女性装の東大教授として有名な安冨歩教授と、メンズサイズのかわいいお洋服ブランド「ブローレンヂ」の松村智世、株式会社丸井グループによる、ファッションポジウム―男女の垣根を越えたファッションの未来を考える―を開催いたします。
ファッションポジウム―男女の垣根を越えたファッションの未来を考える―
開催日:2018年(平成30)6月3日(日) 14:00~17:00(予定)
開催地:東京大学 大講堂(安田講堂), 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
入場料: 無料 入退場自由
主 催:ファッションポジウム実行委員会
| 14:00 | 開会の挨拶と音楽 | 
| 14:10 | 基調講演 | 
| 14:30 | ディスカッション&ファッション・ショー | 
| 16:00 | 即興音楽に乗って、みんなのファッション・ショー&撮影会 | 
| 17:00 | 閉会の挨拶と音楽 | 
※後方で常時ブース開設
 アパレル業界の閉塞の根底には、ファッションを切り分けて思考する態度があります。そして、さまざまの切り分けの中で、もっとも根源的なものが、男女の切り分けです。
 なぜ、男女で違うものを着なければならないのか。“切り分け”という発想そのものを問い直し、性別を超えることはできないのか。そのためのいくつかの試みを通して、ファッション業界に新しい風を吹き込みたいと考えております。
 安田講堂という象徴的な空間の力を借り、既存のファッションショーのような、“みせる側”と“みる側”という切り分けも取り払い、開かれたコミュニケーション空間を作り出します。
 今回のシンポジウム最大の見どころは、東京大学大講堂(安田講堂)で行われる、「blurorange(ブローレンヂ)」の主導するファッションショーです。ショーではブローレンヂの新作と、丸井グループのパンプスを始め、様々なブランドのアイテムを組み合わせたコーディネートを披露し、体型や性別に縛られない多様で豊かなファッションを表現します。最後には、来場者にもファッションショーに参加していただきたいと考えております。
 東大安田講堂でのファッションショーは前代未聞の試みであり、各方面から注目が集まることは間違いありません。
総合司会:木内みどり (女優) 
司  会:安冨歩  (東京大学 東洋文 化研究所教授) 
青井浩  (株式会社丸井グループ代表取締役社長) 
陵本望援 (株式会社Ones holding company代表取締役) 
清水有高 (一月万冊代表) 
鈴木ゆま (ダンサー、振付師)
西原さつき(モデル、女優) 
松村智世 (ブローレンヂ代表)
吉原シュート&諭吉   (タレント・元シークレットガイズ) 
(五十音順・敬称略)
■音楽
片岡祐介(プロデュース担当) 
鈴木潤(キーボーディスト) 
吉田サハラ(ピアニスト)
■ブース 
江渕未帆(アクセサリー作家、音楽家) 
白鳥里美(モデル、セレクトショップ ThreePlus 代表) 
田村雅美(エピテみやび 代表 着け指・着け胸製作)
■主催者について
ファッションポジウム実行委員会
共同実行委員長 
・安冨歩(東京大学 東洋文化研究所教授) 
・松村智世(ブローレンヂ代表)
委員会メンバー 
・井上道博 (株式会社 丸井グループ サステナビリティ部) 
・高橋瑠奈 (株式会社 丸井グループ サステナビリティ部) 
・宮島悠 (株式会社 丸井グループ サステナビリティ部) 
・西原さつき(モデル、女優) 
・片岡祐介 (打楽器奏者、即興音楽家、作曲家)
事務局長
・松村正(ブローレンヂ副代表)
■ファッションポジウムに関するお問い合わせ
 松村智世 ファッションポジウム実行委員会共同代表/ブローレンヂ代表
 fashionposium[_at_]gmail.com
 TEL 06-6484-9810