中島 隆博(なかじま たかひろ)

取り組んでいるテーマ



東アジア哲学を間-東アジアさらには西洋哲学との比較において考える。

班研究

「中国学における概念マップの再構築」

外部資金

科研データベース
基盤研究(A)「グローバル化時代における現代思想—概念マップの再構築」(2012〜2014年度)
特定領域研究(A)「<動物>の表象-中国と西洋の対峙-」(2001年度)
奨励研究(A)「中国美学概念の哲学的・文学的な含意と構造の再検討」(1995年度)
奨励研究(A)「六朝期における「隠喩」論-文学批評と哲学の交鎖-」(1993年度)

経歴

略歴

1987.3
東京大学法学部卒業
1989.3
東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了(文学修士)
1989.4
同 博士課程 進学
1991.3
同 単位未取得 中途退学
1991.4
東京大学文学部 助手
1996.4
立命館大学文学部 専任講師
1997.4
立命館大学文学部 助教授
2000.4
東京大学大学院総合文化研究科・超域文化科学専攻・表象文化論 准教授
2004.8
ハーヴァード大学イエンチン研究所客員研究員(-2005.8)
2009.3
パリ第8大学 客員教授
2009.5
東京大学博士(学術)取得
2009.9-12
ニューヨーク大学 客員教授
2012.10
東京大学東洋文化研究所 准教授
2013.4-7
エアランゲン大学IKGF 客員研究員
2014.4
  東京大学東洋文化研究所 教授
2015.9-12
 プリンストン大学 客員教授
2022.11
 The New Institute Visitor
2023.4
  東京大学東洋文化研究所 所長

学外活動

  • 日本中国学会
  • 東方学会
  • 中国社会文化学会
  • 比較思想学会
  • 国際日本文化研究センター(共同研究員) 2013,2014年度

教育活動

本学での教育活動

  • 総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース
  • 教養学部超域文化科学専攻現代思想コース
  • 人文社会系研究科中国思想文化学専攻

本学以外での教育活動

  • 東海大学
  • 立教大学
  • 東京女子大学
  • 専修大学
  • 慶應大学
  • 上智大学

受賞歴

  • 1993年 第一回中村元賞
  • 2013年 第二十五回和辻哲郎文化賞

著書

  • 中島隆博・梶原三恵子・納富信留・吉水千鶴子編著 『『扉をひらく哲学――人生の鍵は古典のなかにある』』 岩波書店、2023.5.
  • 中島隆博 『日本の近代思想を読みなおす1 哲学』 末木文美士中島隆博 編 日本の近代思想を読みなおす 東京大学出版会、2023.
  • 中島隆博 『『残響の中国哲学-言語と政治』』 第増補新装版版 東京大学出版会、2022.5 増補新装版.
  • 中島隆博 『中国哲学史――諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで』 中公新書、2022.2.
  • 中島隆博 『危機の時代の哲学――想像力のディスクール』 東京大学出版会、2021.8.
  • マルクス・ガブリエル、中島隆博 『全体主義の克服』 集英社新書、2020.8.
  • 中島隆博・石井剛 『ことばを紡ぐための哲学――東大駒場・現代思想講義』 白水社、2019.4.
  • 中島隆博 『思想としての言語』 岩波書店、2017.9.
  • 中島隆博 『悪の哲学――中国哲学の想像力』 筑摩書房、2012.5.
  • Nakajima, Takahiro. Practicing Philosophy between China and Japan. Tokyo: UTCP, 2011.11.
  • 中島隆博 『共生のプラクシス――国家と宗教』 東京大学出版会、2011.10.
  • アンヌ・チャン 『中国思想史』 中島隆博and廣瀬玲子 訳 知泉書館、2010.6.
  • 中島隆博 『解構与重建――中国哲学的可能性』 UTCP、2010.3.
  • 中島隆博 『荘子 鶏となって時を告げよ』 岩波書店、2009.6.
  • 中島隆博 『ヒューマニティーズ 哲学』 岩波書店、2009.5.
  • 中島隆博 『残響の中国哲学――言語と政治』 東京大学出版会、2007.9.
  • Nakajima, Takahiro. The Chinese Turn in Philosophy. Tokyo: UTCP, 2007.3.
  • フランソワ・ジュリアン 『勢 効力の歴史――中国文化横断』 中島隆博 訳 知泉書館、2004.8.
  • フランソワ・ジュリアン 『道徳を基礎づける―孟子vs. ルソー、カント、ニーチェ』 中島隆博、志野好伸 訳 講談社現代新書、2002.6.
  • 中島隆博 『園地(中国語中級教科書)』 東京大学教養学部中国語研究会 編 東京大学出版会、2002.3.

編著

  • 中島隆博 編 『人の資本主義』 東京大学出版会、2021.9.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12.
  • 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史8──現代 グローバル時代の知』 ちくま新書、2020.8.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史7──近代II 自由と歴史的発展』 ちくま新書、2020.7.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史6──近代I 啓蒙と人間感情論』 ちくま新書、2020.6.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史5──中世Ⅲ バロックの哲学』 ちくま新書、2020.5.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史4──中世II  個人の覚醒』 ちくま新書、2020.4.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史3──中世I 超越と普遍に向けて』 ちくま新書、2020.3.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史2──古代Ⅱ 世界哲学の成立と展開』 ちくま新書、2020.2.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史1──古代I 知恵から愛知へ』 ちくま新書、2020.1.
  • 中島隆博 編 『世界の語り方1 心と存在』 東京大学出版会、2018.9.
  • 中島隆博 編 『世界の語り方2 言語と倫理』 東京大学出版会、2018.9.
  • 中島隆博 編 『コスモロギア――天・化・時』 法政大学出版局、2015.9.
  • 中島隆博、小林康夫 編 『いま、≪古典≫とはなにか――クラシカル・ターンを問う』 UTCP Booklet 2 UTCP、2008.3.

翻訳

  • 許紀霖 著, 中島隆博・王前監訳、及川淳子・徐行・藤井嘉章 訳 『普遍的価値を求める――中国現代思想の新潮流』 第1121版 叢書・ウニベルシタス 法政大学出版局、2020.8.

報告書

  • 中島隆博 『新儒家と仏教――梁漱溟、熊十力、牟宗三――』 平成15~16年度科学研究費補助金・研究成果報告書『日中近代哲学における仏教受容―京都学派と新儒家を中心として―』 、2005.
  • 中島隆博 『鶏となって時を告げよ-中国思想における「魂論」の可能性-』 「古典学の再構築」研究成果報告集 、2003.

学術論文

  • 中島隆博 「王弼再考――否定神学を超えて」 渡邉義浩 編 『中国文化の統一性と多様性』 汲古書院、2022.3、325-344.
  • 中島隆博 「哲学の希望――世界哲学から」 國分功一郎・清水光明 編 『地球的思考 グローバル・スタディーズの課題』 水声社、2022.3、195-215.
  • 中島隆博 「桑木厳翼と中国哲学」 廖欽彬・伊東貴之・河合一樹・山村奨 編著『東アジアにおける哲学の生成と発展――間文化の視点から』 法政大学出版局、2022.2、632-651.
  • 中島隆博 「地上的普遍性――鈴木大拙、近角常観、宮沢賢治」 末木文美士 編 『死者と霊性――近代を問い直す』 岩波新書、2021.8、209-230.
  • 中島隆博 「世界哲学と東アジア」 東京大学東アジア藝文書院 編 『私たちはどのような世界を想像すべきか: 東京大学 教養のフロンティア講義』 トランスビュー、2021.5、69-97.
  • 中島隆博 「わたしたちの共生 ――パーソナルなものをめぐって」 『世界思想 特集:共生』 第48号 世界思想社 (2021.4)、94-97.
  • 中島隆博 王前译「以“制作”取代“自然” 论丸山真男“近世日本政治思想史中的‘自然’与‘制作’”」 许纪霖、刘擎 編 知识分子论丛 第16辑 『《丸山真男:在普遍与特殊之间的现代性》』 江苏人民出版社、2021.4、3-18. (中国語)
  • Nakajima, Takahiro. "Takeuchi Yoshimi and Civilization."Frontiers of Literary Studies in China: Beijing: Higher Education Press 15, no. 1 2021.3: 32-47.
  • 中島隆博 「『老子』読解の近代――日本とヨーロッパの中国学の交差」 『思想』 第1161号 岩波書店 (2021.1)、8−37.
  • 中島隆博 「これからの哲学に向けて」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12、17-130.
  • 中島隆博 「世界哲学としての日本哲学」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12、157-188.
  • 中島隆博 「はじめに」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12、11-13.
  • 中島隆博 「あとがき」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12、379-381.
  • 中島隆博 「神に先立つ道――鈴木大拙と『老子』」 『現代思想 総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ』 臨時増刊 青土社 (2020.11)、74-83.
  • 中島隆博 「世界哲学としての中国哲学・日本哲学」 『人文論叢』 第105号 二松學舍大学人文学会 (2020.10)、1-25.
  • 中島隆博 「世界哲学としての中国哲学・日本哲学」 『人文論叢』 第105号 二松學舍大学人文学会 (2020.10)、1-25.
  • 中島隆博 「座談会:宗教性と変容」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、146-190.
  • 中島隆博 「鼎談:新しい精神文化を求めて」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、191-224.
  • 中島隆博 「インタビュー(東京復活大聖堂)」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、38-50.
  • 中島隆博 「インタビュー(湯島天満宮)」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、51-62.
  • 中島隆博 「インタビュー(アッサラーム・ファンデーション)」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、63-75.
  • 中島隆博 「日本の儒教」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、132-145.
  • 中島隆博 「日本の儒教」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『座談会「宗教性と変容」』 勁草書房、2020.10、146-190.
  • 中島隆博 「日本の儒教」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『鼎談「新しい精神文化を求めて」』 勁草書房、2020.10、191-224.
  • 中島隆博 「インタビュー(湯島聖堂)」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、23-37.
  • 中島隆博 「序論「精神文化の水脈」」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、1-7.
  • 中島隆博 「パンデミック・デモクラシー」 『コロナ後の世界 いま、この地点から考える』 筑摩書房、2020.9、273-295.
  • 中島隆博 「はじめに」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史8──現代 グローバル時代の知』 ちくま新書、2020.8、13-15.
  • 中島隆博 「あとがき」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史8──現代 グローバル時代の知』 ちくま新書、2020.8、295-297.
  • Nakajima, Takahiro. "Confucian Modernity in Japan: Religion and the State."the Journal of Japanese Philosophy: State University of New York Press 6 2020.6: 45-62.
  • 中島隆博 「明時代の中国哲学」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史5──中世Ⅲ バロックの哲学』 ちくま新書、2020.5、251-276.
  • 中島隆博 「仏教と儒教の論争」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史2──古代Ⅱ 世界哲学の成立と展開』 ちくま新書、2020.2、137-162.
  • 中島隆博 「中国の諸子百家における世界と魂」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史1──古代I 知恵から愛知へ』 ちくま新書、2020.1、105-132.
  • Nakajima, Takahiro. "Constitutionalism and Sovereignty: On Constitutional Problems in Japan,."Telos: Telos Press Publishing, no. 189 2019.12: 156-168.
  • 中島隆博+大澤真幸 「資本主義と普遍」 堀内勉・小泉英明 編 『資本主義はどこに向かうのか―資本主義と人間の未来 (生存科学叢書)』 日本評論社、2019.7、2-47.
  • Nakajima, Takahiro. "Seeking a Place for Earthly Universality in Modern Japan: Suzuki Daisetz, Chikazumi Jōkan, and Miyazawa Kenji." Philosophies of Place: An Intercultural Conversation. Edited by Peter D. Hershock & Roger T. Ames.: University of Hawaii Press, 2019: 216-227.
  • ロバート・ベラー 「近代に向き合う」 中島隆博 訳 『思想』 岩波書店 (2017.11)、28-54.
  • 中島隆博 「「中華の復興――中国的な普遍をめぐるディスコース」」 『大澤真幸等編『岩波講座 現代 宗教とこころの新時代』』 岩波書店、2016.5、67-90.
  • 中島隆博 「「東アジア近代哲学における条件付けられた普遍性と世界史」」 『羽田正編『グローバルヒストリーと東アジア史』』 東京大学出版会、2016.3、71-79.
  • 中島隆博 「教養としての中国――規範の鑑と蔑視の対象の間で」 『内と外――対外観と自己像の形成』 岩波書店、2014.3、123-150.
  • 中島隆博 「科学と宗教――中国と日本における近代哲学の葛藤」 『知は東から――西洋近代哲学とアジア』 明治書院、2013.5、189-214.
  • 中島隆博 「中国における他者――他者への二重の態度」 宮本久雄、武田なほみ 編 『あなたの隣人はだれか 現代における共生の行方』 日本キリスト教団出版局、2012.3、281-302.
  • 中島隆博 「中国の論理――内と外の連結(特集:東洋の論理)」 藤田正勝 編 第12号 『日本の哲学』 昭和堂、2011.12、25-38.
  • 中島隆博 「啓蒙と中国――胡適の新宗教について」 堀池信夫 編 『知のユーラシア』 明治書院、2011.7、112-130.
  • 中島隆博 「中国の大学」 「大学の智と共育」研究会監修 宮本久雄、山岡三治、山内宏太朗、村上陽一郎、渡辺文夫 編 『大学の智と共育─カトリック大学の未来を探る』 教友社、2011.4、88-106.
  • Nakajima, Takahiro. "Critique and Morality: Claude Lévi-Strauss and Katsumi Umemoto,." Whither Japanese Philosophy? Ⅲ. Edited by Takahiro Nakajima, UTCP Booklet 19. Tokyo: UTCP, 2011: 9-23.
  • Nakajima, Takahiro. "Enlightenment and Autobiography in Japanese Modernity,." Rethinking Enlightenment in Global and Historical Contexts. Edited by Takahiro Nakajima, Xudong Zhang, and Hui Jiang, UTCP Booklet 21. Tokyo: UTCP, 2011: 29-43.
  • Nakajima, Takahiro. "Does the Word Exhaust Meaning?"Diogenes: CIPSH, no. 57 2010.8: 66-76.
  • 中島隆博 「紊乱的声调:鲁迅与克尔凯郭尔」 『启蒙的遗产与反思』 第9辑 知识分子论丛 江苏人民出版社 (2010.1)、358-365. (中国語)
  • Nakajima, Takahiro. "La parole épuise-t-elle le sens?"Diogène, Presses Universitaires de France: CIPSH, no. 227 2009.7: 95-105. (in French)
  • 中島隆博 「トマス・カスリス--微細な差異と「葛藤」の実践 (大会シンポジウム特集 禅と東アジア)」 『中国』 第24号 中国社会文化学会 (2009.7)、17-19. [Link]
  • 中島隆博 「否定政治學與公生哲學」 中島隆博、小林康夫 編 UTCP Booklet 13 『共生の哲学のために』 UTCP、2009.6、41-60.
  • Nakajima, Takahiro. "The Restoration of Confucianism in China and Japan: A New Source of Morality and Religion,." Facing the 21st Century. Edited by Lam Wing-keung, and Cheng Ching-yuen. Tokyo: Nanzan Institute for Religion & Culture, 2009: 37-50.
  • Nakajima, Takahiro. "Religion et sécularisation en Chine : Pour un confucianisme critique." Sécularizations et Laïcités. Edited by Haneda Masashi, UTCP Booklet7. Tokyo: UTCP, 2009: 79-92.
  • 中島隆博 「中国における宗教と世俗化――批判儒教のために」 羽田正 編 UTCP Booklet6 『世俗化とライシテ』 UTCP、2009.2、91-104.
  • 中島隆博 「国家のレジティマシーと儒教中国(特集 国家論への寄与)」 『理想』 第682号 理想社 (2009.2)、94-105.
  • 中島隆博 「争点としての<デ・アニマ>――仏教、キリスト教と中国思想の対峙」 『岩波講座 哲学13 宗教/超越の哲学』 岩波書店、2008.7、169-187.
  • 中島隆博 「声の乱調――中国と女性」 実存思想協会 編 『アジアから問う実存』 理想社、2008.6、31-55.
  • 中島隆博 「舌のない人間の様に――撫順炭鉱での沈黙」 土屋昌明 編 『目撃!文化大革命 映画『夜明けの国』を読み解く』 太田出版、2008.4、130-139.
  • 中島隆博 「哲学としての中国哲学史(特集 中国 歴史と現在)」 『大航海』 第66号 新書館 (2008.4)、181-187.
  • 中島隆博 「言語と政治--ポーコックと中国政治思想史 (ジョン・G・A・ポーコックの仕事--政治思想と歴史)」 『思想』 第3号 岩波書店 (2008.3)、65-82. [Link]
  • 中島隆博 「美学にとって「中国」とは何か――朱光潜の中国的モダニズム」 高柳信夫 編 『中国における「近代知」の生成』 東方書店、2007.12、3-42.
  • 中島隆博 「本の宛先--『残響の中国哲学--言語と政治』の夏」 『UP』 第36巻 第11号 東京大学出版会 (2007.11)、7-12. [Link]
  • 中島隆博 「新儒家と仏教--梁漱溟,熊十力,牟宗三 (中国近代を読み直す--哲学・宗教・思想史)」 『思想』 第9号 岩波書店 (2007.9)、80-104. [Link]
  • 「不服従の遺産-1960年代の竹内好」 高橋哲哉、北川東子、中島隆博 編 『法と暴力の記憶-東アジアの歴史経験』 東京大学出版会、2007.3、207-231.
  • 中島隆博 「隠喩の実現-シクロフスキー『動物園』とヤンポリスキー」 『水声通信』 第11号 水声社 (2006.9)、94-100.
  • 中島隆博 「哲学としての中国」 小林康夫 編 『いま、哲学とはなにか』 未來社、2006.3、56-68.
  • 中島隆博 「鬼を打つ-白話、古文そして歴史-(テーマ講義 漢字文化圏の言語と近代)」 村田雄二郎、C.ラマール 編 『漢字圏の近代 ことばと国家』 東大出版会、2005.9、107-128.
  • 中島隆博 「壁を通り抜けること-ドゥルーズと中国-」 『超域文化科学紀要』 第10号 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻 (2005.9)、35-55.
  • 中島隆博 「死者を遇する<倫理>――仏教と生命倫理――」 小松美彦、土井健司 編 『宗教と生命倫理』 ナカニシヤ出版、2005.5、24-54.
  • 中島隆博 「法と正義を語る場所―「戦中」の人、丸山眞男の「正統」と「国体」-」 『前夜』 第3号 前夜 (2005.4)、77-88.
  • 中島隆博 「小人がもし閒居しなければ-中国思想における公共空間の論じ方-」 宮本久雄、山脇直司 編 『公共哲学の古典と将来』 東京大学出版会、2005.1、101-144.
  • 中島隆博 「記憶と正統――丸山眞男における法・暴力・歴史」 『人文科学』 第86号 延世大学校 (2004.12)、59-105.
  • 中島隆博 「東アジア思想における伝統と近代--hetero-genealogies of」 『中国』 第19号 中国社会文化学会 (2004.6)、182-184. [Link]
  • 中島隆博 「胡適と西田幾多郎--哲学の中国、哲学の日本 (特集 東アジア思想における伝統と近代)」 『中国 社会と文化』 第19号 中国社会文化学会 (2004.6)、185-199. [Link]
  • 中島隆博 「国家と戦争――放にして祀らず――」 『東洋大学哲学論集 第二巻哲学を使いこなす』 知泉書館、2004.6、159-179.
  • 中島隆博 「胡適与西田幾多郎――哲学的中国、哲学的日本」 『UTCP Bulletin』 第3巻 UTCP (2004.3)、3-12. (中国語)
  • 中島隆博 「“中国哲学史”的谱系学――杜威発生的方法与胡適」 『中国哲学史』 8月号 (2004.3)、66-73. (中国語)
  • Nakajima, Takahiro 「Une réponse à L’essai de François Noudelmann 《Philosophie pour une communauté non- généalogique, en temps de mondialisation》」 『UTCP Bulletin』 第1巻 UTCP (2003.11)、104-108. (英語)
  • 中島隆博 「「中国哲学史」 の系譜学--ジョン・デューイ--の発生的方法と胡適」 『中国哲学研究』 第19号 東京大学中国哲学研究会 (2003)、56-74. [Link]
  • 郭維森 「「『易伝』の文学思想とその影響」+解説」 中島隆博 訳 池田知久 編 『占いの創造力――現代中国周易論文集』 勉誠社、2003.3、251-300.
  • 馮友蘭 「「『易伝』の哲学思想」+解題」 中島隆博 訳 池田知久監修「古典学の再構築」東京大学郭店楚簡研究会 編 第6巻 『郭店楚簡の思想史的研究』 東京大学中国思想文化学研究室、2003.2、115-141.
  • 中島隆博 「涙を流す瞬間--時間の超越論的エコノミーについて、ジャック・デリダとともに (総特集 現象学--知と生命) -- (現象学の転回)」 『現代思想』 第29巻 第17号 青土社 (2001.12)、156-171. [Link]
  • 倪梁康、石井剛、中島隆博 「牟宗三と現象学〔含 解題〕 (総特集 現象学--知と生命) -- (現象学の転回)」 『現代思想』 第29巻 第17号 青土社 (2001.12)、243-259. [Link]
  • 「魂を異にするものへの態度あるいは『忍びざる心』-殺生、肉食、動物-」 末木文美士、中島隆博 編 『非・西欧の視座』 大明堂、2001、123-149.
  • 中島隆博 「中国思想とニヒリズム-自然から必然へ-」 竹内整一、古東哲明 編 『ニヒリズムからの出発』 ナカニシヤ出版、2001.3、68-88.
  • 于治中 「意識形態(イデオロギー)から商品拝物教(フェティシズム)へ--一つの記号論的研究 (他者の近代) -- (政治的なもののイマージュ)」 中島隆博 訳 『思想』 第914号 岩波書店 (2000.8)、138-168. [Link]
  • 中島隆博 「知味礼讃-表象のエコノミーと差異-」 『UP』 8月号 東京大学出版会 (2000.8)、26-31.
  • 中島隆博 「理もまた異なる--ライプニッツと王夫之を繋ぐもの」 『立命館文學』 第563号 立命館大学人文学会 (2000.2)、84-94. [Link]
  • フランソワ・ジュリアン 「外(中国)から考える」 中島隆博 訳 『思想』 2月号 岩波書店 (1999.2)、112-130.
  • 中島隆博 「エステティックな判断と新しい普遍」 『立命館大学言語文化研究』 第10巻 第2号 立命館国際言語文化研究所 (1998.11)、203-216.
  • 中島隆博 「記憶のエコノミー」 西川長夫、山口幸二、渡辺公三 編 『アジアの多文化社会と国民国家』 人文書院、1998.10、269-273.
  • 中島隆博 「非西欧(中国)の歴史意識-歴史叙述と正しさ-」 『『歴史と終末論』新・哲学講義第8巻』 岩波書店、1998.6、139-166.
  • 中島隆博 「速朽と衰老--死の時間について」 『立命館文學』 第551号 立命館大学人文学会 (1997.11)、192-204. [Link]
  • 中島隆博 『NHK高校講座 倫理』 日本放送出版協会 (1996)、44-49.
  • 中島隆博 「自-発の限界--朱子学の脱構築のために--」 『中国哲学研究』 第9号 東京大学中国哲学研究会 (1995.7)、1-40. [Link]
  • 中島隆博 「他者に正義を返すこと-承前-アレントとレヴィナスの倫理-政治」 『現代思想』 第23巻 第4号 青土社 (1995.4)、376-389. [Link]
  • 中島隆博 「西順蔵の現代性」 木山英雄 編 西順蔵著作集別巻 『西順蔵 人と学問』 内山書店、1995.4、3-16.
  • 中島隆博 「他者に正義を返すこと--アレントとレヴィナスの倫理-政治--」 『現代思想』 第23巻 第3号 青土社 (1995.3)、52-70. [Link]
  • 中島隆博 「政治思想史の再構築について--J.G.A.ポ-コック「儀礼,言語,権力」序説--」 『中国哲学研究』 第7号 東京大学中国哲学研究会 (1993.12)、46-122. [Link]
  • Pocock, J.G.A. 「儀礼,言語,権力--古代中国哲学の明らかに政治的な意味について」 中島隆博 訳 『中国哲学研究』 第7号 東京大学中国哲学研究会 (1993.12)、1-45. [Link]
  • 中島隆博 「隠喩の忘却もしくは法の後に--「文心雕竜」比興篇から--」 『中国哲学研究』 第6号 東京大学中国哲学研究会 (1993.3)、1-94. [Link]
  • 中島隆博 「強死せしものと死体の方へ-范縝『神滅論』の方向転換-」 『中国哲学研究』 第4号 東京大学中国哲学研究会 (1992.3)、1-89.
  • 中島隆博 「どうすれば言語を抹消できるのか?-「言尽意」「言不尽意」をめぐる諸問題-」 『中国哲学研究』 第3号 東京大学中国哲学研究会 (1991.7)、1-48.
  • 中島隆博 「魚の楽しみともう一度語ること-『荘子』秋水篇小考-」 『中国哲学研究』 第2号 東京大学中国哲学研究会 (1990.12)、1-31.
  • 中島隆博 「『荀子』における《正しい言語の暴力とそのほころび》」 『中国哲学研究』 第1号 東京大学中国哲学研究会 (1990.3)、1-199.
  • Wyshogrod, Edith 「デリダ,レヴィナス,暴力 (闘うデリダ--言語のポリティクス<特集>)」 中島隆博 訳 『現代思想』 第17巻 第9号 青土社 (1989.8)、182-200. [Link]

書評論文・書誌紹介

  • 中島隆博 「書評「始まりを始めること」: 納富信留 著『ギリシア哲学史』 」 『UP』 第588号 東京大学出版会 (2021.10)、46-51.
  • 中島隆博 「書評「新しい公共空間を開く」: 田尾陽一 著『飯館村からの挑戦 : 自然との共生をめざして』 」 『UP』 第582号 東京大学出版会 (2021.4)、48-53.
  • 中島隆博 「書評:和久希著『六朝言語思想史研究』(汲古書院、二〇一七年、三八九頁) 」 『六朝学術学会報』 六朝学術学会 (2021.3)、69-76.
  • 中島隆博 「書評「夏が好きだと言いなさい」:広井良典 著『人口減少社会のデザイン』 」 『UP』 第574号 東京大学出版会 (2020.10)、4-5.
  • 中島隆博 「書評「思考の殻が砕かれる」:市川裕 著『ユダヤ人とユダヤ教』 」 『UP』 第568号 東京大学出版会 (2020.4)、4-5.
  • 中島隆博 「書評「それは花ぞね」:山内志朗 著『湯殿山の哲学 : 修験と花と存在と』 」 『UP』 第562号 東京大学出版会 (2019.10)、48-53.
  • 中島隆博 「書評(84)現代中国政治思想史の誕生--王前『中国が読んだ現代思想--サルトルからデリダ、シュミット、ロールズまで』 」 『UP』 第40巻 第9号 東京大学出版会 (2011.9)、37-44. [Link]
  • 中島隆博 「書評(80)感情と規範性--クリスティーン・コースガード『義務とアイデンティティの倫理学--規範性の源泉』 ジル・ドゥルーズ『経験論と主体性--ヒュームにおける人間的自然についての試論』 」 『UP』 第40巻 第3号 東京大学出版会 (2011.3)、57-63. [Link]
  • 中島隆博 「書評(74)自然と和解するモラル[渡辺公三『闘うレヴィ=ストロース』,梅本克己『梅本克己著作集』(全一〇巻)] 」 『UP』 第39巻 第9号 東京大学出版会 (2010.9)、38-44. [Link]
  • 中島隆博 「書評(68)三枚の鏡--クロード・レヴィ=ストロースと東アジアの宗教言説[クロード・レヴィ=ストロース 川田順造訳『悲しき熱帯』,磯前順一『近代日本の宗教言説とその系譜--宗教・国家・神道』] 」 『UP』 第39巻 第2号 東京大学出版会 (2010.2)、40-45. [Link]
  • 中島隆博 「書評(64)日本思想を世界に返す[ハリー・ハルトゥーニアン 梅森直之訳『近代による超克--戦間期日本の歴史・文化・共同体』(上・下),戸坂潤『戸坂潤全集』(第一巻〜第五巻)] 」 『UP』 第38巻 第8号 東京大学出版会 (2009.8)、19-25. [Link]

口頭発表

  • Nakajima, Takahiro 「The Light and Shadow of Democracy and Capitalism」 Winter Institute 2022 "Value and Values" オンライン 2022年2月10日-9日. (英語)
  • 中島隆博 「The Future of the Humanities and Social Sciences – Perspectives from the Sociology of Knowledge」 東京カレッジ 2021年7月29日. (英語)
  • 中島隆博 「根源的な偶然性に触れる――日本と中国の比較を通じて」 比較思想学会シンポジウム(発表) オンライン 2021年6月26日.
  • 中島隆博 「王弼再考――否定神学を超えて」 第二回中国文化研究国際論壇(東方学会)(発表) オンライン 2021年5月16日.
  • Nakajima, Takahiro 「Figurative Reality: Compound of Reality and Fiction in Kūkai’s Shōjijissōgi,」 Reality and Fiction in Philosophy and Literature(発表) University of Bonn/Tokio University/New York University, Online Conference 2021年5月14日. (英語)
  • Nakajima, Takahiro 「Universalizing tianxia in East Asian Context,」 PKU Bergren Institute “Tianxia in Comparative Perspective: Alternative Models of Geopolitical Order,”(発表) Online 2021年4月18日. (英語)
  • 中島隆博 「フランスにおける『老子』受容」 日仏東洋学会シンポジウム(発表) オンライン 2021年3月21日.
  • 中島隆博 「来者を思う──哲学の希望」 未来哲学研究所創設記念シンポジウム「〈未来〉という次元を回復するために」(発表) オンライン 2020年8月24日.
  • 中島隆博 「日本における老荘思想の近代的受容」 「東アジアにおける哲学の生成と発展―間文化の視点から」第一回共同研究会(発表) 国際日本文化研究センター 第一研究室 2019年11月24日.
  • 中島隆博 「桑木厳翼と中国哲学」 シンポジウム「桑木厳翼と『哲学雑誌』」(発表) 東京大学本郷キャンパス 法文二号館 教員談話室 2019年11月16日.
  • 中島隆博 「今日における人間の再定義とは」 東京カレッジ「人間とは何か? デジタル革命・ゲノム革命と人類社会を考える」(発表) 伊藤謝恩ホール 2019年10月31日.
  • 中島隆博 「世界哲学としての中国哲学」 第六回中日哲学フォーラム(発表) 中山大学 2019年9月21日.
  • Nakajima, Takahiro 「Representations of Antiquity in Ancient China and Early modern Japan: Reading the Xunzi,」 EAA フォーラム“Recent Past & Remote Past”(発表) 東文研第1会議室 2019年9月2日. (英語)
  • 中島隆博 「近代日本思想・哲学」 「近代日本思想を読み直す:次世代への知の継承・刷新のためのツール開発―21世紀の国際的視野に立った学際的・総合的・批判的研究」(発表) 国際日本文化研究センター 2019年7月20日-19日.
  • 中島隆博 「世界哲学」 東京カレッジ「「世界」とは何か? 哲学・歴史・文学・宗教を/から考え直す」(発表) 山上会館 2019年7月10日.
  • Nakajima, Takahiro 「Okinawa in the Eyes of Ōta Masahide,」 Colloque international “Historians of Asia on political violence”(発表) amphithéâtre Guillaume Budé, Collège de France 2019年6月27日. (英語)
  • 中島隆博 「フランスシノロジーが読む孟子」 二松學舍大学東アジア学術総合研究所共同研究プロジェクト・SRF共催シンポジウム「21世紀における『孟子』像の新展開」(講演) 2019年6月23日.
  • 中島隆博 「Open Philosophy」 韓国成均館大学「東アジアを解き放つ」(講演) 2019年2月17日-16日. (英語)
  • 中島隆博 「新たな倫理の思想:東洋と西洋の哲学からみえる「新しい普遍」」 FCAJ3周年シンポジウム「“変容の時代”の新たな倫理」(発表) 日比谷図書館 2018年11月20日.
  • 中島隆博 「ポスト世俗化社会と市民宗教」 京都フォーラム「ポスト世俗化時代の宗教を構想する」(発表) リーガロイヤルホテル大阪 2018年10月21日-19日.
  • 中島隆博 「新しいリベラル・アーツの可能性」 立命館グローバル教養学部開設記念シンポジウム(講演) 日経ホール 2018年9月25日.

一般向け記事

  • 中島隆博 「未来哲学研究所シンポジウム「言語を問う地平――語りえぬものへ」:「はじめに」 」 『未来哲学』 第3号 未来哲学研究所 (2021.12)、1-3.
  • 中島隆博 「水曜哲学会 事始め 」 『未来哲学』 第3号 未来哲学研究所 (2021.12)、108-109.
  • 中島隆博 「「荘子」「老子」、石井千湖『名著のツボ 賢人たちが推す!最強ブックガイド 」 『文藝春秋』 文藝春秋 (2021.8)、276-281.
  • 安藤礼二×中島隆博 「対談:井筒俊彦を読み直す 新しい東洋哲学のために 」 『ゲンロン』 ‎ 株式会社ゲンロン (2020.9)、210-225.
  • 中島隆博・納富信留 「対談:ロゴスと道――世界哲学のために 」 『思想』 岩波書店 (2020.6)、6-28.
  • 中島隆博 「(後編)今,問い直される倫理と他者との関係性 」 『日立評論』 第101巻 第5号 日立製作所 (2019.9)、4-5.
  • 中島隆博 「(前編)Human Co-becoming:超スマート社会を支える人間観の再定義 」 『日立評論』 第101巻 第4号 日立製作所 (2019.7)、4-5.
  • 中島隆博 「インタビュー:あなたを苦しめる「わたし」の正体 」 『ハーバード・ビジネス・レビュー』 ダイヤモンド社 (2019.5)、74-85.

事典等項目

  • 「「ことば」「愛」「勢」「自然」「性」「精神」「泣く」」 永井均、中島義道、河本英夫、小林康夫、大澤真幸、山本ひろ子、中島隆博 編 『事典 哲学の木』講談社、 (2002. 3 ).
  • ナタリー・ドゥプラズ 「原事実」 中島隆博 訳 『哲学の木』講談社、 (2002. 2 ).

著書

  • 中島隆博・梶原三恵子・納富信留・吉水千鶴子編著 『『扉をひらく哲学――人生の鍵は古典のなかにある』』 岩波書店、2023.5.
  • 中島隆博 『日本の近代思想を読みなおす1 哲学』 末木文美士中島隆博 編 日本の近代思想を読みなおす 東京大学出版会、2023.
  • 中島隆博 『『残響の中国哲学-言語と政治』』 第増補新装版版 東京大学出版会、2022.5 増補新装版.
  • 中島隆博 『中国哲学史――諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで』 中公新書、2022.2.
  • 中島隆博 『危機の時代の哲学――想像力のディスクール』 東京大学出版会、2021.8.
  • マルクス・ガブリエル、中島隆博 『全体主義の克服』 集英社新書、2020.8.
  • 中島隆博・石井剛 『ことばを紡ぐための哲学――東大駒場・現代思想講義』 白水社、2019.4.
  • 小林康夫、中島隆博 『日本を解き放つ』 東京大学出版会、2019.1.
  • 中島隆博 『思想としての言語』 岩波書店、2017.9.
  • 中島隆博 『悪の哲学――中国哲学の想像力』 筑摩書房、2012.5.
  • Nakajima, Takahiro. Practicing Philosophy between China and Japan. Tokyo: UTCP, 2011.11.
  • 中島隆博 『共生のプラクシス――国家と宗教』 東京大学出版会、2011.10.
  • アンヌ・チャン 『中国思想史』 中島隆博and廣瀬玲子 訳 知泉書館、2010.6.
  • 中島隆博 『解構与重建――中国哲学的可能性』 UTCP、2010.3.
  • 中島隆博 『荘子 鶏となって時を告げよ』 岩波書店、2009.6.
  • 中島隆博 『ヒューマニティーズ 哲学』 岩波書店、2009.5.
  • 中島隆博 『残響の中国哲学――言語と政治』 東京大学出版会、2007.9.
  • Nakajima, Takahiro. The Chinese Turn in Philosophy. Tokyo: UTCP, 2007.3.
  • フランソワ・ジュリアン 『勢 効力の歴史――中国文化横断』 中島隆博 訳 知泉書館、2004.8.
  • フランソワ・ジュリアン 『道徳を基礎づける―孟子vs. ルソー、カント、ニーチェ』 中島隆博、志野好伸 訳 講談社現代新書、2002.6.
  • 中島隆博 『園地(中国語中級教科書)』 東京大学教養学部中国語研究会 編 東京大学出版会、2002.3.

編著

  • 中島隆博 編 『人の資本主義』 東京大学出版会、2021.9.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12.
  • 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史8──現代 グローバル時代の知』 ちくま新書、2020.8.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史7──近代II 自由と歴史的発展』 ちくま新書、2020.7.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史6──近代I 啓蒙と人間感情論』 ちくま新書、2020.6.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史5──中世Ⅲ バロックの哲学』 ちくま新書、2020.5.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史4──中世II  個人の覚醒』 ちくま新書、2020.4.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史3──中世I 超越と普遍に向けて』 ちくま新書、2020.3.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史2──古代Ⅱ 世界哲学の成立と展開』 ちくま新書、2020.2.
  • 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史1──古代I 知恵から愛知へ』 ちくま新書、2020.1.
  • 中島隆博 編 『世界の語り方1 心と存在』 東京大学出版会、2018.9.
  • 中島隆博 編 『世界の語り方2 言語と倫理』 東京大学出版会、2018.9.
  • 中島隆博 編 『コスモロギア――天・化・時』 法政大学出版局、2015.9.
  • 中島隆博・馬場智一 編 『グローバル化時代における現代思想 香港会議』 CPAGブックレットVOL.1 CPAG、2014.1.
  • 中島隆博、小林康夫 編 『いま、≪古典≫とはなにか――クラシカル・ターンを問う』 UTCP Booklet 2 UTCP、2008.3.
  • 高橋哲哉・北川東子・中島隆博 編 『法と暴力の記憶-東アジアの歴史経験』 東京大学出版会、2007.3.
  • 末木文美士・中島隆博 編 『非・西欧の視座』 大明堂、2001.11.

翻訳

  • 許紀霖 著, 中島隆博・王前監訳、及川淳子・徐行・藤井嘉章 訳 『普遍的価値を求める――中国現代思想の新潮流』 第1121版 叢書・ウニベルシタス 法政大学出版局、2020.8.

報告書

  • 中島隆博 『新儒家と仏教――梁漱溟、熊十力、牟宗三――』 平成15~16年度科学研究費補助金・研究成果報告書『日中近代哲学における仏教受容―京都学派と新儒家を中心として―』 、2005.
  • 中島隆博 『鶏となって時を告げよ-中国思想における「魂論」の可能性-』 「古典学の再構築」研究成果報告集 、2003.

学術論文

  • 中島隆博 「王弼再考――否定神学を超えて」 渡邉義浩 編 『中国文化の統一性と多様性』 汲古書院、2022.3、325-344.
  • 中島隆博 「哲学の希望――世界哲学から」 國分功一郎・清水光明 編 『地球的思考 グローバル・スタディーズの課題』 水声社、2022.3、195-215.
  • 中島隆博 「桑木厳翼と中国哲学」 廖欽彬・伊東貴之・河合一樹・山村奨 編著『東アジアにおける哲学の生成と発展――間文化の視点から』 法政大学出版局、2022.2、632-651.
  • 中島隆博 「地上的普遍性――鈴木大拙、近角常観、宮沢賢治」 末木文美士 編 『死者と霊性――近代を問い直す』 岩波新書、2021.8、209-230.
  • 中島隆博 「世界哲学と東アジア」 東京大学東アジア藝文書院 編 『私たちはどのような世界を想像すべきか: 東京大学 教養のフロンティア講義』 トランスビュー、2021.5、69-97.
  • 中島隆博 「わたしたちの共生 ――パーソナルなものをめぐって」 『世界思想 特集:共生』 第48号 世界思想社 (2021.4)、94-97.
  • 中島隆博 王前译「以“制作”取代“自然” 论丸山真男“近世日本政治思想史中的‘自然’与‘制作’”」 许纪霖、刘擎 編 知识分子论丛 第16辑 『《丸山真男:在普遍与特殊之间的现代性》』 江苏人民出版社、2021.4、3-18. (中国語)
  • Nakajima, Takahiro. "Takeuchi Yoshimi and Civilization."Frontiers of Literary Studies in China: Beijing: Higher Education Press 15, no. 1 2021.3: 32-47.
  • 中島隆博 「『老子』読解の近代――日本とヨーロッパの中国学の交差」 『思想』 第1161号 岩波書店 (2021.1)、8−37.
  • 中島隆博 「これからの哲学に向けて」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12、17-130.
  • 中島隆博 「世界哲学としての日本哲学」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12、157-188.
  • 中島隆博 「はじめに」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12、11-13.
  • 中島隆博 「あとがき」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12、379-381.
  • 中島隆博 「神に先立つ道――鈴木大拙と『老子』」 『現代思想 総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ』 臨時増刊 青土社 (2020.11)、74-83.
  • 中島隆博 「世界哲学としての中国哲学・日本哲学」 『人文論叢』 第105号 二松學舍大学人文学会 (2020.10)、1-25.
  • 中島隆博 「世界哲学としての中国哲学・日本哲学」 『人文論叢』 第105号 二松學舍大学人文学会 (2020.10)、1-25.
  • 中島隆博 「座談会:宗教性と変容」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、146-190.
  • 中島隆博 「鼎談:新しい精神文化を求めて」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、191-224.
  • 中島隆博 「インタビュー(東京復活大聖堂)」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、38-50.
  • 中島隆博 「インタビュー(湯島天満宮)」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、51-62.
  • 中島隆博 「インタビュー(アッサラーム・ファンデーション)」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、63-75.
  • 中島隆博 「日本の儒教」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、132-145.
  • 中島隆博 「日本の儒教」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『座談会「宗教性と変容」』 勁草書房、2020.10、146-190.
  • 中島隆博 「日本の儒教」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『鼎談「新しい精神文化を求めて」』 勁草書房、2020.10、191-224.
  • 中島隆博 「インタビュー(湯島聖堂)」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、23-37.
  • 中島隆博 「序論「精神文化の水脈」」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、1-7.
  • 中島隆博 「パンデミック・デモクラシー」 『コロナ後の世界 いま、この地点から考える』 筑摩書房、2020.9、273-295.
  • 中島隆博 「はじめに」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史8──現代 グローバル時代の知』 ちくま新書、2020.8、13-15.
  • 中島隆博 「あとがき」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史8──現代 グローバル時代の知』 ちくま新書、2020.8、295-297.
  • Nakajima, Takahiro. "Confucian Modernity in Japan: Religion and the State."the Journal of Japanese Philosophy: State University of New York Press 6 2020.6: 45-62.
  • 中島隆博 「明時代の中国哲学」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史5──中世Ⅲ バロックの哲学』 ちくま新書、2020.5、251-276.
  • 中島隆博 「仏教と儒教の論争」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史2──古代Ⅱ 世界哲学の成立と展開』 ちくま新書、2020.2、137-162.
  • 中島隆博 「中国の諸子百家における世界と魂」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史1──古代I 知恵から愛知へ』 ちくま新書、2020.1、105-132.
  • Nakajima, Takahiro. "Constitutionalism and Sovereignty: On Constitutional Problems in Japan,."Telos: Telos Press Publishing, no. 189 2019.12: 156-168.
  • 中島隆博+大澤真幸 「資本主義と普遍」 堀内勉・小泉英明 編 『資本主義はどこに向かうのか―資本主義と人間の未来 (生存科学叢書)』 日本評論社、2019.7、2-47.
  • Nakajima, Takahiro. "Seeking a Place for Earthly Universality in Modern Japan: Suzuki Daisetz, Chikazumi Jōkan, and Miyazawa Kenji." Philosophies of Place: An Intercultural Conversation. Edited by Peter D. Hershock & Roger T. Ames.: University of Hawaii Press, 2019: 216-227.
  • 中島隆博 「宗教的交通の豊かさ」 山下範久 編 『教養としての 世界史の学び方』 東洋経済新報社、2019.4、415-437.
  • 中島隆博 「荘子』の身心変容技法」 鎌田東二 編 『身心変容のワザ————技法と伝承』 サンガ、2018.3、312−325.
  • 中島隆博 「デリダにおける中国/中国におけるデリダ」 池田喬・合田正人・志野好伸 編 『異教の現象学―〈現象学の異境的展開〉の軌跡2015−2017』 〈現象学の異境的展開〉プロジェクト、2018.3、189−208.
  • 中島隆博 「白永瑞訪談錄」 『思想』 第34期 台北:聯經出版公司 (2017.12)、249-286.
  • 中島隆博 「循環し、競合する概念:プラセンジット・デュアラの「対話的超越」と鈴木大拙の「日本的霊性」をめぐって」 『日本哲学史研究第14号 《京都学派の知の新解釈と継承》』 京都大学大学院文学研究科日本哲学史研究室 (2017.12)、45-62.
  • ロバート・ベラー 「近代に向き合う」 中島隆博 訳 『思想』 岩波書店 (2017.11)、28-54.
  • Nakajima, Takahiro. "Confucianism in Modern Japan.In The Bloomsbury Research Handbook of Contemporary Japanese Philosophy." The Bloomsbury Research Handbook of Contemporary Japanese Philosophy. Edited by Michicho Yusa.London: London, Oxford, New York, New Delhi, and Sydney: Bloomsbury, 2017: 43-63.
  • Nakajima, Takahiro. "Japanese Nationalism in the Age of Globalization: Toward an Earthly Universalism." Reimagining Nation and Nationalism in Multicultural East Asia. Edited by Sungmoon Kim, and Hsin-wen Lee: London and New York: Routledge, 2017: 178-196.
  • Nakajima, Takahiro. "Civil Spirituality and Confucian Piety Today: The Activities of Confucian Temples in Qufu, Taipei, and Changchun,." The Varieties of Confucian Experience: Documenting a Grassroots Revival of Tradition. Edited by Sébastien Billioud: Leiden; Boston: Brill, 2017: 153–175.
  • 中島隆博 「マイケル・ピュエット――中国哲学の現在地」 『中国 社会と文化』 中国社会文化学会 (2017.7)、86-100.
  • 中島隆博 「中國式普世與話語権」 『思想』 第33期 台北:聯經出版公司 (2017.6)、67-83.
  • 中島隆博 「启蒙与宗教——胡适与福泽谕吉」 『现代哲学』 第三期 广州:现代哲学杂志社 (2017.5)、124-131. (中国語)
  • 中島隆博 「現代中国の儒教復興」 『日本儒教学会報』 第1号 日本儒教学会 (2017.3)、59-67.
  • Nakajima, Takahiro. "Conditional Universality and World History in Modern Philosophy in East Asia." The 'Global' and the 'Local' in Early Modern and Modern East Asia. Edited by Benjamin A. Elman, and Chao-Hui Jenny Liu: Leiden & Boston: Brill, 2017: 39-51.
  • 中島隆博 「「中華の復興――中国的な普遍をめぐるディスコース」」 『大澤真幸等編『岩波講座 現代 宗教とこころの新時代』』 岩波書店、2016.5、67-90.
  • 中島隆博 「「老子――ハイデガーと中国道家思想」」 『秋富克哉・安部浩・古荘真敬・森一郎編『続・ハイデガー読本』』 法政大学出版局、2016.4、55-57.
  • 中島隆博 「近代東アジアにおける西洋哲学の受用と展開」 『『比較思想研究』』 第42号 (2016.3)、5-13.
  • 中島隆博 「「東アジア近代哲学における条件付けられた普遍性と世界史」」 『羽田正編『グローバルヒストリーと東アジア史』』 東京大学出版会、2016.3、71-79.
  • 中島隆博 「《近代东亚哲学话语所构建的普遍性与世界历史》」 『复旦大学文史研究院編《全球史、区域史与国别史——复旦、东大、普林斯顿三校合作会议论文集》』 中華書局、2016.1、71-79. (中国語)
  • 中島隆博 「日本の宗教的思考における神秘――鈴木大拙と井筒俊彦をめぐって」、末木文美士編『比較思想から見た日本仏教」 『比較思想から見た日本仏教』 山喜房佛書林、2015.12、364-377.
  • 中島隆博 「「統」への欲望を断ち切るために―中国史の読み方・書き方―」 『中国の歴史――東アジアの周縁から考える』 有斐閣、2015.3、306-327.
  • 中島隆博 「近代東亞哲學話語中被附加了條件的普遍性與世界史」 『澳門理工學報』 第17巻 第3号 澳門理工學院 (2014.7). (中国語)
  • 中島隆博 「儒教と民主主義――トーマス・フレーリッヒとハイナー・レッツ論文をめぐって」 『中国――社会と文化』 第29号 中国社会文化学会 (2014.7).
  • 中島隆博 「靈魂的存在與國家的道德――中江兆民、井上圓了、南方熊楠」 『UTCP-Uehiro Booklet』 第4号 (2014.5). (中国語)
  • 中島隆博 「『荘子』の身心変容技法」 『身心変容技法研究』 第3号 科学研究補助金基盤研究(A)「身心変容技法の比較宗教学―心と体とモノをつなぐワザの総合的研究」 (2014.3).
  • 中島隆博 「儒教、近代、市民的スピリチュアリティ」 『現代思想』 第42巻 (2014.3).
  • 中島隆博 「教養としての中国――規範の鑑と蔑視の対象の間で」 『内と外――対外観と自己像の形成』 岩波書店、2014.3、123-150.
  • 中島隆博 「科学と宗教――中国と日本における近代哲学の葛藤」 『知は東から――西洋近代哲学とアジア』 明治書院、2013.5、189-214.
  • 中島隆博 「現代中国における儒学復興の意義」 『學校』 史跡足利学校「研究紀要」 (2013.3).
  • 中島隆博 「中国における「哲学の起源」――抑圧された胡適の老子起源説」 『atプラス』 第15号 (2012.8).
  • 中島隆博 「中国における他者――他者への二重の態度」 宮本久雄、武田なほみ 編 『あなたの隣人はだれか 現代における共生の行方』 日本キリスト教団出版局、2012.3、281-302.
  • 中島隆博 「中国の論理――内と外の連結(特集:東洋の論理)」 藤田正勝 編 第12号 『日本の哲学』 昭和堂、2011.12、25-38.
  • 中島隆博 「啓蒙と中国――胡適の新宗教について」 堀池信夫 編 『知のユーラシア』 明治書院、2011.7、112-130.
  • 中島隆博 「中国の大学」 「大学の智と共育」研究会監修 宮本久雄、山岡三治、山内宏太朗、村上陽一郎、渡辺文夫 編 『大学の智と共育─カトリック大学の未来を探る』 教友社、2011.4、88-106.
  • Nakajima, Takahiro. "Critique and Morality: Claude Lévi-Strauss and Katsumi Umemoto,." Whither Japanese Philosophy? Ⅲ. Edited by Takahiro Nakajima, UTCP Booklet 19. Tokyo: UTCP, 2011: 9-23.
  • Nakajima, Takahiro. "Enlightenment and Autobiography in Japanese Modernity,." Rethinking Enlightenment in Global and Historical Contexts. Edited by Takahiro Nakajima, Xudong Zhang, and Hui Jiang, UTCP Booklet 21. Tokyo: UTCP, 2011: 29-43.
  • Nakajima, Takahiro. "Does the Word Exhaust Meaning?"Diogenes: CIPSH, no. 57 2010.8: 66-76.
  • 中島隆博 「紊乱的声调:鲁迅与克尔凯郭尔」 『启蒙的遗产与反思』 第9辑 知识分子论丛 江苏人民出版社 (2010.1)、358-365. (中国語)
  • Nakajima, Takahiro. "La parole épuise-t-elle le sens?"Diogène, Presses Universitaires de France: CIPSH, no. 227 2009.7: 95-105. (in French)
  • 中島隆博 「トマス・カスリス--微細な差異と「葛藤」の実践 (大会シンポジウム特集 禅と東アジア)」 『中国』 第24号 中国社会文化学会 (2009.7)、17-19. [Link]
  • 中島隆博 「否定政治學與公生哲學」 中島隆博、小林康夫 編 UTCP Booklet 13 『共生の哲学のために』 UTCP、2009.6、41-60.
  • Nakajima, Takahiro. "The Restoration of Confucianism in China and Japan: A New Source of Morality and Religion,." Facing the 21st Century. Edited by Lam Wing-keung, and Cheng Ching-yuen. Tokyo: Nanzan Institute for Religion & Culture, 2009: 37-50.
  • Nakajima, Takahiro. "Religion et sécularisation en Chine : Pour un confucianisme critique." Sécularizations et Laïcités. Edited by Haneda Masashi, UTCP Booklet7. Tokyo: UTCP, 2009: 79-92.
  • 中島隆博 「中国における宗教と世俗化――批判儒教のために」 羽田正 編 UTCP Booklet6 『世俗化とライシテ』 UTCP、2009.2、91-104.
  • 中島隆博 「国家のレジティマシーと儒教中国(特集 国家論への寄与)」 『理想』 第682号 理想社 (2009.2)、94-105.
  • 中島隆博 「争点としての<デ・アニマ>――仏教、キリスト教と中国思想の対峙」 『岩波講座 哲学13 宗教/超越の哲学』 岩波書店、2008.7、169-187.
  • 中島隆博 「声の乱調――中国と女性」 実存思想協会 編 『アジアから問う実存』 理想社、2008.6、31-55.
  • 中島隆博 「舌のない人間の様に――撫順炭鉱での沈黙」 土屋昌明 編 『目撃!文化大革命 映画『夜明けの国』を読み解く』 太田出版、2008.4、130-139.
  • 中島隆博 「哲学としての中国哲学史(特集 中国 歴史と現在)」 『大航海』 第66号 新書館 (2008.4)、181-187.
  • 中島隆博 「言語と政治--ポーコックと中国政治思想史 (ジョン・G・A・ポーコックの仕事--政治思想と歴史)」 『思想』 第3号 岩波書店 (2008.3)、65-82. [Link]
  • 中島隆博 「美学にとって「中国」とは何か――朱光潜の中国的モダニズム」 高柳信夫 編 『中国における「近代知」の生成』 東方書店、2007.12、3-42.
  • 中島隆博 「本の宛先--『残響の中国哲学--言語と政治』の夏」 『UP』 第36巻 第11号 東京大学出版会 (2007.11)、7-12. [Link]
  • 中島隆博 「新儒家と仏教--梁漱溟,熊十力,牟宗三 (中国近代を読み直す--哲学・宗教・思想史)」 『思想』 第9号 岩波書店 (2007.9)、80-104. [Link]
  • 「不服従の遺産-1960年代の竹内好」 高橋哲哉、北川東子、中島隆博 編 『法と暴力の記憶-東アジアの歴史経験』 東京大学出版会、2007.3、207-231.
  • 中島隆博 「隠喩の実現-シクロフスキー『動物園』とヤンポリスキー」 『水声通信』 第11号 水声社 (2006.9)、94-100.
  • 中島隆博 「哲学としての中国」 小林康夫 編 『いま、哲学とはなにか』 未來社、2006.3、56-68.
  • 中島隆博 「鬼を打つ-白話、古文そして歴史-(テーマ講義 漢字文化圏の言語と近代)」 村田雄二郎、C.ラマール 編 『漢字圏の近代 ことばと国家』 東大出版会、2005.9、107-128.
  • 中島隆博 「壁を通り抜けること-ドゥルーズと中国-」 『超域文化科学紀要』 第10号 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻 (2005.9)、35-55.
  • 中島隆博 「死者を遇する<倫理>――仏教と生命倫理――」 小松美彦、土井健司 編 『宗教と生命倫理』 ナカニシヤ出版、2005.5、24-54.
  • 中島隆博 「法と正義を語る場所―「戦中」の人、丸山眞男の「正統」と「国体」-」 『前夜』 第3号 前夜 (2005.4)、77-88.
  • 中島隆博 「小人がもし閒居しなければ-中国思想における公共空間の論じ方-」 宮本久雄、山脇直司 編 『公共哲学の古典と将来』 東京大学出版会、2005.1、101-144.
  • 中島隆博 「記憶と正統――丸山眞男における法・暴力・歴史」 『人文科学』 第86号 延世大学校 (2004.12)、59-105.
  • 中島隆博 「東アジア思想における伝統と近代--hetero-genealogies of」 『中国』 第19号 中国社会文化学会 (2004.6)、182-184. [Link]
  • 中島隆博 「胡適と西田幾多郎--哲学の中国、哲学の日本 (特集 東アジア思想における伝統と近代)」 『中国 社会と文化』 第19号 中国社会文化学会 (2004.6)、185-199. [Link]
  • 中島隆博 「国家と戦争――放にして祀らず――」 『東洋大学哲学論集 第二巻哲学を使いこなす』 知泉書館、2004.6、159-179.
  • 中島隆博 「胡適与西田幾多郎――哲学的中国、哲学的日本」 『UTCP Bulletin』 第3巻 UTCP (2004.3)、3-12. (中国語)
  • 中島隆博 「“中国哲学史”的谱系学――杜威発生的方法与胡適」 『中国哲学史』 8月号 (2004.3)、66-73. (中国語)
  • Nakajima, Takahiro 「Une réponse à L’essai de François Noudelmann 《Philosophie pour une communauté non- généalogique, en temps de mondialisation》」 『UTCP Bulletin』 第1巻 UTCP (2003.11)、104-108. (英語)
  • 中島隆博 「「中国哲学史」 の系譜学--ジョン・デューイ--の発生的方法と胡適」 『中国哲学研究』 第19号 東京大学中国哲学研究会 (2003)、56-74. [Link]
  • 郭維森 「「『易伝』の文学思想とその影響」+解説」 中島隆博 訳 池田知久 編 『占いの創造力――現代中国周易論文集』 勉誠社、2003.3、251-300.
  • 馮友蘭 「「『易伝』の哲学思想」+解題」 中島隆博 訳 池田知久監修「古典学の再構築」東京大学郭店楚簡研究会 編 第6巻 『郭店楚簡の思想史的研究』 東京大学中国思想文化学研究室、2003.2、115-141.
  • 中島隆博 「涙を流す瞬間--時間の超越論的エコノミーについて、ジャック・デリダとともに (総特集 現象学--知と生命) -- (現象学の転回)」 『現代思想』 第29巻 第17号 青土社 (2001.12)、156-171. [Link]
  • 倪梁康、石井剛、中島隆博 「牟宗三と現象学〔含 解題〕 (総特集 現象学--知と生命) -- (現象学の転回)」 『現代思想』 第29巻 第17号 青土社 (2001.12)、243-259. [Link]
  • 「魂を異にするものへの態度あるいは『忍びざる心』-殺生、肉食、動物-」 末木文美士、中島隆博 編 『非・西欧の視座』 大明堂、2001、123-149.
  • 中島隆博 「中国思想とニヒリズム-自然から必然へ-」 竹内整一、古東哲明 編 『ニヒリズムからの出発』 ナカニシヤ出版、2001.3、68-88.
  • 于治中 「意識形態(イデオロギー)から商品拝物教(フェティシズム)へ--一つの記号論的研究 (他者の近代) -- (政治的なもののイマージュ)」 中島隆博 訳 『思想』 第914号 岩波書店 (2000.8)、138-168. [Link]
  • 中島隆博 「知味礼讃-表象のエコノミーと差異-」 『UP』 8月号 東京大学出版会 (2000.8)、26-31.
  • 中島隆博 「理もまた異なる--ライプニッツと王夫之を繋ぐもの」 『立命館文學』 第563号 立命館大学人文学会 (2000.2)、84-94. [Link]
  • フランソワ・ジュリアン 「外(中国)から考える」 中島隆博 訳 『思想』 2月号 岩波書店 (1999.2)、112-130.
  • 中島隆博 「エステティックな判断と新しい普遍」 『立命館大学言語文化研究』 第10巻 第2号 立命館国際言語文化研究所 (1998.11)、203-216.
  • 中島隆博 「記憶のエコノミー」 西川長夫、山口幸二、渡辺公三 編 『アジアの多文化社会と国民国家』 人文書院、1998.10、269-273.
  • 中島隆博 「非西欧(中国)の歴史意識-歴史叙述と正しさ-」 『『歴史と終末論』新・哲学講義第8巻』 岩波書店、1998.6、139-166.
  • 中島隆博 「速朽と衰老--死の時間について」 『立命館文學』 第551号 立命館大学人文学会 (1997.11)、192-204. [Link]
  • 中島隆博 『NHK高校講座 倫理』 日本放送出版協会 (1996)、44-49.
  • 中島隆博 「自-発の限界--朱子学の脱構築のために--」 『中国哲学研究』 第9号 東京大学中国哲学研究会 (1995.7)、1-40. [Link]
  • 中島隆博 「他者に正義を返すこと-承前-アレントとレヴィナスの倫理-政治」 『現代思想』 第23巻 第4号 青土社 (1995.4)、376-389. [Link]
  • 中島隆博 「西順蔵の現代性」 木山英雄 編 西順蔵著作集別巻 『西順蔵 人と学問』 内山書店、1995.4、3-16.
  • 中島隆博 「他者に正義を返すこと--アレントとレヴィナスの倫理-政治--」 『現代思想』 第23巻 第3号 青土社 (1995.3)、52-70. [Link]
  • 中島隆博 「政治思想史の再構築について--J.G.A.ポ-コック「儀礼,言語,権力」序説--」 『中国哲学研究』 第7号 東京大学中国哲学研究会 (1993.12)、46-122. [Link]
  • Pocock, J.G.A. 「儀礼,言語,権力--古代中国哲学の明らかに政治的な意味について」 中島隆博 訳 『中国哲学研究』 第7号 東京大学中国哲学研究会 (1993.12)、1-45. [Link]
  • 中島隆博 「隠喩の忘却もしくは法の後に--「文心雕竜」比興篇から--」 『中国哲学研究』 第6号 東京大学中国哲学研究会 (1993.3)、1-94. [Link]
  • 中島隆博 「強死せしものと死体の方へ-范縝『神滅論』の方向転換-」 『中国哲学研究』 第4号 東京大学中国哲学研究会 (1992.3)、1-89.
  • 中島隆博 「どうすれば言語を抹消できるのか?-「言尽意」「言不尽意」をめぐる諸問題-」 『中国哲学研究』 第3号 東京大学中国哲学研究会 (1991.7)、1-48.
  • 中島隆博 「魚の楽しみともう一度語ること-『荘子』秋水篇小考-」 『中国哲学研究』 第2号 東京大学中国哲学研究会 (1990.12)、1-31.
  • 中島隆博 「『荀子』における《正しい言語の暴力とそのほころび》」 『中国哲学研究』 第1号 東京大学中国哲学研究会 (1990.3)、1-199.
  • Wyshogrod, Edith 「デリダ,レヴィナス,暴力 (闘うデリダ--言語のポリティクス<特集>)」 中島隆博 訳 『現代思想』 第17巻 第9号 青土社 (1989.8)、182-200. [Link]

書評論文・書誌紹介

  • 中島隆博 「書評「始まりを始めること」: 納富信留 著『ギリシア哲学史』 」 『UP』 第588号 東京大学出版会 (2021.10)、46-51.
  • 中島隆博 「書評「新しい公共空間を開く」: 田尾陽一 著『飯館村からの挑戦 : 自然との共生をめざして』 」 『UP』 第582号 東京大学出版会 (2021.4)、48-53.
  • 中島隆博 「書評:和久希著『六朝言語思想史研究』(汲古書院、二〇一七年、三八九頁) 」 『六朝学術学会報』 六朝学術学会 (2021.3)、69-76.
  • 中島隆博 「書評「夏が好きだと言いなさい」:広井良典 著『人口減少社会のデザイン』 」 『UP』 第574号 東京大学出版会 (2020.10)、4-5.
  • 中島隆博 「書評「思考の殻が砕かれる」:市川裕 著『ユダヤ人とユダヤ教』 」 『UP』 第568号 東京大学出版会 (2020.4)、4-5.
  • 中島隆博 「書評「それは花ぞね」:山内志朗 著『湯殿山の哲学 : 修験と花と存在と』 」 『UP』 第562号 東京大学出版会 (2019.10)、48-53.
  • 中島隆博 「書評:一族の物語 」 『UP』 第558号 東京大学出版会 (2019.4)、54-59.
  • 中島隆博 「推薦序:鈴木大拙 著『禪與日本文化:探索日本技藝內在形式的源頭』 」 遠足文化事業股份有限公司 (2018.10)、2-11. (中国語)
  • 中島隆博 「書評:言語に無理強いして世界哲学を開く 」 『UP』 第552号 東京大学出版会 (2018.10)、50-55.
  • 中島隆博 「書評:人の資本主義 」 『UP』 第546号 東京大学出版会 (2018.4)、50-55.
  • 中島隆博 「書評:煩悶青年たちが読む親鸞 」 『UP』 第540号 東京大学出版会 (2017.10)、53-59.
  • Nakajima, Takahiro. "Book Review on Prasenjit Duara, The Crisis of Global Modernity: Asian Traditions and a Sustainable Future.""Dialogical Transcendence and Hope." In International Journal of Asian Studies: Cambridge University Press 14, no. 2 (2017.7): 197-206.
  • 中島隆博 「〈かのように〉の礼 」 『UP』 第528号 (2016.10)、48-53.
  • 中島隆博 「「究極的な理由がないこの世界を言祝ぐ」 」 『『UP』』 第516号 (2016.4)、48-53.
  • 中島隆博 「希望を耕す――地域という思想 」 『UP』 第516号 (2015.10)、36-42.
  • 中島隆博 「石生――文学空間を生み出す石 」 『UP』 第510号 (2015.4)、64-70.
  • 中島隆博 「「クルワ」を出る――東アジアに開かれた日本思想史 」 『UP』 第504号 (2014.10)、44-49.
  • 中島隆博 「堕落か定着か――日本仏教と世俗秩序 」 『UP』 第498号 (2014.4)、54-59.
  • 中島隆博 「近代的であること、宗教的であること――ロバート・N・ベラー追悼 」 『UP』 第492号 (2013.10)、58-63.
  • 中島隆博 「哲学的な挑戦への呼びかけ――中国イスラーム哲学 」 『UP』 第486号 (2013.4)、58-63.
  • 中島隆博 「中国認識と資本主義 」 『UP』 第479号 (2012.9)、62-67.
  • 中島隆博 「倫理的なモダニティーは終わらず ロバート・N・ベラー健在 」 『UP』 第473号 (2012.3)、50-54.
  • 中島隆博 「書評(84)現代中国政治思想史の誕生--王前『中国が読んだ現代思想--サルトルからデリダ、シュミット、ロールズまで』 」 『UP』 第40巻 第9号 東京大学出版会 (2011.9)、37-44. [Link]
  • 中島隆博 「書評(80)感情と規範性--クリスティーン・コースガード『義務とアイデンティティの倫理学--規範性の源泉』 ジル・ドゥルーズ『経験論と主体性--ヒュームにおける人間的自然についての試論』 」 『UP』 第40巻 第3号 東京大学出版会 (2011.3)、57-63. [Link]
  • 中島隆博 「書評(74)自然と和解するモラル[渡辺公三『闘うレヴィ=ストロース』,梅本克己『梅本克己著作集』(全一〇巻)] 」 『UP』 第39巻 第9号 東京大学出版会 (2010.9)、38-44. [Link]
  • 中島隆博 「書評(68)三枚の鏡--クロード・レヴィ=ストロースと東アジアの宗教言説[クロード・レヴィ=ストロース 川田順造訳『悲しき熱帯』,磯前順一『近代日本の宗教言説とその系譜--宗教・国家・神道』] 」 『UP』 第39巻 第2号 東京大学出版会 (2010.2)、40-45. [Link]
  • 中島隆博 「書評(64)日本思想を世界に返す[ハリー・ハルトゥーニアン 梅森直之訳『近代による超克--戦間期日本の歴史・文化・共同体』(上・下),戸坂潤『戸坂潤全集』(第一巻〜第五巻)] 」 『UP』 第38巻 第8号 東京大学出版会 (2009.8)、19-25. [Link]

口頭発表

  • Nakajima, Takahiro 「The Light and Shadow of Democracy and Capitalism」 Winter Institute 2022 "Value and Values" オンライン 2022年2月10日-9日. (英語)
  • 中島隆博 「The Future of the Humanities and Social Sciences – Perspectives from the Sociology of Knowledge」 東京カレッジ 2021年7月29日. (英語)
  • 中島隆博 「根源的な偶然性に触れる――日本と中国の比較を通じて」 比較思想学会シンポジウム(発表) オンライン 2021年6月26日.
  • 中島隆博 「王弼再考――否定神学を超えて」 第二回中国文化研究国際論壇(東方学会)(発表) オンライン 2021年5月16日.
  • Nakajima, Takahiro 「Figurative Reality: Compound of Reality and Fiction in Kūkai’s Shōjijissōgi,」 Reality and Fiction in Philosophy and Literature(発表) University of Bonn/Tokio University/New York University, Online Conference 2021年5月14日. (英語)
  • Nakajima, Takahiro 「Universalizing tianxia in East Asian Context,」 PKU Bergren Institute “Tianxia in Comparative Perspective: Alternative Models of Geopolitical Order,”(発表) Online 2021年4月18日. (英語)
  • 中島隆博 「フランスにおける『老子』受容」 日仏東洋学会シンポジウム(発表) オンライン 2021年3月21日.
  • 中島隆博 「来者を思う──哲学の希望」 未来哲学研究所創設記念シンポジウム「〈未来〉という次元を回復するために」(発表) オンライン 2020年8月24日.
  • 中島隆博 「日本における老荘思想の近代的受容」 「東アジアにおける哲学の生成と発展―間文化の視点から」第一回共同研究会(発表) 国際日本文化研究センター 第一研究室 2019年11月24日.
  • 中島隆博 「桑木厳翼と中国哲学」 シンポジウム「桑木厳翼と『哲学雑誌』」(発表) 東京大学本郷キャンパス 法文二号館 教員談話室 2019年11月16日.
  • 中島隆博 「今日における人間の再定義とは」 東京カレッジ「人間とは何か? デジタル革命・ゲノム革命と人類社会を考える」(発表) 伊藤謝恩ホール 2019年10月31日.
  • 中島隆博 「世界哲学としての中国哲学」 第六回中日哲学フォーラム(発表) 中山大学 2019年9月21日.
  • Nakajima, Takahiro 「Representations of Antiquity in Ancient China and Early modern Japan: Reading the Xunzi,」 EAA フォーラム“Recent Past & Remote Past”(発表) 東文研第1会議室 2019年9月2日. (英語)
  • 中島隆博 「近代日本思想・哲学」 「近代日本思想を読み直す:次世代への知の継承・刷新のためのツール開発―21世紀の国際的視野に立った学際的・総合的・批判的研究」(発表) 国際日本文化研究センター 2019年7月20日-19日.
  • 中島隆博 「世界哲学」 東京カレッジ「「世界」とは何か? 哲学・歴史・文学・宗教を/から考え直す」(発表) 山上会館 2019年7月10日.
  • 中島隆博 「近代日本の儒教教育――元田永孚、中江兆民、三島中洲」 国際ワークショップ「東京学派と近代教養の編成」、EAA +「東京学派の研究」科研費(発表) 東文研第一会議室 2019年7月8日.
  • Nakajima, Takahiro 「Okinawa in the Eyes of Ōta Masahide,」 Colloque international “Historians of Asia on political violence”(発表) amphithéâtre Guillaume Budé, Collège de France 2019年6月27日. (英語)
  • 中島隆博 「フランスシノロジーが読む孟子」 二松學舍大学東アジア学術総合研究所共同研究プロジェクト・SRF共催シンポジウム「21世紀における『孟子』像の新展開」(講演) 2019年6月23日.
  • 中島隆博 「Open Philosophy」 韓国成均館大学「東アジアを解き放つ」(講演) 2019年2月17日-16日. (英語)
  • 中島隆博 「新たな倫理の思想:東洋と西洋の哲学からみえる「新しい普遍」」 FCAJ3周年シンポジウム「“変容の時代”の新たな倫理」(発表) 日比谷図書館 2018年11月20日.
  • 中島隆博 「ポスト世俗化社会と市民宗教」 京都フォーラム「ポスト世俗化時代の宗教を構想する」(発表) リーガロイヤルホテル大阪 2018年10月21日-19日.
  • 中島隆博 「新しいリベラル・アーツの可能性」 立命館グローバル教養学部開設記念シンポジウム(講演) 日経ホール 2018年9月25日.
  • 中島隆博 「魂について」 鳥取市天徳寺(講演) 2018年8月10日.
  • Nakajima, Takahiro 「Dream of Association: Rethinking of Miki Kiyoshi」 2018 International Conference “Reconsidering the Universal and the Particular in East Asia” 北海道大学 2018年8月8日. (英語)
  • 中島隆博 「思想としての言語−翻訳について」 京都大学 日本哲学史フォーラム 京都大学 2018年6月30日.
  • 中島隆博 「作為語言的思想」 國立政治大學華人主體性研究中心(語言、想像力、政治―東方民族思維與實踐中的語言觀工作坊) 國立政治大學哲學基礎研究室(研究大樓250102室) 2018年5月19日. (中国語)
  • Nakajima, Takahiro. "Civil Society and Spirituality in the Post-secular Age,." Presented at the Secular Religiosity and Religious Secularity: Rethinking the Asian Agency in the Shaping of Modernity, Ito International Research Center (3F), The University of Tokyo (Hongo Campus), March 9 2018.
  • Nakajima, Takahiro. "Confucian Modernity in Japan: Religion and the State,." Presented at the China House and ICCT, NYU, 8 Washington Mews, NY, February 20 2018.
  • Nakajima, Takahiro. "Constitutionalism and Sovereignty: On Japanese Constitutional Problems,." Presented at the The Telos-Paul Piccone Institute conference on Constitutional Theory as Cultural Problem, Deutsches Haus of New York University, February 2018.
  • Nakajima, Takahiro 「Civil Society in the Post-Secular Age,」 グローバル市民社会会議 延世大学 2017年12月6日. (英語)
  • 中島隆博 「윤동주  우리의 동시대인」 Yoon Dong-Ju Centennial International Conference: “A New Path,” College of Liberal Arts Centennial Hall, Yonsei University 2017年12月. (韓国語)
  • 中島隆博 「古代中国と近世日本における「古代」の表象−−『荀子』を読む」 プリンストン・復旦・東大三校会議 Antiquity in Antiquity 東京大学東洋文化研究所第一会議室 2017年12月.
  • Nakajima, Takahiro 「Confucian Modernity in Japan: Religion and the State,」 世界儒教文化会議 京都大学 2017年11月. (英語)
  • 中島隆博 「東文研公開講座「アジアを越えて循環する知」」 東京大学東洋文化研究所 東京大学東洋文化研究所 大会議室 2017年10月21日.
  • 中岛隆博 「迈克尔•普鸣——中国哲学当下的位置」 国际学术工作坊《东西文明的交错与中国哲学:围绕《The Path》与普鸣教授对话》 駒場コラボレーションルーム1 2017年10月. (中国語)
  • 中岛隆博 「地上的普遍性和亚洲的灵性」 第七届“亚洲宗教、艺术与历史研究” 复旦大学夏季研修班 复旦大学光华楼主楼2801室 2017.6.26.
  • Nakajima, Takahiro. "Heavenly Universality or Earthly Universality?" Presented at the Conférence du Centre Chine, avec Madame Anne Cheng comme discutante, salle de l’IMAF, 96 bd Raspail 75006 Paris, May 23 2017.
  • Nakajima, Takahiro. "Confucianism in Modern Japan." Presented at the Dans le cadre du séminaire de Guillaume Carré, Annick Horiuchi, Aleksandra Kobiljski, « Histoire du Japon moderne et contemporain : permanences et ruptures », salle 7, 105 bd Raspail 75006 Paris, May 18 2017.
  • Nakajima, Takahiro. "Different Forms of Modern Enlightenment in East Asia." Presented at the Dans le cadre du séminaire collectif « Savoirs, institutions, économies. Histoires connectées et dynamiques globales » du projet Global History Collaborative, salle M. & D. Lombard, 96 bd Raspail 75006 Paris, May 5 2017.

一般向け記事

  • 中島隆博 「未来哲学研究所シンポジウム「言語を問う地平――語りえぬものへ」:「はじめに」 」 『未来哲学』 第3号 未来哲学研究所 (2021.12)、1-3.
  • 中島隆博 「水曜哲学会 事始め 」 『未来哲学』 第3号 未来哲学研究所 (2021.12)、108-109.
  • 中島隆博 「「荘子」「老子」、石井千湖『名著のツボ 賢人たちが推す!最強ブックガイド 」 『文藝春秋』 文藝春秋 (2021.8)、276-281.
  • 安藤礼二×中島隆博 「対談:井筒俊彦を読み直す 新しい東洋哲学のために 」 『ゲンロン』 ‎ 株式会社ゲンロン (2020.9)、210-225.
  • 中島隆博・納富信留 「対談:ロゴスと道――世界哲学のために 」 『思想』 岩波書店 (2020.6)、6-28.
  • 中島隆博 「(後編)今,問い直される倫理と他者との関係性 」 『日立評論』 第101巻 第5号 日立製作所 (2019.9)、4-5.
  • 中島隆博 「(前編)Human Co-becoming:超スマート社会を支える人間観の再定義 」 『日立評論』 第101巻 第4号 日立製作所 (2019.7)、4-5.
  • 中島隆博 「インタビュー:あなたを苦しめる「わたし」の正体 」 『ハーバード・ビジネス・レビュー』 ダイヤモンド社 (2019.5)、74-85.
  • 中島隆博 「鈴木大拙と日本的霊性 」 『図書』 第811号 岩波書店 (2016.9)、2-6.

事典等項目

  • 「「ことば」「愛」「勢」「自然」「性」「精神」「泣く」」 永井均、中島義道、河本英夫、小林康夫、大澤真幸、山本ひろ子、中島隆博 編 『事典 哲学の木』講談社、 (2002. 3 ).
  • ナタリー・ドゥプラズ 「原事実」 中島隆博 訳 『哲学の木』講談社、 (2002. 2 ).

連絡先

*後ろに@ioc.u-tokyo.ac.jpをつけてください。

メールアドレス:nakajima