flowerline

後藤 絵美 (学術博士)
Emi Goto, Ph.D

東京大学
日本・アジアに関する教育研究ネットワーク 特任准教授
東洋文化研究所 准教授
Associate Professor, Network for Education and Research on Asia
Institute for Advanced Studies on Asia, The University of Tokyo, Japan

研究テーマ:現代におけるイスラームの理解と実践。最近はハラール産業や仏のブルキニ問題を事例に、さまざまな社会での「イスラーム」をめぐる分断の傾向について研究を行っています。

Research Theme: Understanding and Practice of Islam in the Contemporary World. Her recent interest is on the trend of division between “Muslims” and “Non-Muslims” which have been observed in various societies. In her view “halal industries” and “Burkini -debates” are examples of the trend.

業績のページ(東洋文化研究所ウェブサイト)

ハナーンチョコ・プロジェクト(UTCC開発商品)

近刊/Recent Publications

毎日新聞夕刊「キャンパる」  Newsweek日本版

出版物/ Publications

研究紹介
「わからない」からの脱却をめざして
『淡青』 vol. 33, 23頁
特集:東大の「文系」、「文系」の東大

Introduction
Lifting the “Veil” of the Unknown
Who created Islamic logic, and how?
Why Utokyo

イスラームってなに?

イスラーム教に関心を抱いて20年以上経ちますが、今でも「イスラームってなに?」という疑問を持ち続けています。本書は、そんな著者がこれまで得てきた知識のうち、「腑に落ちたもの」を集めて構成した一冊です。

What is Islam? Teachings of Islam
(Kamogawa Shoten, 2017, in Japanese)

神のためにまとうヴェール

エジプトでしばしば耳にした、「神のために何かをする」という表現。その背後に、馴染み深い論理や感情があることが見えてきます。

Veils for God: Women and Islam in Contemporary Egypt (Chuokoron-shinsha 2014, in Japanese)
It discusses how the dissemination of religious discourses together brought the increase of the veiled population among women in contemporary Egypt.

flowerline