 | 第五回 東京大学東洋文化研究所、復旦大学文史研究院、プリンストン大学東アジア学部 共催国際学術会議 「東アジアの文化交流における文学と画像」が開催されました2015.12.28up |  | 森本准教授がサルベダール国際学会(イラン,サブゼヴァール市)で特別講演を,マシュハド大学人文学部で招待講演 2015.12.23up |  | 台中首脳会談に関する松田教授のメディア寄稿・出演のまとめ 2015.12.07up |
 | 黒田教授が貨幣制度ワークショップをドイツにて共催 2015.12.05up |  | 教員の新著が出版されました。 小川 裕充 編, 板倉 聖哲 編著 『中国絵画総合図録 三編第三巻 ヨーロッパ篇』 2015.11.28up |  | 菅教授が中国藝術人類学国際学術検討会で基調講演 2015.11.13up |
 | (11/5) IMT連続講演会『食とサイエンス』で池本教授が「連帯経済とソーシャルビジネス:ドイトゥンコーヒープロジェクト」と題して講演します(要申込) 2015.10.23up |  | "新しい世界史/グローバルヒストリー共同研究拠点の構築事業"が「サマースクール2016参加者」(〆切 11月29日)ならびに「海外派遣学生」(〆切 11月30日)を公募 2015.10.22up |  | 第15回 東京大学東洋文化研究所 公開講座 『アジアの和』が開催されました 2015.10.22up |
 | ペルシア語文化圏研究協会 日本事務所の開設
2015.09.29up |  | 第1回GHC(Global History Collaborative)サマースクールが開催されました 2015.09.24up |  | 教員の新著が出版されました。 鎌田 繁 著 『イスラームの深層 ―「遍在する神」とは何か― 』 2015.09.16up |
 | 東文研シンポジウム 「グローバルヒストリーの可能性」が開催されました 2015.09.14up |  | 教員の新著が出版されました。 大木 康 著, 王言訳 『明清文人の小品世界』中国語版 2015.09.10up |  | 教員の新著が出版されました。 中島隆博【編】+本間次彦+林文孝 『コスモロギア 天・化・時』2015.09.09up |
 | 東京大学-北京大学合同サマープログラムが実施されました(8月28日〜9月6日) 2015.09.09up |  | 第15回公開講座「アジアの和」 が開催されます (10月17日) 2015.09.02up |  | 「高校生のためのオープンキャンパス2015」が開催されました 2015.08.15up |
 | 「高校生のためのオープンキャンパス2015」が開催されます2015.07.28up |  | 東京大学東洋文化研究所『夏の公開講座』が開催されました 2015.07.14up |  | 復旦大学で本研究所共催のサマースクールが開催されました(6月24日〜7月3日)2015.07.03up |
 | マハーチュラロンコーンラージャヴィドゥャラヤ大学(タイ、バンコク)の教員・学生が東洋文化研究を訪問 2015.06.23up |  | 菅教授が国際シンポジウム「“礼俗互動:近現代中国社会研究”」で招待講演 2015.06.12up |  | 東京大学東洋文化研究所 「アジアを知れば世界が見える」 夏の公開講座のご案内 (7月7日 開催)2015.06.10up |
 | 東文研シンポジウム「世界の中の中国明末清初」が開催されました 2015.06.01up |  | 教員の新著が出版されました 園田 茂人 編著 『連携と離反の東アジア (アジア比較社会研究のフロンティア III)』 2015.05.31up |  | 集中セミナー 「マクリーズィーの作業を肩越しに覗く:中世エジプトの歴史家はどう仕事をしていたのか」 が開催されました 2015.05.22up |
 | 松田教授が台湾の国際問題に関するテレビ番組に出演 2015.04.19up |  | Noriatsu Matsui, Yukio Ikemoto, ed. "Solidarity Economy and Social Business: New Models for a New Society"2015.04.18up |  | 教員の新著が出版されました 池本幸生, 松井範惇 編 『連帯経済とソーシャル・ビジネス――貧困削減、富の再分配のためのケイパビリティ・アプローチ』2015.04.18up |
 | 香港城市大学の理事長、学長を始めとする39名の学術訪問団が本研究所を訪問2015.04.09up |  | 菅豊教授が中国の温州大学人文学院および華東師範大学社会発展学院にて講演2015.04.09up |  | 松井健教授 最終研究発表会 「『自然』を中心テーマとする人類学の四十年」 が開催されました 2015.04.07up |
 | 第6回インタビュー (動画) 張馨元 助教2015.04.06up |  | 東京大学・シカゴ大学合同ワークショップ「東京大学とシカゴ大学における日本研究」が開催
2015.04.02up |  | 松田教授が台湾の国史館で行われたシンポジウムで報告 2015.03.23up |
 | 佐藤教授がドイツ開発研究所とJICA研究所の会議で招待講演 2015.03.20up |  | 黒田教授がプリンストン大学にて招待講演 2015.03.15up |  | 石川県金沢市で『金沢でコーヒーを楽しむ会2015冬』(池本研究室・コーヒーサロン共催)が開催されました2015.03.09up |
 | 黒田教授がハーバード大学にて東アジア経済史のワークショップを開催2015.03.08up |  | 【応募〆切 4月10日】 復旦大学文史研究院サマーセミナー(東洋文化研究所・プリンストン大学共催)参加者を募集中 2015.03.21up |  | 【応募期間 2月26日〜3月20日】 集中セミナー「マクリーズィーの作業を肩越しに覗く:中世エジプトの歴史家はどう仕事をしていたのか」 2015.03.15up |
 | 第5回インタビュー (動画) 鍾以江 准教授2015.02.25up |  | International Journal of Asian Studies (Vol. 12, No.1)2015.02.19up |  | 第41回インタビュー 卯田 宗平 特任講師 「ひとつの事例を広くアジアのなかで理解し、ひいては自文化理解につなげる」2015.02.10up |
 | 第2回 写真展示「 本郷キャンパス風景F++ 」開催中 (3月末日まで)2015.02.05up |  | 「成均館大東アジア学術院、東京大学東洋文化研究所、京都大人文科学研究所 共同主催 シンポジウム」が開催されました2015.01.26up |