9月28日(木)に東文研セミナー'New Perspectives on Development and Its Impact on Rural Society of India' を開催いたします。皆さまふるってご参加くださいませ。
このセミナーは、日本学術振興会2国間交流事業・インドとの共同研究(ICSSR)「農村資源の重層的ガバナンスの歴史と現在:日印の比較制度分析」(代表:櫻井武司(東京大学大学院農学生命科学研究科))の支援を受け、日印の農村における林野・荒蕪地・村落共有地の資源ガバナンスのメカニズムを歴史的・経済的アプローチにより解明することを目的として、2017年度に開始された新規事業によるものです。同事業の目的を達成するために、インドの土地利用、林野ガバナンスを専門とする歴史分野および経済分野のインド研究者と共同研究を行なっています。本研究会では、同事業のために来日した3名のインド人共同研究者の方にご自身の研究について発表していただきます。
日時:2017年9月28日(木)17時00分〜19時00分
場所:東京大学本郷キャンパス東洋文化研究所3階 第一会議室
使用言語:英語
17時00分-17時05分: | 趣旨説明 |
17時05分-17時40分: | (発表25分+質疑10分) “Land Revenue Settlements and Property Rights: Peasant Insecurity and Sufferings in Colonial South India”, Vijay Kumar Thangellapali (Associate Professor, Department of History, Sikkim University) |
17時40分-18時15分: | (発表25分+質疑10分) “Indian State and its Adivasis/indigenous people”, Bhangya Bhukya (Associate Professor, Department of History, University of Hyderabad) |
18時15分-18時25分: | 小休憩 |
18時25分-19時00分: | (発表25分+質疑10分) “Competing Communities and Sites of Marginality: Adivasis/Indigenous People, Migrants and the State in India”, Jagannath Ambagudia (Associate Professor, Tata Institute of Social Sciences Guwahati Campus) |
共催:
東京大学 日本・アジアに関する教育研究ネットワーク(ASNET), 日本学術振興会・インドとの共同研究(ICSSR)「農村資源の重層的ガバナンスの歴史と現在:日印の比較制度分析」(代表:櫻井武司(東京大学大学院農学生命科学研究科)南アジア地域研究(NIHUプログラム)東京大学拠点(TINDAS)
担当:池亀