2015年8月5日(水) 10時より、1階ロビーにて、「高校生のためのオープンキャンパス2015」が開催されました。東洋文化研究所では、教員の研究を紹介する「パネル展示」が涼しいロビーで行われ、260名が訪れました。
2日目の8月6日(木)も初日同様、パネル展示、研究紹介ビデオの放映および教員著書の展示が行われ、100名を越える高校生で賑わいました。
パネル展示では、「東洋文化研究所の概要」をはじめ以下の7点が展示され、多くの高校生が真剣に見入っていました。
「東洋文化研究所の概要」 | |
菅 教授 | 「アジアの動物文化 -アジアの動物たちには、アジアの歴史と文化が刻み込まれている-」 |
鍾 准教授 | 「神無月 もう一つの神道、もう一つの日本」 |
田中 教授、松田 教授 | 「『日本政治・国際関係データベース』 公開文書アクセス数 上位50文書」 |
張 助教 | 「中国のトウモロコシ経済」 |
後藤 助教 | 「ムスリム女性はヴェールをまとわなければならないの?」 |
馬場 准教授 | "Reconstructing the History of Ancient Indian Buddhism" |
また、同時に「研究紹介ビデオの放映」および「教員著書の展示」も行われ、本研究所で行われている様々な研究が紹介されました。
両日とも、西アジア地域の女性衣装について、後藤助教による特別展示および解説があり、数種類(エジプト、サウジアラビア、アフガニスタンなど)の外出着の着用体験を行いました。体験者からは、「暑い」「日陰になって涼しいのでは」「動きにくくて大変」「守られているような安心感がある」など、いろいろな感想が出ていました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |