日時:2018年9月29日(土)10:00~12:00
場所:東京大学 東洋文化研究所 3階 大会議室
概要: 中東の憲法には、「家族は社会の基礎である」という規定がしばしば見られます。個々の人間ではなく、夫婦や親子関係でもなく、「家族」が憲 法の中で言及されることに、どのような意味や狙いがあるのでしょうか。本研究会では、日本における離婚や夫婦別姓問題について第一線で活躍される弁護士の打越さく良さんを迎 えて、日本と中東の憲法の比較からこの点について考えていきたいと思います。(参加無料、どなたでもご参加いただけます。)
【プログラム】
司会:村上薫(アジア経済研究所)
趣旨説明 | 竹村和朗(日本学術振興会) |
報告(各10分ほど) | 中東・イスラーム諸国の憲法と「家族」 小野仁美(神奈川大学) エジプト憲法における「家族」規定の変遷 竹村和朗(日本学術振興会) |
講演(30分ほど) | 日本国憲法における「家族」 打越さく良(さかきばら法律事務所) |
質疑応答 |
主催:科研費「基盤研究A イスラーム・ジェンダー学の構築のための基礎的総合的研究」(代表:長沢栄治)
問い合わせ先:islam_gender[a]ioc.u-tokyo.ac.jp [a]を@に変換してください
*資料準備の都合上、参加希望の方は事前連絡をいただけますと幸いです。
担当:長沢