タイトル:多宝塔の武士―日蓮の大曼荼羅と日本の武器・武具の装飾
発表者:酒井孔明 (コロンビア大学 東アジア言語文化学部 博士課程)
日時:2016年6月30日(木)17:00~18:00
会場:東京大学東洋文化研究所 1F ロビー
使用言語:英語
発表概要:
日本三名城の一つである熊本城は、桃山時代の武将・加藤清正の居城である。かの賤ヶ岳の戦いにて戦功を挙げ、「賤ヶ岳の七本槍」の一人に数えられた清正は、通常その「勇猛」な面が非常に強調される。しかし、清正が「勇猛」な武将であると同時に、「敬虔」なる日蓮宗の信者でもあったことはあまり知られていない。戦場において、清正の陣には、「南無妙法蓮華経」の七文字が大書された旗印が常に堂々と翻っていた。清正のみならず、歴史上多数の武士が日蓮宗を心の拠り所とし、彼らはその信仰心を自らの生死を委ねる刀や甲冑に大胆に表現した。本発表では、戊辰戦争の際に着用された、日蓮宗のご本尊である「大曼荼羅」が一面に書写された鎧下着(甲冑の下に着用する肌着)を、日蓮宗の装飾が施された武器・武具の最も新しい例として考察の出発点とし、室町時代の名刀「妙法村正」や、桃山時代の伝清正所蔵の変り兜、そして江戸時代の奥州胴など、各時代の武器・武具を通して、戦時における武士の日蓮宗の信仰を明らかにし、仏教と戦争という一見相反するものの関係の理解を試みる。
主催:東京大学国際総合日本学ネットワーク(GJS)
共催:東京大学東洋文化研究所(IASA), 東京大学日本・アジアに関する教育研究ネットワーク(ASNET)
問い合わせ:gjs[at]ioc.u-tokyo.ac.jp
http://gjs.ioc.u-tokyo.ac.jp/ja/events/post/20160630_gjs_seminar/