以下の通り、第94回目の東文研・ASNET共催セミナーを開催します。
【日時 / Date】 2014年6月12日(木) 17:00-18:00 / June 12, 2014 (Thu) 5:00-6:00 p.m.
【会場 / Venue】 東京大学 東洋文化研究所 1階 ロビー / Ground Floor, Institute for Advanced Studies on Asia, The University of Tokyo
【報告者】 王 汝娟 氏 (東文研・訪問研究員) / Wang Rujuan(Visiting Fellow, IASA)
【題名 / Title】 宋代士大夫たちの禅悟―蘇東坡の悟道を中心に / The Zen Practices of the Scholar-officials in Song Dynasty: Focusing on So-Syoku
【要旨 / Abstract】
宋の時代、士大夫たちの間で禅の修行が広く流行した。この時代、蘇東坡がおこなったような「声色(しょうしき)」から 「真面目(しんめんもく)」を探し出すという審美的な禅的境地は、宋代士大夫たちの禅悟の典型的な立場であった。また、 この禅的境地は、彼らの文学創作にも大きな影響を与えた。
本発表では、蘇東坡の「悟道」の経緯を中心に、宋代士大夫たちがいかに悟りを開いて道理を会得したのかを紹介する。
In Song Dynasty, Zen was extremely flourishing among the scholar-officials. Mostly, they were inclined to reach Shin-menmoku (真面目) through Syoshiki (声色) in their Zen practices as how So-Syoku(蘇軾) did. Furthermore, this aesthetic character of their Zen practices produced effects on their literature.
【コメント】 大木 康 氏(東洋文化研究所・所長) / Yasushi Oki (Professor, The University of Tokyo)
※報告は中国語で行われます。日本語の通訳があります。/ The lecture will be in Chinese.