮史学」の可能性 」 『東洋文化研究』 第21巻 学習院大学東洋文化研究所 (2019.3)、57-86.
  • 監修、宮田節子、解説、金秀姫、校註、通堂あゆみ、辻大和、宮本正明 「未公開資料 朝鮮総督府関係者 録音記録(18) 学習院大学東洋文化研究所所蔵 友邦文庫 朝鮮の水産業 」 『東洋文化研究』 第19巻 学習院大学東洋文化研究所 (2017.3)、173-264.
  • 監修、宮田節子、校註、松谷基和、宮本正明、通堂あゆみ、辻大和 「未公開資料 朝鮮総督府関係者 録音記録(17) 学習院大学東洋文化研究所所蔵 友邦文庫朝鮮総督府のキリスト教政策 」 『東洋文化研究』 第18巻 学習院大学東洋文化研究所 (2016.3)、187-313.
  • 監修、宮田節子、校註、宮本正明、李正勲、通堂あゆみ、辻大和 「未公開資料 朝鮮総督府関係者 録音記録(16) 学習院大学東洋文化研究所所蔵 友邦文庫 1910年代の朝鮮総督府 」 『東洋文化研究』 第17巻 学習院大学東洋文化研究所 (2015.3)、205-243.
  • 監修、宮田節子、校註、宮本正明、李正勲、通堂あゆみ、辻大和 「未公開資料 朝鮮総督府関係者 録音記録(15)学習院大学東洋文化研究所所蔵 友邦文庫 日本統治期の朝鮮鉄道 」 『東洋文化研究』 第16巻 学習院大学東洋文化研究所 (2014.3).
  • 辻大和 「朝鮮人参 」 『新版韓国朝鮮を知る事典』 平凡社 (2014.3).
  • 宮田節子監修、古川宣子解説、宮本正明、通堂あゆみ、辻大和編集 「未公開資料 朝鮮総督府関係者 録音記録(14)学習院大学東洋文化研究所所蔵 友邦文庫 朝鮮植民地教育―教育実態と政策 」 『東洋文化研究』 第15巻 学習院大学東洋文化研究所 (2013.3).
  • 監修、宮田節子、編集、田中隆一、宮本正明、通堂あゆみ、辻大和、李正勲 「未公開資料 朝鮮総督府関係者 録音記録(13)学習院大学東洋文化研究所所蔵 友邦文庫 京城帝国大学時代の回顧 」 『東洋文化研究』 第14巻 学習院大学東洋文化研究所 (2012.3).
  • 韓榮奎著、辻大和訳 「韓国漢詩における傷逝の伝統と植民地期の挽詩」 」 『死生学研究』 第14巻 S1 東京大学大学院人文社会系研究科グローバルCOEプログラム「死生学の展開と組織化」 (2011.3)、147-173.
  • 朴漢男著、辻大和訳 「国史編纂委員会六十四年のあゆみ 」 『韓国朝鮮の文化と社会』 第9巻 韓国朝鮮文化研究会 (2010.10).
  • 柳尚潤著、辻大和訳 「植民地期朝鮮における産地織物業の展開--平安南・北道の絹織物業の事例 」 『地域総合研究』 第35巻 第1号 鹿児島国際大学地域総合研究所 (2007.9).

著書

  • 磯崎典世、植田喜兵成智、宮本正明、通堂あゆみ、松浦峻大、辻大和 『調査研究報告68号「未公開資料朝鮮総督府関係者録音記録」総索引(地名・事項編)』 学習院大学東洋文化研究所、2019.3.
  • 磯崎典世、監修、宮本正明、辻大和、通堂あゆみ、植田喜兵成智、松浦峻大、小室翔子 『調査研究報告62号「未公開資料朝鮮総督府関係者録音記録」総索引(人名編)』 学習院大学東洋文化研究所、2018.3.
  • 辻大和 『朝鮮王朝の対中貿易政策と明清交替』 汲古書院、2018.2.
  • 長森美信、森平雅彦、六反田豊、木村拓、鈴木開、砂田篤子、辻大和、高木理 『崔溥『漂海録』漂流記録訳注(稿)』 平成17-21年度文部科学省科学研究費補助金特定領域研究 東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成-寧波を焦点とする学際的創世計画研究―、2010.3.

学位論文

  • 辻大和 『一七世紀前半における朝鮮の対明清貿易政策』、博士論文、2015.
  • 辻大和 『朝鮮政府の薬用人蔘政策の基礎研究』、修士論文、2007.

報告書

  • 海老根量介、堀内淳一、玉井建也、辻大和、戸田千速 「第3章 韓国の人文系デジタル事業政策」 『調査研究報告64号 東アジアの歴史イメージとコンテンツ』 学習院大学東洋文化研究所、2018.3、33-49.
  • 杉田善弘、監修、辻大和、富澤萌未、水野圭士編、通堂あゆみ、三ツ井崇解説 『調査研究報告60号 小倉進平関係文書目録』 学習院大学東洋文化研究所、2016.3.

学術論文

  • Cho, Ilsoo、Yuya Kawanishi、Kanako Kimura、Taku Kimura、Yamato Tsuji、Takeshi Yagi 「Five Historiographical Trends in the Postwar Japanese Study of Joseon History」 『Seoul Journal of Korean Studies』 第36巻 第2号 Kyujanggak Institute for Korean Studies (2023.12)、655-680.
  • 辻大和著、程永超訳 「朝鮮与清朝間地理書的交流」 『全球視野中的明清鼎革』 中華書局、2023.1、227-237.
  • 姜尚中、近藤信彰、林佳世子、宮下遼、真下裕之、岡美穂子、中野等、辻大和、川原秀城、豊岡康史、伊東貴之、伊東利勝、川口洋史、北川香子、菊池陽子、青山亨、菅原由美、田村慶子、今井昭夫、西尾寛治 「朝鮮王朝の国家的危機克服」 『アジア人物史 第7巻 近世の帝国の繁栄とヨーロッパ』 集英社、2022.12.
  • 大坪玲子、渡辺浩平、田中理恵子、古川勇気、鳥山純子、寺尾萌、工藤さくら、谷憲一、今城尚彦、小牧幸代、松前もゆる、西川慧、河野正治、大島崇彰、辻大和 「近世以降韓国における薬用人蔘製品の流通と消費」 『嗜好品から見える社会』 春風社、2022.3、391-414.
  • 竹内洋介、須江隆、高井康典行、櫻井智美、吉野正史、酒井規史、高橋亨、荷見守義、巴兆祥、向正樹、柳澤明、澤美香、清水則夫、長谷川成一、高橋章則、吉田光男、辻大和、岡田雅志、森山央朗、村井誠人、山田賢、白井哲哉 「朝鮮燕行使の『大明一統志』輸入について 202-213頁」 『アジア遊学259 書物のなかの近世国家 東アジア「一統志」の時代』 勉誠出版、2021.8、202-213.
  • 辻大和 「京城帝国大学の内モンゴル調査─1938年調査団の派遣背景をめぐって─」 『常盤台人間文化論叢』 第7巻 第1号 横浜国立大学都市イノベーション研究院 (2021.3)、183-207.
  • 辻大和 「江戸時代の諸国産物帳にみる薬用人蔘(オタネニンジン)の分布 ─仙台藩と土佐藩を中心に」 『CIRAS Discussion Paper』 第103巻 京都大学東南アジア地域研究研究所 (2021.3)、35-44.
  • 辻大和 「問題提起 コンテンツ時代における文化財」 『韓国朝鮮の文化と社会』 第18巻 韓国・朝鮮文化研究会 (2019.10)、7-17.
  • 三谷博、朴薫、張翔編 「黄 善翌著/辻 大和訳「東アジアの戦後処理――韓人帰還問題を中心に(一九四五―四六年)」」 『『響きあう東アジア史』』 東京大学出版会、2019.8.
  • 中原理恵、荻恵里子、関智英、川内佑毅、中川太介、矢久保典良、石原遼平、王紫、荒木達雄、八木はるな、小宮秀陵、佐藤章太、平塚順良、富塚あや子、新谷春乃、澁谷由紀、宇戸優美子、長田紀之、坪井祐司、金子奈央、水上香織、足立享祐、水上遼、澤井真、佐治奈通子、岩本佳子、成田健太郎、永井正勝 「ブリティッシュコロンビア大学・アジア図書館」 『世界の図書館から : アジア研究のための図書館・公文書館ガイド = From the libraries of the world : a guide to libraries and archives for Asian studies』 勉誠出版、2019.3、199-204.
  • 辻大和 「朝鮮総督府の教育政策における漢字・漢文―小倉進平旧蔵資料を中心に」 『東洋文化研究』 第19巻 学習院大学東洋文化研究所 (2017.3)、95-128.
  • 辻大和 「朝鮮の対明朝貢使節が携帯した文書-符験と勘合―」 『韓国朝鮮文化研究』 第16巻 東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究室 (2017.3)、58-43.
  • 金時徳、濱野靖一郎編著、福島正、高橋亨、許太榕、白丞鎬、咸泳大、李裕利、辻大和、澤井啓一、藤實久美子、高津孝、大川真、清水則夫、阿部光麿、井上泰至 「長谷川好道と東国通鑑」 『アジア遊学198号 海を渡る史書―アジアの「通鑑」』 勉誠出版、2016.6、117-122.
  • 辻大和 「丙子の乱後朝鮮の対清貿易について」 『内陸アジア史研究』 第30巻 内陸アジア史学会 (2015.3)、1-21.
  • 川原秀城編著、吉田光男、六反田豊、木村拓、辻大和、鈴木開、金光来、中純夫、藤本幸夫著 「朝鮮の対後金貿易政策」 『アジア遊学179号 朝鮮朝後期の思想と社会』 勉誠出版、2015.2、67-82.
  • 辻大和 「一七世紀 朝鮮・明間における海路使行と貿易の展開」 『朝鮮史研究会論文集』 第52巻 (2014.10).
  • 辻大和 「17世紀初頭朝鮮の対明貿易―初期中江開市の存廃を中心に」 『東洋学報』 第96巻 第1号 公益財団法人 東洋文庫 (2014.6)、1-30.
  • アレクサンダー、ウッドサイド著、秦玲子、古田元夫監修、伊藤未帆、小金丸美恵、辻大和、古屋博子、森川裕貫共訳 「第2章」 『ロスト・モダニティーズ――中国・ベトナム・朝鮮の科挙官僚制と現代世界』 NTT出版、2013.11.
  • 辻大和 「17世紀初頭朝鮮における薬用人参政策の定立とその意義」 『朝鮮学報』 第210巻 朝鮮学会 (2009.1)、57-93.
  • 吉田光男監訳、島暁彦、田端尚徳、辻大和、中尾道子、柳田悠紀共訳 「第1章」 『韓国歴史地図』 平凡社、2006.11.

書評論文・書誌紹介

  • 辻大和 「2016年の歴史学界 : 回顧と展望 東アジア(朝鮮―高麗・朝鮮) 」 『史学雑誌』 第126巻 第5号 (2017.5)、244-247.
  • 辻大和 「書評/夫馬進著『朝鮮燕行使と朝鮮通信使』 」 『歴史評論』 第799巻 歴史科学者協議会 (2016.11)、84-88.
  • 辻大和 「2014年の歴史学界 : 回顧と展望 東アジア(朝鮮―高麗・朝鮮) 」 『史学雑誌』 第124巻 第5号 (2015.5)、250-252.
  • 辻大和、富澤萌未 「上甲米太郎関係資料目録 」 『東洋文化研究』 第17巻 学習院大学東洋文化研究所 (2015.3)、83-93.
  • 辻大和 「池田佐忠関係資料目録 」 『東洋文化研究』 第17巻 学習院大学東洋文化研究所 (2015.3)、95-100.

口頭発表

  • 辻大和 「朝鮮王朝による北方地域特産薬材の開発と利用」 韓国・朝鮮文化研究会第25回研究大会 帝塚山学院大学(大阪府堺市) 2024年10月26日 韓国・朝鮮文化研究会.
  • 辻大和 「京城帝国大学の探検隊派遣について」 東京大学東アジア藝文書院 EAAワークショップ「東アジアにおける学校と大学」 東京大学東洋文化研究所 2023年12月13日 東京大学東アジア藝文書院.
  • 辻大和 「植民地朝鮮の薬業新聞『京城薬報』について」 日本薬史学会2023年会 就実大学 2023年10月29日-28日 日本薬史学会.
  • 辻大和 「SYMPOSIUM IV 「ユーラシアのなかの嘉慶維新(1799) 」コメンテーター」 第67回国際東方学者会議 東京 2023年5月22日 東方学会.
  • 辻大和 「朝鮮王朝と薬用植物」 皇學館大學史學會講演会 皇學館大學(三重県伊勢市) 2022年10月27日 皇學館大學史學會.
  • 辻大和 「朝鮮王朝期日常生活での薬用植物の消費について」 韓国・朝鮮文化研究会第23回研究大会 東京大学本郷キャンパス 2022年10月22日 韓国・朝鮮文化研究会.
  • 辻大和 「朝鮮後期における外国人の入境について―華人商人を中心に」 近世・近代環東アジア地域における都市ネットワークに関する社会動態史研究 オンライン 2022年3月9日 新潟大学.
  • 辻大和 「京城帝国大学蒙疆学術探検隊のみた1930年代後半内モンゴル経済」 内陸アジア史学会大会 オンライン 2021年11月6日 内陸アジア史学会.
  • 辻大和 「近世以降韓国における嗜好品としての薬用人蔘について」 韓国・朝鮮文化研究会第22回研究大会 オンライン 2021年10月23日 韓国・朝鮮文化研究会.
  • 辻大和 「朝鮮燕行使の『大明一統志』輸入について」 ミニシンポジウム「『一統志』研究の現在」 オンライン 2021年3月2日 学習院大学東洋文化研究所.
  • 辻大和 「朝鮮後期の華人商人について」 九州大学韓国研究センター定例研究会 韓国前近代の国際関係 ― その構図 ・ 特質への視座 九州大学 伊都キャンパス・ イースト 1 号館 2020年2月20日 九州大学韓国研究センター.
  • 辻大和 「1930年代京城帝国大学のモンゴル調査」 朝鮮史研究会関東部会2020年2月例会 東京大学本郷キャンパス 2020年2月15日 朝鮮史研究会.
  • 辻大和 「泉田 浩子報告「近世日本における北東アジア認識 ―明清交替期の韃靼漂流を中心として」 へのコメント」 明清史夏合宿2019 マホロバマインズ三浦 2019年8月26日 明清史夏合宿2019.
  • 辻大和 「조선 후기 외국과의 ‘開市(互市)’ 무역의 의의[朝鮮後期外国との「開市(互市)」貿易の意義]」 成均館大学校史学科BK21+事業団2019年国際学術大会 成均館大学校, ソウル 2019年6月22日 成均館大学校史学科BK21+事業団.
  • 辻大和 「朝鮮王朝からみた17 世紀初頭の「朝貢」と「互市」」 越境する東アジア:16世紀後半―17世紀前半を中心に 一橋大学 2018年12月 許南麟 (The University of British Columbia).
  • 辻大和 「朝鮮与清朝間地理書交流〔朝鮮と清朝の地理書交流〕」 全球視野中的明清鼎革〔グローバルな視野のなかの明清交替〕 復旦大学文史研究院(中華人民共和国上海市) 2018年11月25日 復旦大学文史研究院.
  • 辻大和 「コンテンツ時代の文化財」」 第19回韓国・朝鮮文化研究会研究大会シンポジウム 東京大学本郷キャンパス 2018年10月20日 韓国・朝鮮文化研究会.
  • 辻大和 「朝鮮総督府専売局と朝鮮民俗研究の接点:今村鞆の薬用人蔘研究の背景を探る」 日本文化人類学会課題研究懇談会「嗜好品の文化人類学」2017年度第3回研究会 東京大学駒場キャンパス14号館4階407 2018年2月20日 日本文化人類学会課題研究懇談会「嗜好品の文化人類学」.
  • 辻大和 「明末清初期における朝鮮の対外交易と士大夫」 東方学会平成29年度秋季学術大会 日本教育会館(東京都千代田区) 2017年11月11日 一般財団法人東方学会.
  • 辻大和 「【書評】辻大和氏 宮嶋博史・裵亢燮編『동아시아는 몇 시인가? ―동아시아사의 새로운 이해를 찾 아서』너머북스、2015」 朝鮮史研究会関東部会2017年9月例会 東京大学本郷キャンパス 2017年9月16日 朝鮮史研究会.
  • 辻大和 「韓国の「文化原型デジタルコンテンツ」事業の歩みと歴史イメージ」 韓国朝鮮文化研究会 第58回研究例会 東京大学本郷キャンパス 2016年12月3日 韓国朝鮮文化研究会.
  • 辻大和 「朝鮮の対明朝貢使節が携帯した通行証」 2016 UBC One Asia Project Conference: “Korea-China Relations in 1350-1900” The University of British Columbia 2016年6月29日 he Department of Asian Studies, The University of British Columbia.
  • 辻大和 「17世紀朝鮮と明との海上交流」 2015東亜細亜海港都市国際学術会議 済州大学校耽羅文化研究院 2015年11月26日 済州大学校耽羅文化研究院、仁荷大学校韓国学研究所、釜山大学校韓国民族文化研究所、韓国海洋大学校国際海洋問題研究所、木浦大学校島嶼文化研究所.
  • 辻大和 「17世紀朝鮮の対清貿易制度の改変について」 第66回 朝鮮学会大会 天理大学 2015年10月4日 朝鮮学会.
  • 辻大和 「17世紀中葉朝鮮王朝による対清貿易の開始について」 韓国朝鮮文化研究会 第15回大会 東洋大学 白山キャンパス 2014年10月25日 韓国朝鮮文化研究会.
  • 辻大和 「朝清貿易と商人文書」 2013 HK International Symposium for Korean Studies,Cultures of Documentation in East Asia : Interchange, Acculturation and Extension ソウル大学校奎章閣韓国学研究院 2013年8月23日 ソウル大学校奎章閣韓国学研究院.
  • 辻大和 「一七世紀朝鮮・明間の海上貿易の展開」 朝鮮史研究会第49回大会 早稲田大学戸山キャンパス 2012年10月 朝鮮史研究会.
  • 辻大和 「朝鮮と後金の通商摩擦について」 平成23年度九州史学会大会朝鮮学部会 九州大学箱崎キャンパス 2011年12月 九州史学会.
  • 辻大和 「Ginseng Tributes and Trading in Late Choson Korea」 Joint Conference of the Association for Asian Studies and the International Convention of Asian Scholars in Hawaii Hawaii Convention Center, Honolulu 2011年4月 the Association for Asian Studies and the International Convention of Asian Scholars.
  • 辻大和 「17世紀初頭朝鮮の対外貿易と明朝の干渉」 第108回史学会大会東洋史部会 東京大学本郷キャンパス 2010年10月 財団法人史学会.
  • 辻大和 「17世紀初頭朝鮮における薬用人蔘政策の定立とその意義」 朝鮮学会第58回大会 天理大学(奈良県天理市) 2007年10月 朝鮮学会.

一般向け記事

  • 辻大和 「17世紀朝鮮の対中国貿易 」 『歴史と地理ー世界史の研究』 第708号 山川出版社 (2017.11)、56-59.

その他記事

  • 須川亜紀子、辻大和、三浦倫平、原智弘、平野恵子 「聞き取り調査から見る 常盤台、星川地区の歴史と記憶 」 『常盤台人間文化論叢』 第10巻 第1号 (2024.3)、183-193.
  • 辻大和 「<解説>朝鮮国王践祚賀書附弔問・乞新印書 」 『東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション2017-2023』 (2024.2)、66-66.
  • 辻大和 「韓国映像資料院韓国映画博物館を訪ねて 」 『韓国朝鮮の文化と社会』 第22巻 (2023.10)、147-150.
  • 辻大和 「朝鮮王朝と薬用植物 」 『皇學館史学』 第38巻 (2023.3)、55-71.
  • 辻大和 「書評 周永河著、丁田隆訳『食卓の上の韓国史―おいしいメニューでたどる20世紀食文化史―』 」 『年報朝鮮学』 第25巻 (2022.12)、53-60.
  • 植田喜兵成智、辻大和、橋本陽、韓相賢 「中央日韓協会関係資料 」 『東洋文化研究』 第24巻 学習院大学東洋文化研究所 (2022.3)、143-149.
  • 植田喜兵成智、辻大和、橋本陽、韓相賢 「穂積真六郎資料 」 『東洋文化研究』 第24巻 学習院大学東洋文化研究所 (2022.3)、129-141.
  • 渡辺美希、荒木和憲、林慶俊、須田牧子、辻大和 「第二章官文書(朝鮮国王咨文)、第三章上奏文書(朝鮮国王表文) 」 『東京大学史料編纂所研究成果報告2021-2『明清中国関係文書の比較研究』』 東京大学史料編纂所 (2021.9)、100-103.
  • 辻大和 「領域1歴史 総論,1-5-5遺産のコンテンツ化, 2-2-9東北アジアの都市と国境, 9-4-1 記憶・歴史のなかの都市空間 」 『都市科学事典』 春風社 (2021.3)、1-5.
  • 辻大和、藤原徹平 「都市の歴史を追体験すること 」 『横浜国立大学大学院 : 都市イノベーション学府・研究院 : イヤーブック』 2020 2021 横浜国立大学大学院都市イノベーション学府・研究院 (2021.3)、56-61.
  • 監修、林雄介、解説、三ツ井崇、校註、通堂あゆみ、辻大和、宮本正明、植田喜兵成智 「未公開資料 朝鮮総督府関係者 録音記録(19) 学習院大学東洋文化研究所所蔵 友邦文庫 朝鮮の逓信事業について 」 『東洋文化研究』 第22巻 第22号 学習院大学東洋文化研究所 (2020.3)、93-160.
  • 朴俊炯著、辻大和訳 「旗田巍と「戦後朝鮮史学」の可能性 」 『東洋文化研究』 第21巻 学習院大学東洋文化研究所 (2019.3)、57-86.
  • 監修、宮田節子、解説、金秀姫、校註、通堂あゆみ、辻大和、宮本正明 「未公開資料 朝鮮総督府関係者 録音記録(18) 学習院大学東洋文化研究所所蔵 友邦文庫 朝鮮の水産業 」 『東洋文化研究』 第19巻 学習院大学東洋文化研究所 (2017.3)、173-264.
  • 監修、宮田節子、校註、松谷基和、宮本正明、通堂あゆみ、辻大和 「未公開資料 朝鮮総督府関係者 録音記録(17) 学習院大学東洋文化研究所所蔵 友邦文庫朝鮮総督府のキリスト教政策 」 『東洋文化研究』 第18巻 学習院大学東洋文化研究所 (2016.3)、187-313.
  • 監修、宮田節子、校註、宮本正明、李正勲、通堂あゆみ、辻大和 「未公開資料 朝鮮総督府関係者 録音記録(16) 学習院大学東洋文化研究所所蔵 友邦文庫 1910年代の朝鮮総督府 」 『東洋文化研究』 第17巻 学習院大学東洋文化研究所 (2015.3)、205-243.
  • 監修、宮田節子、校註、宮本正明、李正勲、通堂あゆみ、辻大和 「未公開資料 朝鮮総督府関係者 録音記録(15)学習院大学東洋文化研究所所蔵 友邦文庫 日本統治期の朝鮮鉄道 」 『東洋文化研究』 第16巻 学習院大学東洋文化研究所 (2014.3).
  • 辻大和 「朝鮮人参 」 『新版韓国朝鮮を知る事典』 平凡社 (2014.3).
  • 宮田節子監修、古川宣子解説、宮本正明、通堂あゆみ、辻大和編集 「未公開資料 朝鮮総督府関係者 録音記録(14)学習院大学東洋文化研究所所蔵 友邦文庫 朝鮮植民地教育―教育実態と政策 」 『東洋文化研究』 第15巻 学習院大学東洋文化研究所 (2013.3).
  • 監修、宮田節子、編集、田中隆一、宮本正明、通堂あゆみ、辻大和、李正勲 「未公開資料 朝鮮総督府関係者 録音記録(13)学習院大学東洋文化研究所所蔵 友邦文庫 京城帝国大学時代の回顧 」 『東洋文化研究』 第14巻 学習院大学東洋文化研究所 (2012.3).
  • 韓榮奎著、辻大和訳 「韓国漢詩における傷逝の伝統と植民地期の挽詩」 」 『死生学研究』 第14巻 S1 東京大学大学院人文社会系研究科グローバルCOEプログラム「死生学の展開と組織化」 (2011.3)、147-173.
  • 朴漢男著、辻大和訳 「国史編纂委員会六十四年のあゆみ 」 『韓国朝鮮の文化と社会』 第9巻 韓国朝鮮文化研究会 (2010.10).
  • 柳尚潤著、辻大和訳 「植民地期朝鮮における産地織物業の展開--平安南・北道の絹織物業の事例 」 『地域総合研究』 第35巻 第1号 鹿児島国際大学地域総合研究所 (2007.9).

連絡先

*後ろに@ioc.u-tokyo.ac.jpをつけてください。

メールアドレス:ytsuji