News

東文研セミナー 「国家にとって『島嶼』が持つ意義ーー台湾の史料からみた東シナ海と南シナ海」(「島嶼」對於一個國家而言——臺灣史料裡的東海與南海)のお知らせ

日時:2023年3月6日(月)17:30~19:00

場所:東京大学東洋文化研究所3階大会議室およびオンライン

アクセスマップ:https://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/access/index.html

発表者:任天豪(国防大学)

テーマ:「国家にとって『島嶼』が持つ意義ーー台湾の史料からみた東シナ海と南シナ海」(「島嶼」對於一個國家而言——臺灣史料裡的東海與南海)

司会:黄偉修(東京大学東洋文化研究所/早稲田大学台湾研究所)

コメンテーター:松田康博(東京大学東洋文化研究所)

使用言語:中国語(必要に応じて質疑応答で通訳の補佐をします)

概要:
「島嶼」は領土の一形式であり、元来大陸国家であった「中華民国」にとって、冷戦期間中わずかな島嶼をコントロール下に置くことしかできない領土状況にあったのであり、政策上いかにこの状況に適応したかは、検討に値する問題である。東シナ海と南シナ海は、台湾の両側に広がる主要な海域であり、中華民国がいかにして東シナ海と南シナ海に関係する問題に対応してきたか、そしてこのコンテキストの中で体現してきた歴史的意義について、台湾の歴史史料を参照しつつ考えてみたい。
(「島嶼」是領土的一種形式,對原本是大陸國家的「中華民國」而言,面對在冷戰期間裡,逐漸僅能控制少數島嶼的疆域狀態,政策上的調適即是一個值得探討的議題。東海與南海做為臺灣兩側的主要海域,中華民國如何因應涉及東海及南海的事務,及在此脈絡下所體現的歷史意義,需要參酌臺灣方面的史料加以考量。)

報告者略歴:中央研究院近代史研究所ポストドクター研究員を経て、現職は国防大学一般教養教育センター准教授。著作に『從正統到生存:東亞冷戰初期中華民國對琉球、釣魚臺情勢的因應」(「島嶼」對於一個國家而言——臺灣史料裡的東海與南海)』など、学術書・論文多数。
(曾任中央研究院近代史研究所博士後研究員,現任國防大學通識教育中心副教授。著有《從正統到生存:東亞冷戰初期中華民國對琉球、釣魚臺情勢的因應》等學術專書及論文數十篇。)

■無料。事前登録が必要です。

参加登録について
■定例研究会「国家にとって『島嶼』が持つ意義ーー台湾の史料からみた東シナ海と南シナ海」ご参加を希望される方は、下記のフォームからご登録ください。どなたでもご参加いただけます。
■登録後 、ZoomミーティングのID・パスコードを含む参加情報メールをお送りいたします。メールをなくさないようにご注意ください。
■参加情報メールに書かれている注意事項をよくご確認のうえでご参加ください。
■参加情報のメールを紛失された方は、改めて参加登録をお願いいたします。

参加登録フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSePePXV1qDiQcqIvk_cZL3EiqAEUgGSIDEv1pZRTQ0emRTsCg/viewform

共催:日本台湾学会定例研究会、早稲田大学台湾研究所

担当:松田



登録種別:研究会関連
登録日時:MonFeb2715:47:322023
登録者 :松田・田川
掲載期間:20230228 - 20230306
当日期間:20230306 - 20230306