東京大学東洋文化研究所と復旦大学文史研究院、プリンストン大学東アジア学部との学術交流コンソーシアム覚書に基づく国際学術会議が12月16、17日に本研究所大会議室で開催されました。
第一日目の午前には、開会式に続いて、第一セッション、午後には、第二セッション、二日目の午前には第三セッションが行われました。各セッションでは、それぞれ復旦大学、プリンストン大学、東京大学から3名の報告者が研究成果を発表しました。二日間を通じてのべ70名をこえる参加者があり、熱い議論が交わされました。
今回の会議は、2011年に始まった東京大学東洋文化研究所、復旦大学文史研究院、プリンストン大学東アジア学部共催会議の第七回、東京大学では2011、2014年に続く三度目の開催となりました。次回は2018年12月に復旦大学で開催される予定です。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
日時:2017年12月16日(土)9:00-16:00
12月17日(日)9:00 -12:30
会場:東京大学東洋文化研究所第一会議室
12月16日 9:00-16:00 | |
9:00-9:20 | 受付 |
9:20-9:30 | 開会式 |
司会:中島 隆博 挨拶:桝屋 友子(東京大学洋文化研究所 所長) | |
9:30-12:00 | 第一セッション |
司会:Martin Kern 納富 信留:「ソロンよ、ソロンよ、君たちギリシア人はいつまでたっても子供だ」―古典期ギリシアから見たエジプト― Deborah Vischak:Heirs of the Old Kingdom: Provincial Egypt in the early Middle Kingdom 劉 震:Argada and Nirargada | |
12:00 -13:30 | 昼食休憩 |
13:30 -16:00 | 第二セッション |
司会:大木 康 張 佳:「深簷胡帽考」:一種帽式背後的族群与文化変遷 森本 一夫:預言者ムハンマドとの二つ繋がり方:伝統主義の中で過去と現在せめぎ合い Martin Kern:Poetry and the Rhythms of Memory in Early China | |
12月17日 9:00 -12:30 | |
9:00-11:30 | 第三セッション |
司会:葛 兆光 Federico Marcon:Who Read Histories in Ancient Japan? 朱 莉麗:日、朝使節比較視野下的明代礼儀空間 中島 隆博:古代中国と近世日本における「古」の表象――『荀子』を読む | |
11:30-12:30 | 総括討論・閉会式 |
司会:大木 康 |