News

東文研セミナー(《討論》福田アジオを乗り越える―私たちは『20世紀民俗学』から飛躍できるのか?―)のご案内(2010年7月31日)

研究集会名:《討論》福田アジオを乗り越える―私たちは『20世紀民俗学』から飛躍できるのか?―
日時:2010年7月31日(土)13:30~
場所:東京大学東洋文化研究所3階大会議室
登壇者:福田アジオ(神奈川大学外国語学部・教授)
コーディネーター・司会:菅豊(東京大学)、塚原伸治(筑波大学)
〔内容〕
 現代民俗学とは「20世紀民俗学―これまでの民俗学」を乗り越える民俗学の流れです。ここでいう「20世紀民俗学」とは、20世紀に柳田国男たちによって始められた日本の土着文化の理解とその復興運動、そして、その学問化を進めた運動を指します。それは、ある時代の要請によって生成した「時代の産物」であり、当初は「野の学問」として出発し、100年近い時間の経過とともに体系化され、組織化され、そして制度化されました。この「20世紀民俗学」の成立の最終段階で、大きな役割を果たした民俗学者の一人に福田アジオ氏がいます。
 いま私たちは現代民俗学を唱え、「20世紀民俗学」からの飛躍を試みようとしています。それは、福田氏、および同時代の人びとの学問を乗り越えることでもあります。今回、現代民俗学会では、乗り越える対象としての「20世紀民俗学」とは何だったのか?その可能性と問題点とは何か?それはこれから継承可能なのか?そして、それとの決別は可能なのか?といった問題を検討するために、「20世紀民俗学」の代表的論客である福田氏とオーディエンスとが議論する研究会を企画いたしました。
 副題に「私たちは『20世紀民俗学』から飛躍できるのか?」と題しました。「20世紀民俗学」から飛躍するには、これまで自らが意識せずに依って立ってきた、寄りかかってきた「20世紀民俗学」の根本―目的、方法、対象―を更改しなければなりません。それは、ことによっては「20世紀民俗学」を捨て去らなければならないほどの困難な作業です。
 今回の企画は、「『20世紀民俗学』を意識的に継承する」という方向性と、「『20世紀民俗学』を捨てて新しい民俗学を構築する」という方向性との相克や軋轢を顕在化させることにより、民俗学の議論のステージを転換することを目的としています。

主催/共催:東京大学東洋文化研究所班研究「東アジアにおける「民俗学」の方法的課題」研究会、現代民俗学会、女性民俗学研究会

問い合わせ先:参加自由です。質問は事前に募集いたします。下記をご覧ください。
お問い合わせは東京大学東洋文化研究所・菅豊(http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/faculty/index.htmlに菅のメールアドレスが記載されています)までお願いいたします。

その他の情報:
福田アジオ氏への質問募集中!
本企画は講演会ではなく、福田アジオ氏と参加者、そして、参加者相互の討論を通じて、いままだ共有されていない困難さや問題点を洗い出し、自覚し、それを超克する作業の起点を創り上げるものです。そのため、事前に参加希望者から福田氏への質問や意見を募集します。
[応募方法]:事前の質問や意見のご応募は、当日参加なさる方に限らせていただきます。質問や意見を400字以内にまとめてslf.meeting6@gmail.com(専用アドレス:本アドレスは、研究会終了後、閉鎖されます)あてに7月7日(水)までにお送りください(名前・所属は必ずご記載ください)。ご応募いただいた質問や意見は、コーディネーターの方で整理し、応募者の名前を付記して現代民俗学会ホームページに掲載いたします。当日は、主として事前に公開された論点を中心に議論を進めます。なお質問・意見のとりまとめ、取捨選択、修正、当日の質問、議論の進行等についてはコーディネーターに一任させていただきます。


登録種別:研究会関連
登録日時:Fri Jun 11 11:39:14 2010
登録者 :研究支援担当
掲載期間:20100611 - 20100731
当日期間:20100731 - 20100731