菊池 百里子(きくち ゆりこ)

取り組んでいるテーマ


アジア海上交易史; 陶磁器・銭貨

経歴

略歴

学外活動

教育活動

著書

  • Kikuchi, Yuriko. A history of maritime trade in northern Vietnam, 12th to 18th centuries : archaeological investigations in Vandon and Phohien: Springer, 2021.10. (in english)
  • 菊池百里子 『ベトナム北部における貿易港の考古学的研究 : ヴァンドンとフォーヒエンを中心に』 雄山閣、2017.2.
  • 菊池誠一、阿部百里子 『海の道と考古学―インドシナ半島から日本へ』 高志書院、2010.11.

学位論文

  • 菊池(阿部) 百里子『ベトナム北部における貿易港の考古学的研究―ヴァンドンとフォーヒエンを中心に―』、博士論文、2014.

報告書

  • 「小泉長塚1号古墳出土金鍍金製品の分析調査」 『小泉長塚遺跡』 玉村町教育委員会、2006、62〜66.
  • 「胡朝城踏査遺物及び民家保管の遺物」 『ベトナム胡朝城の研究1』 菊池誠一研究室、2005、75〜76.
  • 「勝山町遺跡出土瓦の自然科学的研究」 『勝山町遺跡』 長崎市教育委員会、2003、90〜96.

学術論文

  • 菊池百里子、菊池誠一 「ベトナムの博物館と博物館学教育」 山形眞理子、徳澤啓一 編 『アジアの博物館と人材教育 : 東南アジアと日中韓の現状と展望』 雄山閣、2022.3、27-44.
  • 菊池百里子 「ベトナムにおける銭貨研究の地平」 菊池誠一先生・坂井隆先生退職記念論文集編集委員会 編 『港市・交流・陶磁器 : 東南アジア考古学研究』 雄山閣、2021.3、125-134.
  • 菊池誠一、菊池百里子 「ベトナム島嶼部の考古学 : 回顧と展望 (小特集 昭和女子大学の考古学研究)」 『昭和女子大学文化史研究』 第23号 昭和女子大学文化史学会 (2020)、69-58.
  • 菊池百里子 「ベトナム・ハティン省発見の一括出土銭調査」 『東ユーラシアにおける貨幣考古学の確立を目指した考古学的研究(科研基盤B研究成果報告集 研究代表者:三宅俊彦)』、2020.3、76-84.
  • 菊池百里子 「近世:ベトナムにおける陶磁器流通」 第150号 『季刊考古学』、2020.1、75-78.
  • 菊池百里子 「大越国陳朝期の交易と海域アジア」 『専修大学社会知性開発研究センター古代東ユーラシア研究センター年報』 第5号 専修大学社会知性開発研究センター (2019.3)、103-119.
  • 菊池百里子 「ベトナム北部の朱印船寄港地、ゲティンにおける日越交流の新展開」 『専修大学社会知性開発研究センター古代東ユーラシア研究センター年報』 第4号 専修大学社会知性開発研究センター (2018.3)、175-184.
  • ダン・ホン・ソン、グエン・ヴァン・アイン、菊池百里子 「歴史的考古学的資料から見たホイトン貿易港について」 『歴史研究』 第496号 (2017)、30-40.
  • 菊池百里子 「ベトナムの戦争遺跡とその活用」 『季刊考古学 別冊』 第23号 (2015)、125-131.
  • 菊池百里子 「交易史資料にみるマジャパイトとベトナム」 『上智大学アジア文化研究所Monograph Series「インドネシア、トロウラン遺跡出土の陶磁器」』 第15号 (2014)、71-74.
  • 菊池(阿部) 百里子「黎朝前期におけるベトナム陶磁の交易 (14・15世紀海域アジアにおけるベトナム陶磁の動き : ベトナム・琉球・マジャパヒト)」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第21巻 第21号 昭和女子大学国際文化研究所 (2014)、91-103.
  • 菊池誠一、阿部百里子 「一括出土銭研究結果にもとづくベトナムの貨幣流通」 『歴史的人格』 政治出版社(ハノイ)、2014.2、315-327.
  • 菊池百里子 「ベトナム一括出土銭調査成果からみた近世の貨幣流通」 『地域や国際的情勢において日越関係を活性化させる歴史、文化とおよび文化交流』 ハノイ国立大学出版会、2014.2.
  • 阿部百里子、菊池誠一 「ベトナム陶磁の生産と海外輸出」 アジア考古学四学会 編 『陶磁器流通の考古学 日本出土の海外陶磁』 高志書院、2013.11、199-232.
  • 阿部百里子 「ベトナムの華人街フォーヒエンの歴史的変遷」 『東南アジア考古学 = Journal of Southeast Asian archaeology』 第33号 東南アジア考古学会 (2013.11)、1-14.
  • Shunji, Ouchi、Sakuraki Shinichi、Popescu Adrian、Abe Yuriko 「フィッツウイリアム博物館所蔵のベトナム銭(2)」 『下関市立大学論集』 第57巻 第1号 下関市立大学学会 (2013)、73-98.
  • 阿部百里子、菊池誠一 「ヘトナム中部における一括出土銭の調査研究」 『中世考古学の創成−平成21〜24年度科学研究費補助金(基盤研究(A))研究成果報告書(新田栄治 鹿児島大学)』、2013.3、83-89.
  • 阿部百里子、菊池誠一 「ベトナムの出土銭」 『月刊考古学ジャーナル』 第0巻 第626号 ニュー・サイエンス社 (2012)、5-7.
  • 吉田泰子、阿部百里子 「日本出土ベトナム陶磁の概要」 菊池誠一、阿部百里子 編 『海の道と考古学 : インドシナ半島から日本へ』 高志書院、2010.11、194-202.
  • 阿部百里子 「陶磁器から見た北部ベトナムの貿易様相」 菊池誠一、阿部百里子 編 『海の道と考古学 インドシナ半島から日本へ』 高志書院、2010.11、127-138.
  • Francois, Thierry、中島圭一、阿部百里子 「黎朝(1428〜1789)下のベトナムにおける貨幣流通」 『出土銭貨』 第29号 出土銭貨研究会 (2009.5)、54-72.
  • 阿部百里子 「ベトナムの貿易港と日本町--雲屯とホイアン (特集 中世の海外交流(1)日明貿易とその周辺)」 『月刊考古学ジャ-ナル』 第579号 ニュ-・サイエンス社 (2008.11)、31-36.
  • Van, Khoan Hoang、阿部百里子 「ベトナム・ビンディン省の貿易港デージーで発見された西山朝銭」 『出土銭貨』 第28号 出土銭貨研究会 (2008.8)、85-88.
  • 「ヴァンドン地域の考古学調査成果」 『ヴァンドン貿易港』 クアンニン省文化課、2008、511〜517.
  • 阿部百里子 「ベトナムの貿易港と日本町」 『月刊考古学ジャーナル』 第579号 (2008.2)、31-36.
  • 阿部百里子 「メコン河流域における遺跡の分布」 『巨大河川の環境変動が社会環境へ及ぼす影響評価−平成16〜19年度科学研究費補助金 (基盤(A)(1)研究成果報告書(春山成子 東京大学)』、2006、71-77.
  • 阿部百里子 「ベトナム北部雲屯港発見の銭貨」 『出土銭貨』 第20号 (2004)、132-141.
  • ハン・ヴァン・カン、阿部百里子 「ヴァンドン県における考古遺跡の発掘調査」 『2002年考古学新発見』 (2003)、385-388.
  • 阿部百里子 「ベトナム、大越国の陶磁貿易 (ベトナム・ホイアンの学際的研究--ホイアン国際シンポジウムの記録)」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第9巻 第9号 昭和女子大学 (2003)、211-236.
  • 阿部百里子 「陶磁器と日越交流[含 ベトナム語文] (ベトナム・ホイアンの学際的研究--ホイアン国際シンポジウムの記録) -- (シンポジウム ベトナム文化と日本の文化 考古学分科会 ベトナム陶磁と日越関係)」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第9巻 昭和女子大学 (2003)、131-138.
  • 阿部百里子 「Nhung diem chinh ve gom su mau dich cua Nuoc Dai Viet, Viet Nam (ベトナム・ホイアンの学際的研究--ホイアン国際シンポジウムの記録)」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第9巻 昭和女子大学国際文化研究所 (2003)、237-240.
  • ファン・フィ・レ、青木美智男、内田九州男、ヴー・ミン・ザン、グェン・ヴァン・キム、ファン・ダイ・ゾアン、グェン・トゥア・ヒー、菊池誠一、ラム・ミー・ズン、ハン・ヴァン・カン、トン・チュン・ティン、チャン・アイン・ズン、阿部百里子、ファム・クォック・クァン、チン・カオ・トゥオン、金武正紀、扇浦正義、続伸一郎、森毅、野上建紀、大沢真澄 「一七世紀のホイアン日本町の考古学」 『近世日越交流史』 柏書房、2002、193〜210.
  • 菊池誠一、阿部百里子 「ベトナム少数民族ターイ族の土器作り--ソンラー省ムォンチャインの事例から」 『学苑』 第736巻 第736号 昭和女子大学 (2001.11)、64-73.
  • 菊池誠一、阿部百里子 「ベトナム少数民族ターイ族の土器作り -ソンラー省ムォンチャインの事例から-」 『學苑』 第736巻 第734号 昭和女子大学 (2001.11)、64-73.
  • 阿部百里子 「ベトナム海域の沈没船と陶磁器 (特集 考古学から見た海のシルクロードとベトナム)」 『月刊考古学ジャ-ナル』 第464号 ニュ-・サイエンス社 (2000.10)、20-23.
  • 菊池誠一、阿部百里子 「ベトナム北部フォンカインの土器作り―南蛮縄簾の故郷―」 『東国史論』 第15号 (2000)、135-144.
  • 「従越南Buntau沈船打労出的中国陶瓷器」 『福建文博』 第35号 (1999)、97-100.
  • 菊池誠一、阿部百里子 「ベトナム中部のホイアン・タインハーの土器作り」 『古代学研究』 第142号 古代学研究会 (1998)、22-33.

口頭発表

  • Kikuchi, Yuriko. "Circulation of Vietnamese, Chinese and Japanese Coins in Early Modern Vietnam." Presented at the 87th Annual Meeting of the Society for American Archaeology, Chicago, USA, March 30-April 3 2022, Society for American Archaeology. (in english)
  • 菊池百里子 「歴史的資料から見た日本とゲティン地域の関係(ベトナム語)」 ハティンの考古資料から見た日越関係(ベトナム語) 2019年12月25日.
  • 菊池百里子 「ベトナム出土銅銭の考古学的研究」 文化史学会第36回大会 2019年11月30日.
  • 菊池百里子 「ベトナム・ハティン発見の一括出土銭―寛永通寶、長崎貿易銭からの考察―」 日本考古学協会第85回総会口頭研究発表 2019年5月.
  • 菊池百里子 「The acceptance and circulation of Chinese coins in Vietnam」 Panel session: An attempt to establish East Asian Numismatic Archaeology: Expansion and acceptance of Chinese Coinage in East Asia as seen in Archaeological source. The Fourth Asian Association of World Historians Congress 2019年.
  • 菊池百里子 「元寇期のヴァンドン遺跡」 2018年.
  • 菊池百里子 「沖縄出土のベトナム陶磁器が語る15世紀」 東南アジア考古学会大会 テーマI「琉球王国と東南アジア」 2018年.
  • 菊池百里子 「宋元明初の海域交流と東南アジア―ベトナム陶磁を中心に」 第63回国際東方学者会議Symposium I 2018年.
  • 菊池百里子 「ベトナム・ハティン省ラム川河口部における発掘調査と出土陶磁器」 日本考古学協会第83回総会口頭研究発表 東京 2017年5月 日本考古学協会.
  • 菊池百里子 「ホイトン貿易港:史料と考古学調査からの考察」 International Conference; Central Vietnam's Trading Port System in the Maritime Silk Road Roles and Connections 2017年.
  • 菊池百里子、菊池誠一 「ベトナム中部の陶器生産と編年:17-19世紀を中心として」 東南アジア考古学会2016年大会「東南アジアの陶磁器」 神奈川 2016年11月27日 東南アジア考古学会.
  • 菊池百里子 「ベトナムにおける貿易陶磁」 第8回世界考古学会議 京都 2016年8月.
  • 菊池百里子、菊池誠一 「ベトナムにおける戦争遺跡の保存と活用」 東南アジア考古学会大会「東南アジアにおける戦争遺跡の保存と活用」 東京 2015年11月 東南アジア考古学会.
  • 阿部百里子 「ベトナム陶磁の輸出」 東南アジア考古学会大会「14・15世紀海域アジアにおけるベトナム陶磁の動き−ベトナム・琉球・マジャパヒト−」 東京 2013年10月 東南アジア考古学会.
  • 阿部百里子 「ベトナム近世における銭貨流通」 国際シンポジウム「地域や国際的情勢において日越関係を活性化させる歴史、文化とおよび文化交流」 ハノイ 2013年9月 ベトナム国立大学ハノイ校.
  • 阿部百里子 「ベトナムにおける一括出土銭の最新研究」 日本考古学協会第79回総会セッション研究発表 東京 2013年5月 日本考古学協会.
  • 「ベトナム・タインホア胡朝城の発掘調査−15世紀の王城跡−」 日本考古学協会第71回総会口頭研究発表 神奈川 2005年5月 日本考古学協会.
  • 本田卓、郡司英一、菊池誠一、阿部百里子、山本暉久 「ベトナム胡朝城城門の3次元レーザー計測」 日本文化財科学会第21回大会 立命館大学 2004年5月16日-15日 日本文化財科学会.
  • 「ベトナム・タインホア胡朝城の考古学的研究」 日本考古学協会第70回総会口頭研究発表 東京 2004年5月 日本考古学協会.
  • 阿部百里子 「ベトナム北部の港跡と出土陶磁器の研究」 日本考古学協会第70回総会口頭研究発表 千葉 2004年5月 日本考古学協会.
  • 阿部百里子 「陶磁器と日越関係」 ホイアン国際シンポジウム「ベトナム文化と日本文化」 ホイアン 2003年9月 昭和女子大学.
  • 「朱印船貿易関連遺跡の研究-ベトナム・伝広南鎮営跡の発掘調査と地中レーダー探査-」 日本考古学協会第69回総会口頭研究発表 東京 2003年5月 日本考古学協会.
  • 阿部百里子 「ベトナムの貿易港ヴァンドンの発掘調査とその研究」 日本考古学協会第69回総会口頭総会研究発表 東京 2003年5月 日本考古学協会.
  • 阿部百里子 「ベトナム北部貿易港の考古学調査」 東南アジア考古学会大会 東京 2002年 東南アジア考古学会.
  • 「ベトナム陶器の胎土分析と考古学的考察-中部の焼締陶器を中心として-」 日本考古学協会第67回総会口頭研究発表 東京 2001年5月 日本考古学協会.
  • 阿部百里子、菊池誠一 「ベトナム・ホイアン出土のシ章州窯青花」 中日陶磁器国際交流シンポジウム 明末清初の海外貿易-?州窯を中心に- 大阪 2001年2月.
  • 阿部百里子 「ベトナム・ホイアン地域の調査-伝広南鎮営跡の発掘-」 第6回昭和女子大学文化史学会 東京 2000年12月 昭和女子大学.
  • 阿部百里子 「遺跡分布から見たホイアン地域の歴史」 国際シンポジウム 歴史の中の日・越関係-15〜17世紀の陶磁器交流を通して- ハノイ 1999年12月 ベトナム国立大学ハノイ校.
  • 「ベトナム中部ホイアン地域の遺跡分布と地域形成」 日本考古学協会第65回総会口頭研究発表 群馬 1999年5月 日本考古学協会.
  • 「鉄に金を固定する方法の新例」 日本文化財科学会第15回大会 千葉 1998年 日本文化材科学会.

一般向け記事

  • 菊池百里子 「巻頭言 意外と盛んだった江戸初期の日越交流 」 『TOYRO BUSINESS』 第178号 (2017).

その他記事

  • 菊池百里子 「海域アジアにもたらされたベトナム青花 」 『博特別展 シルクロード新世紀 -ヒトが動き、モノが動く-』 (2018)、175.
  • 菊池誠一、阿部百里子 「第9章 ドゥオンラムにおける考古学調査(ハタイ省ドゥオンラム村集落調査報告書) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要 = Showa Women's University Institute of International Culture bulletin』 第11巻 第11号 昭和女子大学 (2006.1)、164-175.
  • 阿部百里子、菊池誠一 「第5章 ディエンバン・タインチェム遺跡の発掘調査 (海のシルクロードからみたベトナム中部・南部の考古学的研究) -- (1部 調査記録篇) 」 『シルクロ-ド学研究』 第15巻 シルクロ-ド学研究センタ- (2003)、29-65.
  • 阿部百里子、藤波朋子、大沢眞澄 「3部 自然科学的研究篇 第1章 ベトナム陶器・土器の自然科学的研究 (海のシルクロードからみたベトナム中部・南部の考古学的研究) 」 『シルクロ-ド学研究』 第15巻 シルクロ-ド学研究センタ- (2003)、87-109.
  • 阿部百里子 「第5章 少数民族チャム人の土器作り (海のシルクロードからみたベトナム中部・南部の考古学的研究) -- (4部 論攻篇) 」 『シルクロ-ド学研究』 第15巻 シルクロ-ド学研究センタ- (2003)、135-139.
  • 菊池誠一、阿部百里子、半田素子 「第5章 グエン・ズイ・ヒウ中学校地点の発掘調査(I ホイアン地域の考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第8巻 昭和女子大学 (2003.3)、113-145.
  • 阿部百里子、菊池誠一、江川真澄、岡野佐知子、吉田泰子 「第3章 ホイアン地域の遺跡分布調査(I ホイアン地域の考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第8巻 昭和女子大学 (2003.3)、11-57.
  • 劉蘭華、阿部百里子 「第3章 ベトナム・ホイアン出土の中国陶磁 (ベトナム・ホイアン地域の考古学的研究) -- (調査の成果と課題) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第8巻 昭和女子大学国際文化研究所 (2002)、165-168.
  • 菊地誠一、阿部百里子、半田素子 「第5章 グエン・ズイ・ヒウ中学校地点の発掘調査 (ベトナム・ホイアン地域の考古学的研究) -- (ホイアン地域の考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第8巻 昭和女子大学国際文化研究所 (2002)、113-145.
  • 阿部百里子、菊地誠一、江川真澄、岡野佐知子、吉田泰子 「第3章 ホイアン地域の遺跡分布調査 (ベトナム・ホイアン地域の考古学的研究) -- (ホイアン地域の考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第8巻 昭和女子大学国際文化研究所 (2002)、11-57.
  • 阿部百里子 「第4章 ファン・チュー・チン69/5地点の発掘調査 (ベトナム・ホイアン地域の考古学的研究) -- (ホイアン地域の考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第8巻 昭和女子大学国際文化研究所 (2002)、59-112.
  • 菊池誠一、阿部百里子 「<速報>ベトナムの日本町ホイアン 」 『月刊考古学ジャ-ナル』 第441号 ニュ-・サイエンス社 (1999.2)、29-32.
  • 菊池誠一、阿部百里子、Seiichi Kikuchi、Yuriko Abe 「第2節 チャンフー85(85TRAN PHU)(第5章 ホイアン旧市街地の発掘調査)(II ホイアンの考古学調査)(ベトナムの日本町 : ホイアンの考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要 = Showa Women's University Institute of International Culture bulletin』 第4巻 第4号 昭和女子大学 (1998.3)、32-36.
  • 菊池誠一、阿部百里子、Seiichi Kikuchi、Yuriko Abe 「第3節 ディン・カムフォー第1トレンチ(DINH CAM PHO-1)(第5章 ホイアン旧市街地の発掘調査)(II ホイアンの考古学調査)(ベトナムの日本町 : ホイアンの考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要 = Showa Women's University Institute of International Culture bulletin』 第4巻 第4号 昭和女子大学 (1998.3)、37-61.
  • 菊池誠一、阿部百里子、Seiichi Kikuchi、Yuriko Abe 「第5節 ディン・カムフォー第3トレンチ(DINH CAM PHO-3)(第5章 ホイアン旧市街地の発掘調査)(II ホイアンの考古学調査)(ベトナムの日本町 : ホイアンの考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要 = Showa Women's University Institute of International Culture bulletin』 第4巻 第4号 昭和女子大学 (1998.3)、115-122.
  • 菊池誠一、阿部百里子、Seiichi Kikuchi、Yuriko Abe 「第8節 チャンフー80(80TRAN PHU)(第5章 ホイアン旧市街地の発掘調査)(II ホイアンの考古学調査)(ベトナムの日本町 : ホイアンの考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要 = Showa Women's University Institute of International Culture bulletin』 第4巻 第4号 昭和女子大学 (1998.3)、145-147.
  • 菊池誠一、阿部百里子、Seiichi Kikuchi、Yuriko Abe 「第2節 ベトナム焼締陶器の分類と製作技法(第7章 ホイアン出土の陶磁器)(IV 成果と課題)(ベトナムの日本町 : ホイアンの考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要 = Showa Women's University Institute of International Culture bulletin』 第4巻 第4号 昭和女子大学 (1998.3)、183-191.
  • 阿部百里子、菊池誠一、熊崎保、Yuriko Abe、Seiichi Kikuchi、Tamotsu Kumasaki 「第3節 ホイアン出土遺物の整理と保管(第9章付篇)(V 付篇)(ベトナムの日本町 : ホイアンの考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要 = Showa Women's University Institute of International Culture bulletin』 第4巻 第4号 昭和女子大学 (1998.3)、241-244.
  • 菊池誠一、阿部百里子 「ベトナム中部の考古踏査記 」 『考古学研究』 第44巻 第4号 考古学研究会 (1998.3)、4-7.

著書

  • Kikuchi, Yuriko. A history of maritime trade in northern Vietnam, 12th to 18th centuries : archaeological investigations in Vandon and Phohien: Springer, 2021.10. (in english)
  • 菊池百里子 『ベトナム北部における貿易港の考古学的研究 : ヴァンドンとフォーヒエンを中心に』 雄山閣、2017.2.
  • 菊池誠一、阿部百里子 『海の道と考古学―インドシナ半島から日本へ』 高志書院、2010.11.

学位論文

  • 菊池(阿部) 百里子『ベトナム北部における貿易港の考古学的研究―ヴァンドンとフォーヒエンを中心に―』、博士論文、2014.

報告書

  • 「小泉長塚1号古墳出土金鍍金製品の分析調査」 『小泉長塚遺跡』 玉村町教育委員会、2006、62〜66.
  • 「胡朝城踏査遺物及び民家保管の遺物」 『ベトナム胡朝城の研究1』 菊池誠一研究室、2005、75〜76.
  • 「勝山町遺跡出土瓦の自然科学的研究」 『勝山町遺跡』 長崎市教育委員会、2003、90〜96.

学術論文

  • 菊池百里子、菊池誠一 「ベトナムの博物館と博物館学教育」 山形眞理子、徳澤啓一 編 『アジアの博物館と人材教育 : 東南アジアと日中韓の現状と展望』 雄山閣、2022.3、27-44.
  • 菊池百里子 「ベトナムにおける銭貨研究の地平」 菊池誠一先生・坂井隆先生退職記念論文集編集委員会 編 『港市・交流・陶磁器 : 東南アジア考古学研究』 雄山閣、2021.3、125-134.
  • 菊池誠一、菊池百里子 「ベトナム島嶼部の考古学 : 回顧と展望 (小特集 昭和女子大学の考古学研究)」 『昭和女子大学文化史研究』 第23号 昭和女子大学文化史学会 (2020)、69-58.
  • 菊池百里子 「ベトナム・ハティン省発見の一括出土銭調査」 『東ユーラシアにおける貨幣考古学の確立を目指した考古学的研究(科研基盤B研究成果報告集 研究代表者:三宅俊彦)』、2020.3、76-84.
  • 菊池百里子 「近世:ベトナムにおける陶磁器流通」 第150号 『季刊考古学』、2020.1、75-78.
  • 菊池百里子 「大越国陳朝期の交易と海域アジア」 『専修大学社会知性開発研究センター古代東ユーラシア研究センター年報』 第5号 専修大学社会知性開発研究センター (2019.3)、103-119.
  • 菊池百里子 「ベトナム北部の朱印船寄港地、ゲティンにおける日越交流の新展開」 『専修大学社会知性開発研究センター古代東ユーラシア研究センター年報』 第4号 専修大学社会知性開発研究センター (2018.3)、175-184.
  • ダン・ホン・ソン、グエン・ヴァン・アイン、菊池百里子 「歴史的考古学的資料から見たホイトン貿易港について」 『歴史研究』 第496号 (2017)、30-40.
  • 菊池百里子 「ベトナムの戦争遺跡とその活用」 『季刊考古学 別冊』 第23号 (2015)、125-131.
  • 菊池百里子 「交易史資料にみるマジャパイトとベトナム」 『上智大学アジア文化研究所Monograph Series「インドネシア、トロウラン遺跡出土の陶磁器」』 第15号 (2014)、71-74.
  • 菊池(阿部) 百里子「黎朝前期におけるベトナム陶磁の交易 (14・15世紀海域アジアにおけるベトナム陶磁の動き : ベトナム・琉球・マジャパヒト)」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第21巻 第21号 昭和女子大学国際文化研究所 (2014)、91-103.
  • 菊池誠一、阿部百里子 「一括出土銭研究結果にもとづくベトナムの貨幣流通」 『歴史的人格』 政治出版社(ハノイ)、2014.2、315-327.
  • 菊池百里子 「ベトナム一括出土銭調査成果からみた近世の貨幣流通」 『地域や国際的情勢において日越関係を活性化させる歴史、文化とおよび文化交流』 ハノイ国立大学出版会、2014.2.
  • 阿部百里子、菊池誠一 「ベトナム陶磁の生産と海外輸出」 アジア考古学四学会 編 『陶磁器流通の考古学 日本出土の海外陶磁』 高志書院、2013.11、199-232.
  • 阿部百里子 「ベトナムの華人街フォーヒエンの歴史的変遷」 『東南アジア考古学 = Journal of Southeast Asian archaeology』 第33号 東南アジア考古学会 (2013.11)、1-14.
  • Shunji, Ouchi、Sakuraki Shinichi、Popescu Adrian、Abe Yuriko 「フィッツウイリアム博物館所蔵のベトナム銭(2)」 『下関市立大学論集』 第57巻 第1号 下関市立大学学会 (2013)、73-98.
  • 阿部百里子、菊池誠一 「ヘトナム中部における一括出土銭の調査研究」 『中世考古学の創成−平成21〜24年度科学研究費補助金(基盤研究(A))研究成果報告書(新田栄治 鹿児島大学)』、2013.3、83-89.
  • 阿部百里子、菊池誠一 「ベトナムの出土銭」 『月刊考古学ジャーナル』 第0巻 第626号 ニュー・サイエンス社 (2012)、5-7.
  • 吉田泰子、阿部百里子 「日本出土ベトナム陶磁の概要」 菊池誠一、阿部百里子 編 『海の道と考古学 : インドシナ半島から日本へ』 高志書院、2010.11、194-202.
  • 阿部百里子 「陶磁器から見た北部ベトナムの貿易様相」 菊池誠一、阿部百里子 編 『海の道と考古学 インドシナ半島から日本へ』 高志書院、2010.11、127-138.
  • Francois, Thierry、中島圭一、阿部百里子 「黎朝(1428〜1789)下のベトナムにおける貨幣流通」 『出土銭貨』 第29号 出土銭貨研究会 (2009.5)、54-72.
  • 阿部百里子 「ベトナムの貿易港と日本町--雲屯とホイアン (特集 中世の海外交流(1)日明貿易とその周辺)」 『月刊考古学ジャ-ナル』 第579号 ニュ-・サイエンス社 (2008.11)、31-36.
  • Van, Khoan Hoang、阿部百里子 「ベトナム・ビンディン省の貿易港デージーで発見された西山朝銭」 『出土銭貨』 第28号 出土銭貨研究会 (2008.8)、85-88.
  • 「ヴァンドン地域の考古学調査成果」 『ヴァンドン貿易港』 クアンニン省文化課、2008、511〜517.
  • 阿部百里子 「ベトナムの貿易港と日本町」 『月刊考古学ジャーナル』 第579号 (2008.2)、31-36.
  • 阿部百里子 「メコン河流域における遺跡の分布」 『巨大河川の環境変動が社会環境へ及ぼす影響評価−平成16〜19年度科学研究費補助金 (基盤(A)(1)研究成果報告書(春山成子 東京大学)』、2006、71-77.
  • 阿部百里子 「ベトナム北部雲屯港発見の銭貨」 『出土銭貨』 第20号 (2004)、132-141.
  • ハン・ヴァン・カン、阿部百里子 「ヴァンドン県における考古遺跡の発掘調査」 『2002年考古学新発見』 (2003)、385-388.
  • 阿部百里子 「ベトナム、大越国の陶磁貿易 (ベトナム・ホイアンの学際的研究--ホイアン国際シンポジウムの記録)」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第9巻 第9号 昭和女子大学 (2003)、211-236.
  • 阿部百里子 「陶磁器と日越交流[含 ベトナム語文] (ベトナム・ホイアンの学際的研究--ホイアン国際シンポジウムの記録) -- (シンポジウム ベトナム文化と日本の文化 考古学分科会 ベトナム陶磁と日越関係)」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第9巻 昭和女子大学 (2003)、131-138.
  • 阿部百里子 「Nhung diem chinh ve gom su mau dich cua Nuoc Dai Viet, Viet Nam (ベトナム・ホイアンの学際的研究--ホイアン国際シンポジウムの記録)」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第9巻 昭和女子大学国際文化研究所 (2003)、237-240.
  • ファン・フィ・レ、青木美智男、内田九州男、ヴー・ミン・ザン、グェン・ヴァン・キム、ファン・ダイ・ゾアン、グェン・トゥア・ヒー、菊池誠一、ラム・ミー・ズン、ハン・ヴァン・カン、トン・チュン・ティン、チャン・アイン・ズン、阿部百里子、ファム・クォック・クァン、チン・カオ・トゥオン、金武正紀、扇浦正義、続伸一郎、森毅、野上建紀、大沢真澄 「一七世紀のホイアン日本町の考古学」 『近世日越交流史』 柏書房、2002、193〜210.
  • 菊池誠一、阿部百里子 「ベトナム少数民族ターイ族の土器作り--ソンラー省ムォンチャインの事例から」 『学苑』 第736巻 第736号 昭和女子大学 (2001.11)、64-73.
  • 菊池誠一、阿部百里子 「ベトナム少数民族ターイ族の土器作り -ソンラー省ムォンチャインの事例から-」 『學苑』 第736巻 第734号 昭和女子大学 (2001.11)、64-73.
  • 阿部百里子 「ベトナム海域の沈没船と陶磁器 (特集 考古学から見た海のシルクロードとベトナム)」 『月刊考古学ジャ-ナル』 第464号 ニュ-・サイエンス社 (2000.10)、20-23.
  • 菊池誠一、阿部百里子 「ベトナム北部フォンカインの土器作り―南蛮縄簾の故郷―」 『東国史論』 第15号 (2000)、135-144.
  • 「従越南Buntau沈船打労出的中国陶瓷器」 『福建文博』 第35号 (1999)、97-100.
  • 菊池誠一、阿部百里子 「ベトナム中部のホイアン・タインハーの土器作り」 『古代学研究』 第142号 古代学研究会 (1998)、22-33.

口頭発表

  • Kikuchi, Yuriko. "Circulation of Vietnamese, Chinese and Japanese Coins in Early Modern Vietnam." Presented at the 87th Annual Meeting of the Society for American Archaeology, Chicago, USA, March 30-April 3 2022, Society for American Archaeology. (in english)
  • 菊池百里子 「歴史的資料から見た日本とゲティン地域の関係(ベトナム語)」 ハティンの考古資料から見た日越関係(ベトナム語) 2019年12月25日.
  • 菊池百里子 「ベトナム出土銅銭の考古学的研究」 文化史学会第36回大会 2019年11月30日.
  • 菊池百里子 「ベトナム・ハティン発見の一括出土銭―寛永通寶、長崎貿易銭からの考察―」 日本考古学協会第85回総会口頭研究発表 2019年5月.
  • 菊池百里子 「The acceptance and circulation of Chinese coins in Vietnam」 Panel session: An attempt to establish East Asian Numismatic Archaeology: Expansion and acceptance of Chinese Coinage in East Asia as seen in Archaeological source. The Fourth Asian Association of World Historians Congress 2019年.
  • 菊池百里子 「元寇期のヴァンドン遺跡」 2018年.
  • 菊池百里子 「沖縄出土のベトナム陶磁器が語る15世紀」 東南アジア考古学会大会 テーマI「琉球王国と東南アジア」 2018年.
  • 菊池百里子 「宋元明初の海域交流と東南アジア―ベトナム陶磁を中心に」 第63回国際東方学者会議Symposium I 2018年.
  • 菊池百里子 「ベトナム・ハティン省ラム川河口部における発掘調査と出土陶磁器」 日本考古学協会第83回総会口頭研究発表 東京 2017年5月 日本考古学協会.
  • 菊池百里子 「ホイトン貿易港:史料と考古学調査からの考察」 International Conference; Central Vietnam's Trading Port System in the Maritime Silk Road Roles and Connections 2017年.
  • 菊池百里子、菊池誠一 「ベトナム中部の陶器生産と編年:17-19世紀を中心として」 東南アジア考古学会2016年大会「東南アジアの陶磁器」 神奈川 2016年11月27日 東南アジア考古学会.
  • 菊池百里子 「ベトナムにおける貿易陶磁」 第8回世界考古学会議 京都 2016年8月.
  • 菊池百里子、菊池誠一 「ベトナムにおける戦争遺跡の保存と活用」 東南アジア考古学会大会「東南アジアにおける戦争遺跡の保存と活用」 東京 2015年11月 東南アジア考古学会.
  • 阿部百里子 「ベトナム陶磁の輸出」 東南アジア考古学会大会「14・15世紀海域アジアにおけるベトナム陶磁の動き−ベトナム・琉球・マジャパヒト−」 東京 2013年10月 東南アジア考古学会.
  • 阿部百里子 「ベトナム近世における銭貨流通」 国際シンポジウム「地域や国際的情勢において日越関係を活性化させる歴史、文化とおよび文化交流」 ハノイ 2013年9月 ベトナム国立大学ハノイ校.
  • 阿部百里子 「ベトナムにおける一括出土銭の最新研究」 日本考古学協会第79回総会セッション研究発表 東京 2013年5月 日本考古学協会.
  • 「ベトナム・タインホア胡朝城の発掘調査−15世紀の王城跡−」 日本考古学協会第71回総会口頭研究発表 神奈川 2005年5月 日本考古学協会.
  • 本田卓、郡司英一、菊池誠一、阿部百里子、山本暉久 「ベトナム胡朝城城門の3次元レーザー計測」 日本文化財科学会第21回大会 立命館大学 2004年5月16日-15日 日本文化財科学会.
  • 「ベトナム・タインホア胡朝城の考古学的研究」 日本考古学協会第70回総会口頭研究発表 東京 2004年5月 日本考古学協会.
  • 阿部百里子 「ベトナム北部の港跡と出土陶磁器の研究」 日本考古学協会第70回総会口頭研究発表 千葉 2004年5月 日本考古学協会.
  • 阿部百里子 「陶磁器と日越関係」 ホイアン国際シンポジウム「ベトナム文化と日本文化」 ホイアン 2003年9月 昭和女子大学.
  • 「朱印船貿易関連遺跡の研究-ベトナム・伝広南鎮営跡の発掘調査と地中レーダー探査-」 日本考古学協会第69回総会口頭研究発表 東京 2003年5月 日本考古学協会.
  • 阿部百里子 「ベトナムの貿易港ヴァンドンの発掘調査とその研究」 日本考古学協会第69回総会口頭総会研究発表 東京 2003年5月 日本考古学協会.
  • 阿部百里子 「ベトナム北部貿易港の考古学調査」 東南アジア考古学会大会 東京 2002年 東南アジア考古学会.
  • 「ベトナム陶器の胎土分析と考古学的考察-中部の焼締陶器を中心として-」 日本考古学協会第67回総会口頭研究発表 東京 2001年5月 日本考古学協会.
  • 阿部百里子、菊池誠一 「ベトナム・ホイアン出土のシ章州窯青花」 中日陶磁器国際交流シンポジウム 明末清初の海外貿易-?州窯を中心に- 大阪 2001年2月.
  • 阿部百里子 「ベトナム・ホイアン地域の調査-伝広南鎮営跡の発掘-」 第6回昭和女子大学文化史学会 東京 2000年12月 昭和女子大学.
  • 阿部百里子 「遺跡分布から見たホイアン地域の歴史」 国際シンポジウム 歴史の中の日・越関係-15〜17世紀の陶磁器交流を通して- ハノイ 1999年12月 ベトナム国立大学ハノイ校.
  • 「ベトナム中部ホイアン地域の遺跡分布と地域形成」 日本考古学協会第65回総会口頭研究発表 群馬 1999年5月 日本考古学協会.
  • 「鉄に金を固定する方法の新例」 日本文化財科学会第15回大会 千葉 1998年 日本文化材科学会.

一般向け記事

  • 菊池百里子 「巻頭言 意外と盛んだった江戸初期の日越交流 」 『TOYRO BUSINESS』 第178号 (2017).

その他記事

  • 菊池百里子 「海域アジアにもたらされたベトナム青花 」 『博特別展 シルクロード新世紀 -ヒトが動き、モノが動く-』 (2018)、175.
  • 菊池誠一、阿部百里子 「第9章 ドゥオンラムにおける考古学調査(ハタイ省ドゥオンラム村集落調査報告書) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要 = Showa Women's University Institute of International Culture bulletin』 第11巻 第11号 昭和女子大学 (2006.1)、164-175.
  • 阿部百里子、菊池誠一 「第5章 ディエンバン・タインチェム遺跡の発掘調査 (海のシルクロードからみたベトナム中部・南部の考古学的研究) -- (1部 調査記録篇) 」 『シルクロ-ド学研究』 第15巻 シルクロ-ド学研究センタ- (2003)、29-65.
  • 阿部百里子、藤波朋子、大沢眞澄 「3部 自然科学的研究篇 第1章 ベトナム陶器・土器の自然科学的研究 (海のシルクロードからみたベトナム中部・南部の考古学的研究) 」 『シルクロ-ド学研究』 第15巻 シルクロ-ド学研究センタ- (2003)、87-109.
  • 阿部百里子 「第5章 少数民族チャム人の土器作り (海のシルクロードからみたベトナム中部・南部の考古学的研究) -- (4部 論攻篇) 」 『シルクロ-ド学研究』 第15巻 シルクロ-ド学研究センタ- (2003)、135-139.
  • 菊池誠一、阿部百里子、半田素子 「第5章 グエン・ズイ・ヒウ中学校地点の発掘調査(I ホイアン地域の考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第8巻 昭和女子大学 (2003.3)、113-145.
  • 阿部百里子、菊池誠一、江川真澄、岡野佐知子、吉田泰子 「第3章 ホイアン地域の遺跡分布調査(I ホイアン地域の考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第8巻 昭和女子大学 (2003.3)、11-57.
  • 劉蘭華、阿部百里子 「第3章 ベトナム・ホイアン出土の中国陶磁 (ベトナム・ホイアン地域の考古学的研究) -- (調査の成果と課題) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第8巻 昭和女子大学国際文化研究所 (2002)、165-168.
  • 菊地誠一、阿部百里子、半田素子 「第5章 グエン・ズイ・ヒウ中学校地点の発掘調査 (ベトナム・ホイアン地域の考古学的研究) -- (ホイアン地域の考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第8巻 昭和女子大学国際文化研究所 (2002)、113-145.
  • 阿部百里子、菊地誠一、江川真澄、岡野佐知子、吉田泰子 「第3章 ホイアン地域の遺跡分布調査 (ベトナム・ホイアン地域の考古学的研究) -- (ホイアン地域の考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第8巻 昭和女子大学国際文化研究所 (2002)、11-57.
  • 阿部百里子 「第4章 ファン・チュー・チン69/5地点の発掘調査 (ベトナム・ホイアン地域の考古学的研究) -- (ホイアン地域の考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要』 第8巻 昭和女子大学国際文化研究所 (2002)、59-112.
  • 菊池誠一、阿部百里子 「<速報>ベトナムの日本町ホイアン 」 『月刊考古学ジャ-ナル』 第441号 ニュ-・サイエンス社 (1999.2)、29-32.
  • 菊池誠一、阿部百里子、Seiichi Kikuchi、Yuriko Abe 「第2節 チャンフー85(85TRAN PHU)(第5章 ホイアン旧市街地の発掘調査)(II ホイアンの考古学調査)(ベトナムの日本町 : ホイアンの考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要 = Showa Women's University Institute of International Culture bulletin』 第4巻 第4号 昭和女子大学 (1998.3)、32-36.
  • 菊池誠一、阿部百里子、Seiichi Kikuchi、Yuriko Abe 「第3節 ディン・カムフォー第1トレンチ(DINH CAM PHO-1)(第5章 ホイアン旧市街地の発掘調査)(II ホイアンの考古学調査)(ベトナムの日本町 : ホイアンの考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要 = Showa Women's University Institute of International Culture bulletin』 第4巻 第4号 昭和女子大学 (1998.3)、37-61.
  • 菊池誠一、阿部百里子、Seiichi Kikuchi、Yuriko Abe 「第5節 ディン・カムフォー第3トレンチ(DINH CAM PHO-3)(第5章 ホイアン旧市街地の発掘調査)(II ホイアンの考古学調査)(ベトナムの日本町 : ホイアンの考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要 = Showa Women's University Institute of International Culture bulletin』 第4巻 第4号 昭和女子大学 (1998.3)、115-122.
  • 菊池誠一、阿部百里子、Seiichi Kikuchi、Yuriko Abe 「第8節 チャンフー80(80TRAN PHU)(第5章 ホイアン旧市街地の発掘調査)(II ホイアンの考古学調査)(ベトナムの日本町 : ホイアンの考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要 = Showa Women's University Institute of International Culture bulletin』 第4巻 第4号 昭和女子大学 (1998.3)、145-147.
  • 菊池誠一、阿部百里子、Seiichi Kikuchi、Yuriko Abe 「第2節 ベトナム焼締陶器の分類と製作技法(第7章 ホイアン出土の陶磁器)(IV 成果と課題)(ベトナムの日本町 : ホイアンの考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要 = Showa Women's University Institute of International Culture bulletin』 第4巻 第4号 昭和女子大学 (1998.3)、183-191.
  • 阿部百里子、菊池誠一、熊崎保、Yuriko Abe、Seiichi Kikuchi、Tamotsu Kumasaki 「第3節 ホイアン出土遺物の整理と保管(第9章付篇)(V 付篇)(ベトナムの日本町 : ホイアンの考古学調査) 」 『昭和女子大学国際文化研究所紀要 = Showa Women's University Institute of International Culture bulletin』 第4巻 第4号 昭和女子大学 (1998.3)、241-244.
  • 菊池誠一、阿部百里子 「ベトナム中部の考古踏査記 」 『考古学研究』 第44巻 第4号 考古学研究会 (1998.3)、4-7.

連絡先

*後ろに@ioc.u-tokyo.ac.jpをつけてください。

メールアドレス:ykikuchi