ASNET -東京大学 日本・アジアに関する教育研究ネットワーク--
日本語
中文
English
東京大学
お知らせ
ASNETからのお知らせ
他団体主催イベント
機構概要
ASNET機構とは
機構長あいさつ
沿革
組織構成
教育活動
大学院『日本・アジア学』
学部『日本・アジア学概論』
活動報告
研究活動
ASNET関連セミナー
主催イベント
アジアの研究機関との連携
刊行物・著作物
刊行物
教員・関係者著書
自著を語る
コラム「Asian Diversity」
>
刊行物・著作物
>
自著を語る
自著を語る
現代の日本政治: カラオケ民主主義から歌舞伎民主主義へ (現代日本の政治と外交 1)
猪口 孝 (編集), プルネンドラ ジェイン (編集), Purnendra Jain (原著)
環日本海国際政治経済論
猪口 孝 (著), 鈴木 隆 (著), 浅羽 祐樹 (著), 袴田 茂樹 (著)
講座 東アジアの知識人 1 文明と伝統社会
趙 景達 (編集), 原田 敬一 (編集), 村田 雄二郎 (編集), 安田 常雄 (編集)
アジアの情報分析大事典―幸福・信頼・医療・政治・国際関係・統計
猪口 孝 (著)
「生活の芸術」と周作人―中国のデカダンス=モダニティ
伊藤徳也 (著)
日本中世の異文化接触
村井 章介 (著)
対立と共存の歴史認識: 日中関係150年
劉 傑 (編集), 川島 真 (編集)
ジャポンヤ――イブラヒムの明治日本探訪記 (イスラーム原典叢書)
アブデュルレシト・イブラヒム (著), 小松 香織 (翻訳), 小松 久男 (翻訳)
イスラーム建築の世界史 (岩波セミナーブックス S11)
深見 奈緒子 (著)
Governance of natural Resources: Uncovering the social purpose of materials in nature
Jesse Ribot (はしがき), Doreen Allasiw (寄稿), William Ascher (寄稿), Andrew Cock (寄稿), Jin Sato (編集)
他力の思想~仏陀から植木等まで (叢書 魂の脱植民地化 4)
山本伸裕 (著)
「新しい野の学問」の時代へ―知識生産と社会実践をつなぐために
菅 豊 (著)
イスラームの形成:宗教的アイデンティティーと権威の変遷
ジョナサン・バーキー (著), 野元 晋 (翻訳), 太田(塚田) 絵里奈 (翻訳)
中華民国期の豊子愷―芸術と宗教の融合を求めて
大野 公賀 (著)
合理的な神秘主義‾生きるための思想史 (叢書 魂の脱植民地化 3)
安冨 歩 (著)
アジア主義は何を語るのか―記憶・権力・価値
松浦 正孝 (著)
投稿ナビゲーション
前へ
1
…
5
6
7
次へ