東洋文化研究所では、東文研ワークショップ Digital Humanities for Middle Eastern History を下記の要領で2025年8月1日(金)に開催することになりました。
このワークショップでは、デジタル・ヒューマニティーズの手法を用いた中東・イスラーム地域の歴史研究の試みについて意見交換を行います。使用言語は英語です。
参加を希望される方は、下記の参加申込フォームに登録してください。
日時:2025年8月1日(金) 14:00〜16:30
会場:東京大学東洋文化研究所3階第二会議室
参加方法:参加希望者は、必ず下記のURLにアクセスして参加申込フォームに記入してください。
参加申込フォーム:https://forms.gle/mihroMgqATns9bHU9
プログラム:
司会 秋葉淳(東京大学東洋文化研究所) |
発表者・タイトル : Betül İpşirli Argıt (Marmara University/Visiting Researcher, IASA, The University of Tokyo) “Debt and Credit Relationships of Male Members of the Ottoman Imperial Palace (1650–1700) Erina Ota 太田絵里奈 (Uehiro Project for the Asian Research Library, The University of Tokyo) "An Exploratory Study toward Textual Analysis of 15th-Century Arabic Biographical Dictionaries" Tomoaki Shinoda 篠田知暁 (ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies) "Scholars Who Read This Book Also Read...: An Experiment in Islamic Reading History through Fahrasa Literature and a Plethora of Challenges" |
※このセミナーは、JSPS外国人研究者招へい事業の助成を受けて開催されます。
連絡先:秋葉淳 j-akiba(a)ioc.u-tokyo.ac.jp ※(a)を@に変えて下さい。