News

第71回 東文研・ASNET共催セミナー「小さな事件から大きな問題を考える―外交史の可能性/How to answer big questions with micro-historical studies: Another plea for a new diplomatic history」のご案内

以下の通り、第71回目の東文研・ASNET共催セミナーを開催します。

日 時:  6月13日(木) 17:00-18:00

会 場:  東京大学 東洋文化研究所 1階 ロビー

報告者:  ビルギット・トレムル氏 (日本学術振興会・外国人特別研究員)

題 名:  小さな事件から大きな問題を考える―外交史の可能性


報告要旨:
 近世の日本は東アジアと密接な関係を維持しながら、ヨーロッパ諸国や東南アジアの国々とも正式な直接「外交」交渉を行っていた。16、17世紀のアジア海域各地や港町等における「国際化」をめぐる状況を見ていくと、日本の支配者は、来日した外交使節に対して、ある程度、対等な立場をとりつつ敬意を表していたことがわかる。
 本報告では、こうした対外交渉の相互関係をさらに深く理解するために、港町という対外交流の現場に注目する。そこで見られる小さな「歴史的出来事」をより大きな問題群の中に位置づけることを目指して、出来事の主体(アクター actors)となる人々に視点を定めつつ、彼らを取り巻く、外交や権力関係、国際交易のあり方など描き出していく。

※報告は英語で行われます。


Date: June 13 (Thu), 17:00-18:00

Venue: Ground floor, Tobunken

Speaker: Birgit Tremml (Research Fellow, JSPS)

Title: How to answer big questions with micro-historical studies: Another plea for a new diplomatic history

Abstract :
The fact that early modern Japanese rulers seemed to adapt easily to Western diplomatic practices and therefore became the first East Asian state to develop inter pares relations with foreign nations, while the country itself has been considered an odd player in the Middle Kingdom world order, puzzles historians.
When asking which circumstances led to applied hybrid diplomatic practices, focusing on “big structures, large processes and huge comparisons” proves insufficient; in order to meaningfully integrate intercultural diplomatic relations into global historical research we have to combine macro-level connections with the diversity on the micro level. An actor-based approach that systematically analyses individual agency within the bigger picture of diplomacy, power relations and foreign trade promises more insights than loosely linked case studies.



登録種別:研究会関連
登録日時:Fri Jun 7 17:52:18 2013
登録者 :後藤・藤岡
掲載期間:20130607 - 20130613
当日期間:20130613 - 20130613