News

第8回 GJSセミナー (第111回 東文研・ASNET共催セミナー) 「末法における親鸞の希望/Shinran’s Hope in the Age of Mappō」 のお知らせ

以下の通り、GJS主催、東文研・ASNET共催セミナーを開催します。


【日時 / Date】 2015年1月22日(木) 17:00-18:00 / Jan 22, 2015 (Thu) 5:00-6:00 p.m.

【会場 / Venue】 東京大学 東洋文化研究所 1階 ロビー / Ground Floor, Institute for Advanced Studies on Asia, The University of Tokyo

【報告者】 ダンラップ梨佳氏 (東洋文化研究所 訪問研究員) / Rika Dunlap (Visiting Scholar, The University of Tokyo)

【題名 / Title】 末法における親鸞の希望 / Shinran’s Hope in the Age of Mappō

【要旨 / Abstract】
 現代における希望に関する研究は、人間の行動力に着目したものが多い。2005年に東京大学社会科学研究所で発足した希望学は、希望を「具体的な何かを行動によって実現しようとする願望」と定義する。しかし希望という概念は、人間の力の限界を感じた際に生まれる一種の肯定的な無力感を伴っている 。その点を強調したのが、浄土真宗の宗祖である親鸞である。人間の行動の無意味さを説き、阿弥陀の慈愛のみが衆生を救うと主張する彼の教えにも希望は存在する。 本発表は、教行信証における親鸞の自力と他力の比較に着目しながら、親鸞における他力の概念について論じる。

Many contemporary discourses on hope emphasize the power of human action. In 2005, a group of social scientists at the University of Tokyo established Hope Studies (希望学), and they defined hope as “a wish for something to come true by action.” However, hope also involves a positive sense of powerlessness that emerges from the limitation of human power. Shinran, the founder of Shin Buddhism, emphasizes that point, arguing instead that only the compassion of the Amida Buddha can save the sentient beings from suffering. Thus, Shinran’s teaching establishes that the faith in other-power (tariki 他力) is the only source of hope, rendering human action ineffective as a result. In this presentation, I will analyze the concept of other-power in Shinran’s teaching, particularly focusing on his comparison between self-power and other-power in the Kyōgyōshinshō.

※報告は英語で行われます / The lecture will be in English.

【お問い合わせ】 gjs[at]ioc.u-tokyo.ac.jp



登録種別:研究会関連
登録日時:MonJan0509:25:042015
登録者 :井戸・藤岡
掲載期間:20150105 - 20150122
当日期間:20150122 - 20150122