2014年12月12日(金)午後3時半から、東文研セミナー/GHCセミナーとして、フランス社会科学高等研究院准教授のXaver Paulès先生による”A Reconsideration about the Reasons for the Success of Opium in China in the XIXth Century”と題する講演が行われた。Paulès先生は、19世紀の清朝中国でなぜアヘンが大流行したのかを、政治、経済、社会の各方面から説得的に論じた。講演後の質疑では、清朝社会の特徴や用語についての質問とコメントがあったほか、グローバルヒストリーの観点から、日本、東南アジアなどとの比較を念頭に置いた見解が披露され、活発な意見交換がなされた。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【講演者:】 Xavier Paules (Maître de Conférences, Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales)
【講演題目:】 ”A Reconsideration about the Reasons for the Success of Opium in China in the XIXth Century”
【日時:】 2014年12月12日(金)午後3時半~5時
「場所:】 東京大学東洋文化研究所3階第一会議室
【関連情報:】 Global History Collaborative(日本学術振興会研究拠点形成事業「新しい世界史/グローバルヒストリー共同研究拠点の構築」)
担当:羽田