柳 忠熙(リュウ チュンヒ)

取り組んでいるテーマ


 
 今までの私の研究は、19世紀半ばから20世紀半ばにかけて活躍した尹致昊(ユン・チホ、1865~1945)を中心に〈朝鮮の近代〉ひいては〈東アジアの近代〉を再考する試みであった。尹致昊は、日本をはじめ中国・アメリカに留学し、各国の啓蒙知識人と交流しながら、朝鮮政府の官僚・啓蒙知識人・言論人・キリスト教系の教育者として人民啓蒙に励んだ。ただし、太平洋戦争期における尹の対日協力というイデオロギー的な問題のため、主に彼の思想の限界を指摘する研究が行われてきた。この点について私は、尹を批判する前に、まず彼の思想の全貌を明らかにし、彼が模索した〈朝鮮の近代〉の明暗を多面的に検討した上で、評価すべきだと考える。いわゆる〈親日派〉としての尹致昊の評価が現在でも強力な解釈のツールとなっているのは、東アジアにおける近代の問題が、過去形ではなく、現在形の問題であることを示唆する。
 以上の研究は、尹致昊を中心に主に朝鮮/韓国の近代と知識人の問題を取り扱ったものである。海外経験・キリスト教・文明論などが複合的かつ相互的に連関しながら変動していた尹の思想を、当時の東アジアの文脈のなかで考察してきた。これからはこの朝鮮の近代と知識人の問題を拡張し、日本の近代と知識人の問題に繋げていく。とくに、江戸時代から明治時代へ移行する時期において儒学思想(朱子学や陽明学)を思想的背景に持つ日本知識人たちが、どのように西洋文明を自身の思想や素養として受け入れて身体化し制度化していたのか、その様相を〈キリスト教〉に注目して研究を進めるつもりである。

経歴

略歴

2006.2
韓国成均館大学校 国語国文学科および比較文化学科卒業
2006.3
同上大学 フランス語文学科 助手
2008.2
韓国成均館大学校大学院 比較文化協同課程 修士課程修了
2009.4
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース 修士課程進学
2011.3
同上大学院 修士課程修了
2011.4
同上大学院 博士課程進学
2011.4
東京大学 共生のための国際哲学教育研究センター(UTCP)RA研究員
2015.3
同上大学院 博士課程単位取得満期退学
2015.4
東京大学 東洋文化研究所 特任研究員
2015.11
同研究所 特任助教

学外活動

  • 日本比較文学会
  • 朝鮮学会
  • The Association for Asian Studies

教育活動

本学での教育活動

  • 国際総合日本学ネットワーク(GJS)

本学以外での教育活動

  • 武蔵大学(2014年度~)
  • NHK学園国立本校オープンスクール(2015年12月~)

受賞歴

  • 2011年4月~2014年3月 東京大学外国人留学生特別奨学生
  • 2014年4月~2015年3月 公益財団法人渥美国際交流財団奨学生

翻訳

  • 사이토 마레시[齋藤希史] 著, 황호덕、 임상석、 류충희 訳 『근대어의 탄생과 한문:한문맥과 근대 일본』 현실문화연구、2010. (韓国語)

学術論文

  • 류충희, 「<특집> 근대 기독교 유입의 여러 갈래―윤치호의 계몽사상과 기독교적 자유:후쿠자와 유키치의 자유관과 종교관의 비교를 통해서」 『동방학지』 第171巻 연세대학교 국학연구원 (2015.9)、37-71. (韓国語) [Link]
  • 柳忠熙 「英文で〈再現〉された西洋 : 尹致昊日記(1896)に記されたヨーロッパと朝鮮使節の文化的ダイナミズム」 『朝鮮学報』 第235巻 朝鮮学会 (2015.4)、81-125.
  • 류충희, 「<기획> "근대 한국" 구상의 사상적/제도적 성찰―개화기 조선의 民會 활동과 「議會通用規則」:「의회통용규칙」의 유통과 번역 양상을 중심으로」 『동방학지』 第167巻 연세대학교 국학연구원 (2014.9)、1-32. (韓国語) [Link]
  • 柳忠熙 「漢詩文で〈再現〉された西洋 : 『海天秋帆』『海天春帆小集』『環璆唫艸』と理想郷の修辞」 『朝鮮学報』 第232巻 朝鮮学会 (2014.7)、79-105.
  • 柳忠熙 「近代東アジアの辞書学と朝鮮知識人の英語リテラシー : 19世紀末の尹致昊(ユン・チホ)の英語学習を中心に」 『超域文化科学紀要』 第18号 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻 (2013.11)、85-101.

口頭発表

  • Ryu, Chung-hee. "Political Imagination of Self-Help and the March 1st Movement: Yun Ch'i-ho’s and Ch'oe Nam-sŏn’s theories of self-help in late 1910s." Presented at the 19th Asian Studies Conference Japan (ASCJ), Meiji Gakuin University, June 2015.
  • 류충희, 「조선개화기의 공/사개념의 변용과 기독교:윤치호의 정치사상을 중심으로」 Graduate Student Conference「東アジアにおける多文化共生」 연세대학교 2014年3月. (韓国語)
  • 柳忠熙 「20世紀初頭の朝鮮における漢字・漢文教育と尹致昊の『幼学字聚』(1909)」 日本近代文学会国際研究集会「日本近代文学のインターフェイス」 日本大学 2013年12月.
  • 柳忠熙 「イソップ寓話の翻案と啓蒙:尹致昊の『ウスンソリ(笑話)』(1908)を中心に」 朝鮮学会 第64回大会 天理大学 2013年10月.
  • 柳忠熙 「尹致昊の国際政治論とアジア:甲申政変前後期からアメリカ留学期を中心に」 朝鮮史研究会関東支部月例会 東京大学 2012年12月.

翻訳

  • 사이토 마레시[齋藤希史] 著, 황호덕、 임상석、 류충희 訳 『근대어의 탄생과 한문:한문맥과 근대 일본』 현실문화연구、2010. (韓国語)

学術論文

  • 류충희, 「<특집> 근대 기독교 유입의 여러 갈래―윤치호의 계몽사상과 기독교적 자유:후쿠자와 유키치의 자유관과 종교관의 비교를 통해서」 『동방학지』 第171巻 연세대학교 국학연구원 (2015.9)、37-71. (韓国語) [Link]
  • 柳忠熙 「英文で〈再現〉された西洋 : 尹致昊日記(1896)に記されたヨーロッパと朝鮮使節の文化的ダイナミズム」 『朝鮮学報』 第235巻 朝鮮学会 (2015.4)、81-125.
  • 류충희, 「<기획> "근대 한국" 구상의 사상적/제도적 성찰―개화기 조선의 民會 활동과 「議會通用規則」:「의회통용규칙」의 유통과 번역 양상을 중심으로」 『동방학지』 第167巻 연세대학교 국학연구원 (2014.9)、1-32. (韓国語) [Link]
  • 柳忠熙 「漢詩文で〈再現〉された西洋 : 『海天秋帆』『海天春帆小集』『環璆唫艸』と理想郷の修辞」 『朝鮮学報』 第232巻 朝鮮学会 (2014.7)、79-105.
  • 柳忠熙 「近代東アジアの辞書学と朝鮮知識人の英語リテラシー : 19世紀末の尹致昊(ユン・チホ)の英語学習を中心に」 『超域文化科学紀要』 第18号 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻 (2013.11)、85-101.
  • 이상현, 、 류충희 「다카하시 조선문학론의 근대학술사적 함의 : 다카하시 도루의「朝鮮文學硏究-朝鮮の小說」(1932)을 중심으로」 『일본문화연구』 第42巻 동아시아일본학회 (2012.4)、353-380. (韓国語) [Link]

口頭発表

  • Ryu, Chung-hee. "Political Imagination of Self-Help and the March 1st Movement: Yun Ch'i-ho’s and Ch'oe Nam-sŏn’s theories of self-help in late 1910s." Presented at the 19th Asian Studies Conference Japan (ASCJ), Meiji Gakuin University, June 2015.
  • 柳忠熙 「尹致昊の啓蒙思想とキリスト教的自由:福沢諭吉の自由観と宗教観との比較を通じて」 早稲田大学韓国学研究所 第8回若手研究会 早稲田大学 2015年5月.
  • Ryu, Chung-hee. "Yun Chi-ho’s Enlightenment Thought and Christian Liberty: in Comparison with Fukuzawa Yukichi’s View of Liberty and Religion." Presented at the Japan Studies at the University of Chicago and the University of Tokyo A Joint Workshop, University of Chicago, March 2015.
  • 柳忠熙 「英文で〈再現〉された西洋:尹致昊のヨーロッパ経験(1896)を中心に」 朝鮮学会 第65回大会 天理大学 2014年10月.
  • 류충희, 「개화기조선의 근대토론문화의 형성과 「의회통용규칙」의 번역」 연세대학교 국어국문학과 BK21+사업단 제8회 국제학술대회 연세대학교 2014年7月. (韓国語)
  • 류충희, 「조선개화기의 공/사개념의 변용과 기독교:윤치호의 정치사상을 중심으로」 Graduate Student Conference「東アジアにおける多文化共生」 연세대학교 2014年3月. (韓国語)
  • 柳忠熙 「20世紀初頭の朝鮮における漢字・漢文教育と尹致昊の『幼学字聚』(1909)」 日本近代文学会国際研究集会「日本近代文学のインターフェイス」 日本大学 2013年12月.
  • 柳忠熙 「同上」 日中韓共同シンポジウム「文を創る 文を学ぶ」 鹿児島大学 2013年11月.
  • 柳忠熙 「イソップ寓話の翻案と啓蒙:尹致昊の『ウスンソリ(笑話)』(1908)を中心に」 朝鮮学会 第64回大会 天理大学 2013年10月.
  • 류충희, 「근대 동아시아의 사전학과 조선지식인의 영어 리터러시:19세기 말 윤치호의 영어학습의 언어 복층성에 대하여」 성균관대 동아시아학술원 주최 국제심포지엄「동아시아의 고전학/문화연구의 가능성과 난관」 성균관대학교 2013年4月. (韓国語)
  • 柳忠熙 「朝鮮知識人の英語リテラシー:19世紀末の尹致昊の英語学習を中心に」 筑波大学第1回研究集会「帝国日本の文学研究・教育」 筑波大学 2013年2月.
  • 柳忠熙 「尹致昊の国際政治論とアジア:甲申政変前後期からアメリカ留学期を中心に」 朝鮮史研究会関東支部月例会 東京大学 2012年12月.
  • 柳忠熙 「ニコライ2世戴冠式祝賀使節団の西欧体験と再現様相:漢詩文で再現された西欧、『海天秋帆』『環璆唫艸』」 朝鮮学会 第63回大会 福岡大学 2012年10月.
  • 류충희, 「니콜라이 2세 대관식 축하사행단의 서구체험과 재현 양상:『해천추범』,『환구음초』,『윤치호일기』의 비교 분석을 통하여」 국제어문학회 8월월례발표회 성균관대학교 2012年8月. (韓国語)
  • Ryu, Chung-Hee. "Yun Chi-Ho’s Theory of Reformation and Japan: Yun Chi-Ho’s Diary from the First Sino-Japanese War Years." Presented at the New Approach to Colonial Modernity in Korea, Duke University, October 2011.
  • Ryu, Chung-Hee. "Same title." Presented at the The 5th conference: Rewriting Modern and Contemporary Intellectual History, Cornell University, October 2011.
  • 柳忠熙 「尹致昊の異文化体験と国文」 日本比較文学会 第73回全国大会 九州産業大学 2011年6月.
  • 柳忠熙 「同上」 駒場国漢フォーラム 東京大学 2011年4月.
  • 柳忠熙 「朝鮮開化期における尹致昊日記に書かれたnationの意味範疇」 第17回次世代アジアフォーラム 早稲田大学 2010年10月.
  • 류충희, 「민족주의로서의 내셔널리즘 형성이전의 네이션:근대형성기『윤치호일기』(1889~1906)의 nation을 중심으로」 第1回韓日韓国文学文化研究交流会「日韓文学交流の現在・過去・未来」 武蔵大学 2010年7月. (韓国語)
  • 류충희, 「윤치호의 한글일기와 언어접촉의 양상:한글의 타언어병기에 관한 검토를 통해서」 国際学術シンポジウム「20世紀東アジア空間と媒体」 早稲田大学 2009年7月. (韓国語)

連絡先

*後ろに@ioc.u-tokyo.ac.jpをつけてください。

メールアドレス:ryuch