News

シンポジウム「アジアを知る 『この地にわが墓所あり』――レバノン内戦の記憶と証言 /Symposium: Knowing Asia In this land lay graves of mine: Memories and Testimonies of The Lebanese Civil War」のお知らせ

 戦争や戦時暴力の記憶にいかに向き合うかは、現代において重要な問題の一つです。内戦下など、誰もが、時には顔見知りの関係であっても、被害者や加害者になることもあります。
 本シンポジウムでは、戦争や戦時暴力の問題と向き合うため、そして、今まさに内戦下にあるシリアの将来を考えるために、その隣国のレバノンに目を向けます。レバノン内戦の終結後四半世紀を経て、その記憶がいかに語られているのかを、証言映像とともに見ていきたいと思います。


日時:2019年2月8日(金)17:30-20:30

会場:東京大学東洋文化研究所3階大会議室

監督紹介:
レーン・ミトリー Reine Mitri
レバノン生まれの映画監督・プロデューサー・文筆家。レバノン、特にベイルートの社会変化に注目しつつ、人々の記憶を問う映画を製作している。今回の上映作品のほかに、Lost Paradise (2017)、Vulnerable (2009)、The sound of footsteps on the pavement (2004)などのドキュメンタリー作品がある。

上映作品紹介:
In this land lay graves of mine (2014, Lebanon, France, Qatar, UAE) 110 min.
レバノン内戦(1975ー90年)のなかで、虐殺と強制移住は、キリスト教徒・ムスリム、レバノン人・パレスチナ人を問わず多くの人に降りかかった。様々な立場の内戦経験者の証言と記憶をもとに、今日もなお人々が不安にとらわれ、人口移動と土地所有の問題が宗派主義的に語られる現実と、そこで抱える人々の苦悩を描き出す。

プログラム

 司会:ケイワン・アブドリ(神奈川大学)
17:30開会の言葉(後藤絵美 東京大学)
17:40解説(黒木英充 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
18:00ドキュメンタリー映画「In This Land Lay Graves of Mine」上映開始
(110分、Reine Mitri監督作品、アラビア語音声、英語字幕)
19:50休憩
20:00レーン・ミトリー監督を迎えて
20:30閉会の言葉(長沢栄治 東京大学)

主催:科研費基盤研究(B) シリア内戦の比較研究―レバノン・旧ユーゴスラビアの内戦と戦後和解(代表:東京外国語大学・黒木英充)
   科研費基盤研究(A) イスラーム・ジェンダー学の構築のための基礎的総合的研究(代表:東京大学・長沢栄治)
   東京大学 日本・アジアに関する教育研究ネットワーク

共催:中東映画研究会
   東京大学 東洋文化研究所・班研究「中東の社会変容と思想運動」
   東文研東洋学研究情報センター・セミナー

担当:後藤



登録種別:研究会関連
登録日時:FriJan1813:19:382019
登録者 :asnet事務局・田川
掲載期間:20190118 - 20190208
当日期間:20190208 - 20190208