English
Chinese
サイト内検索
東文研のご案内
トップ
所長挨拶
沿革
アクセス
人材公募
お問い合わせ
メインメニュー
教員&スタッフ
プロジェクト研究
刊行物
データベース
図書室
東洋学研究情報センター
研究活動のご案内
公開講座
研修事業
アーカイブス
施設見学について
Affiliation with the
Institute
トップ
> 2011年のヘッドラインニュース
ヘッドラインニュース2011
東洋文化研究所ホームページにて2011年1月から同年12月現在までに
画像つきのヘッドラインニュースとして掲載した記事は以下のとおりでした。
第一回 東京大学東洋文化研究所、復旦大学文史研究院、プリンストン大学東アジア学部・研究所共催国際学術会議が2011年12月19日(月)、20日(火)に開催されました
2011.12.28up
アマルティア・セン 著
池本幸生教授 訳
『正義のアイデア』が出版されました
2011.12.22up
馬場紀寿准教授が分担執筆した『シリーズ大乗仏教第二巻 大乗仏教の誕生』が出版されました
2011.12.15up
森本准教授がナポリ東洋大学で講演を行いました(12月5日)
2011.12.09up
小寺敦准教授が復旦大学文史研究院第44回学術報告会にて報告を行いました
2011.12.08up
園田茂人教授が関与した2冊の本が刊行されました
2011.12.2up
羽田 正 教授 著
『新しい世界史へ -地球市民のための構想』
が出版されました
2011.11.25up
第一回 東京大学東洋文化研究所、復旦大学文史研究院、プリンストン大学東アジア学部・研究所共催国際学術会議 が開催されます
2011.11.17up
9月18日より、中国河南省の登封市で、関野貞古写真の展覧会が始まりました
2011.10.28up
第11回東京大学東洋文化研究所公開講座「アジアの覚」が開催されました
2011.10.27up
東大フォーラム2011に参加
2011.10.27up
馬場紀寿准教授が日本印度学仏教学会から平成22年度の印度学仏教学会賞を受賞しました
2011.9.27up
馬場紀寿准教授が復旦大学文史研究院第39回学術報告会にて報告を行いました(9/8,9)
2011.9.20up
ナポリ東洋大学と学術交流協定を締結しました
2011.9.16up
松井 健 著
『新版 セミ・ドメスティケイション』
が出版されました
2011.8.30up
松井 健・名和 克郎・野林 厚志 編著
『グローバリゼーションと〈生きる世界〉―生業/生産からの人類学的ヴィジョンの模索―』
が出版されました
2011.8.30up
松井 健 著
『西南アジアの砂漠文化』
が出版されました
2011.8.30up
International Journal of Asian Studies (Vol. 8, No.2)
2011.7.29up
池本幸生教授が情報番組に出演し、関連書籍が出版されました
2011.7.21up
新世代アジア研究部門准教授を公募しています(公募は終了しました)
2011.7.15up
「谷文晁派(写山楼)粉本・模本資料データベース」が公開されました
2011.7.14up
松田康博准教授が中曽根康弘賞を受賞しました
2011.7.12up
佐藤 仁 准教授 著
『「持たざる国」の資源論』
が出版されました
2011.7.4up
コーヒーの花
2011.6.30up
「社会貢献で世界を変え よう!~ビジネスで「国際協力」~(ひらめき☆ときめきサイエンス)」に関するお知らせ
2011.6.8up
学術交流コンソーシアム協定による公開講演会が開催されました
2011.6.8up
平勢隆郎教授が韓国の釈奠学会から「功労賞」を授与されました
2011.5.28up
東洋文化研究所図書室編 『はじめての漢籍』が刊行されました
2011.5.19up
学術交流コンソーシアムによる公開講演会(ベンジャミン・エルマン教授)が開催されます
2011.5.17up
新世代アジア研究部門の創設
2011.4.7up
International Journal of Asian Studies (Vol. 8, No.1)
2011.4.6up
洛陽にて関野貞古写真展が開催されました
2011.3.31up
Ōki Yasushi and Paolo Santangelo,
Shan'ge, the 'Mountain Songs' Love Songs in Ming China
(BRILL, 2011)
2011.3.9up
学術交流コンソーシアムによる公開講演会(復旦大学文史研究院長 葛兆光 教授)が開催されました
2011.3.8up
園田茂人教授が提案したパネルがF. Hilary Conroy Awardを受賞しました
2011.2.21up
国際シンポジウム「東アジアにおける「知」の流通」が開催されました
2011.1.28up
プリンストン大学東アジア研究学部から図書寄贈
2011.1.26up
関連情報
2010年(6-12月)のヘッドラインニュース