青山 和佳(あおやま わか)

取り組んでいるテーマ


1997年より、東南アジア海域世界に分散居住するSama-Bajauの人びとのうち、とくにフィリピン都市部に居住するグループについて、民族誌的手法により研究してきた。具体的には、南部フィリピンのミンダナオ島にあるダバオ市のSama-Bajau集落における社会経済的変化を追究してきた。しかし、Covid 19を契機にその研究が続けられなくなってしまった。その後、2022年からは、ダバオ市の沿岸部低所得者居住区に暮らし、貧困者とともに働いてきたCebuano女性(ミンダナオ農村部出身)の聞き書きと、同じく近代化を生きてきた炭坑夫の娘である実母(樺太生まれ、北海道育ち)の聞き書きを並行して行っている(「記憶を手渡す:ふたりの母から娘たちに」プロジェクト)。また、2023年より、ミンダナオ東部の元金鉱山跡にある有機農園に通い始め、女性たちの聞き書きの準備を進めている(「鉱山後を生きる」プロジェクト)。これらのプロジェクトを通じて、他者を理解するとはいかなることか、ひとは自分の人生をいかに語りうるのか、他者の痛みをどのように感知したり分有したりできるのか、女性が語ることはいかにして可能か、という問いを追究したい。

経歴

略歴

1968.7
北海道生まれ
1991.3
慶應義塾大学商学部卒
1994.3
慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了(経営学・会計学)
1997-1999
Visiting Scholar, Institute of Philippine Culture, Ateneo de Manila University
2001.3
東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学
2001.4
東京大学大学院経済学研究科・経済学部助手
2002.10
博士(東京大学、経済学)
2004.4
和洋女子大学人文学部・助教授
2007.4
日本大学生物資源学部・准教授
2009.10
北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院・准教授
2013-2014
Visiting Scholar, Harvard-Yenching Institute
2014.4
東京大学東洋文化研究所南アジア研究部門・准教授
2017.4
東京大学東洋文化研究所南アジア研究部門・教授
2018-2020
Visiting Researcher, Joint-Ateneo Institute for Mindanao Economics, Ateneo de Davao University
2022.5-2022.7
Special Short-Term Associate, Harvard-Yenching Institute

学外活動

  • 東南アジア学会
  • アジア政経学会
  • American Anthropological Association
  • Association of Asian Studies
  • Philippine Studies Association
  • UGAT(Anthropological Association of the Philippines)

教育活動

本学での教育活動

  • 「国際経済特論」(大学院経済学研究科)2014-2017
  • 「地域文化研究特殊研究」(大学院総合文化研究科)2014-2017
  • 「全学自由研究ゼミナール」(教養学部)2017
  • 「ITASIA 101 」(大学院情報学環)2016-2021
  • 「ITASIA 102 」(大学院情報学環)2017
  • 「世界経済」(大学院経済学研究科)2022

本学以外での教育活動

  • 「東南アジア研究入門」(上智大学, 2017年度前期)

受賞歴

  • 2001年「沖永賞」(受賞対象:「リーディング日本の労働」シリーズ(旧)日本労働研究機構の編著者全体として)
  • 2002年「第2回井植記念アジア研究賞」(受賞対象:東京大学大学院経済学研究科提出博士学位論文)
  • 2007年6月12日「第23回大平正芳記念賞」(受賞対象:『貧困の民族誌—フィリピン・ダバオ市のサマの生活』東京大学出版会、2006年)
  • 2007年11月24日「国際開発学会優秀賞」(受賞対象:同上)
  • 2008年 日本大学生物資源科学部学部長賞(受賞対象;大平賞受賞、国際開発学会優秀賞受賞)
  • 2012年2月27日「第8回日本学術振興会賞」(受賞対象:フィリピンのサマ・バジャウ研究)
  • 2013年 北海道大学教育総長賞(受賞対象:全学教育科目英語Ⅰの授業評価)
  • 2014年 北海道大学教育総長賞(受賞対象:全学教育科目英語Ⅰの授業評価)
  • 2014年 北海道大学グランド・エクセレント・ティーチャー(受賞対象:教育総長賞2年連続受賞)
  • 2022年7月26日「第37回 大同生命地域研究奨励賞」(受賞対象:フィリピンのサマ・バジャウ研究)
  • 2023年6月12日「第39回 大平正芳記念賞・特別賞」(受賞対象:共訳『世界史のなかの東南アジアー歴史を変える交差路』上・下巻、名古屋大学出版会)

著書

  • Waka, Aoyama. An Intimate Journey: Finding Myself Amongst the Sama-Bajau: Kyoto University Press + Trans Pacific Press, 2020.3.
  • 青山和佳、受田宏之、小林誉明、初鹿野直美、東方孝之、宮地隆廣 『開発援助がつくる社会生活: 現場からのプロジェクト診断(第二版)』 大学教育出版、2017.12.
  • 青山和佳、受田宏之、小林誉明、初鹿野直美、東方孝之、宮地隆廣 『開発援助がつくる社会生活: 現場からのプロジェクト診断』 大学教育出版、2010.5.
  • 青山和佳 『貧困の民族誌: フィリピン・ダバオ市のサマの生活』 東京大学出版会、2006.1.

編著

  • 青山和佳 編 『場所を共に耕す, Kuyog Pag-amuma og Lugar, Cultivating a Place Together』 第18巻 東京大学ヒューマニティーズセンター、2022.10.
  • 青山和佳 編 『東洋文化102号(開かれていく人文知ーもう一つの世界につながるために2)』 東京大学東洋文化研究所、2022.3.
  • 青山和佳 編 『東洋文化100号(開かれていく人文知ーもう一つの世界につながるために)』 東京大学東洋文化研究所、2020.3.
  • 八幡成美、岡室博之、金子能宏、青山和佳 編 『リーディングス日本の労働――第11巻 技術革新』 日本労働研究機構、1999.9.

翻訳

  • アンソニー・リード 著, 監訳者:太田淳・長田紀之、訳者:青山和佳、今村真央、蓮田隆志 訳 『世界史のなかの東南アジア:歴史を変える交差路(上巻・下巻)』 名古屋大学出版会、2021.11.
  • ナイラ・カビール 著, 遠藤環・青山和佳・韓載香 訳 『選択する力——バングラデシュ人女性によるロンドンとダッカの労働市場における意思決定』 ハーベスト社、2016.4.

学術論文

  • 青山和佳 「ミチコの人生ー4回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2024.4)、1-51. [Link]
  • 青山和佳 「ミチコの人生ー4回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2024.3)、1-51. [Link]
  • 青山和佳 「ミチコの人生ー3回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2024.2)、1-67. [Link]
  • 青山和佳 「ミチコの人生ー2回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2024.1)、1-58. [Link]
  • 青山和佳 「ミチコの人生ー1回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2023.12)、1-42. [Link]
  • 青山和佳 「クララ・サアク・アロンボの人生:7回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2023.8)、1-104. [Link]
  • 青山和佳 「クララ・サアク・アロンボの人生:6回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2023.7)、1-94. [Link]
  • 青山和佳 「クララ・サアク・アロンボの人生:5回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2023.6)、1-107. [Link]
  • 青山和佳 「クララ・サアク・アロンボの人生:4回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2023.3)、1-121. [Link]
  • 青山和佳 「クララ・サアク・アロンボの人生:3回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2023.2)、1-104. [Link]
  • 青山和佳 「クララ・サアク・アロンボの人生:2回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2023.1)、1-114. [Link]
  • 青山和佳 「クララ・サアク・アロンボの人生:1回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2022.12)、1-117. [Link]
  • 青山和佳 「長い旅の終わりに:インティメットなリフレクション」 第100号 『東洋文化』 東京大学東洋文化研究所、2020.3、227-245. [Link]
  • 青山和佳 「人間回復と地域社会の再生のための開発実践考:フィリピン・ダバオ市の有機農園を対象とした予備的考察(初年度報告)」 『IPCR』 京都大学東南アジア地域研究研究所、2020.3、25.
  • 青山和佳・中島隆博 「エピローグ:往復書簡」 第100号 『東洋文化』 東京大学東洋文化研究所、2020.3、247-254. [Link]
  • Aoyama, Waka. "Living in the City as Sama Bajau: The Case of Magsahaya’s Family."Harvard-Yenching Working Paper Series 2018.3. [Link]
  • 青山和佳 「共感の土台を求めて:平取町とダバオ市で生活世界に招き入れてもらう」 第4号 『学際』 統計研究会、2017.11、105-112.
  • Aoyama, Waka. "Living in the City as Sama Bajau: The Case of Kaluman’s Family."Harvard-Yenching Working Paper Series 2017.5. [Link]
  • Aoyama, Waka. "Living a New Life as 'Christian Bajau'?"Harvard-Yenching Institute Working Paper Series 2017.4. [Link]
  • 青山和佳 「火災と教会ーダバオ市の海サマ人の生活空間の変容と持続」 第51号 『アジア文化研究所研究年報』 東洋大学、2017.2、281-288.
  • 青山和佳 「交易と現地社会の再編ースールー王国における民族間階層の構築と現代を生きる海サマ人」 『中国ー社会と文化』 第31巻 中国社会文化学会 (2016.7)、60-78.
  • Aoyama, Waka. "Living in the City as Sama Bajau: The Case of Papa Melcito’s Family."Harvard-Yenching Working Paper Series 2016.5. [Link]
  • Aoyama, Waka. "Living in the City as the Sama-Bajau: A Case Study of Bilaiya’s Family."Harvard-Yenching Institute Working Paper Series 2016.3. [Link]
  • Aoyama, Waka. "Creating Living Space against Social Exclusions: The Experience of the Sama-Bajau migrants in Davao City, Philippines."Harvard-Yenching Institute Working Paper Series 2016.1. [Link]
  • Aoyama, Waka. "To Become “Christian Bajau”: The Sama Dilaut’s Conversion to Pentecostal Christianity in Davao City, Philippines."Harvard-Yenching Institute Working Paper Series 2014.12. [Link]
  • Aoyama, Waka. "Living in the City as the Sama-Bajau: A Case Study of Guwapo’s Family."Hakusan jinruigaku (Hakusan Journal of Anthropology) 17 2014.3: 31-58.
  • 青山和佳 「書評 日下渉.『反市民の政治学 : フィリピンの民主主義と道徳』」 『アジア・アフリカ地域研究』 第13号 (2013.11)、52-56. [Link]
  • 青山和佳 「未来を投企するフィリピン人 : 国内初の保健協同組合創設者の語りより」 『東南アジア研究』 第50巻 第1号 (2012.7)、39-71. [Link]
  • Aoyama, Waka. "Social Inequality among Sama-Bajau Migrants in Urban Settlements : A Case from Davao City."Hakusan jinruigaku (Hakusan Journal of Anthropology), no. 15 2012.3: 7-44. [Link]
  • 青山和佳 「開発援助の現場における解釈コミュニティの出現とアイデンティティの再構築 : フィリピン・ダバオ市のサマ・バジャウを事例に(パネル3「島嶼部東南アジアの開発過程と境域-アイデンティティの再構築をめぐって-」,第85回研究大会報告)」 『東南アジア学会会報』 第95号 (2011.11)、23. [Link]
  • 青山和佳 「福音とパン――フィリピン,ダバオ市の『バジャウ』のキリスト教受容」 『開発の社会史――東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』 風響社、2010.3、437-472.
  • Aoyama, Waka. "Neighbors to the “Poor” Bajau: An Oral Story of a Woman of the Cebuano Speaking Group in Davao City, the Philippines."Hakusan jinruigaku (Hakusan Journal of Anthropology) 13 2010.3: 3-33.
  • 青山和佳 「開発援助の現場における解釈コミュニティの出現–フィリピン・ダバオ市のバジャウ集落を事例に」 『アジア研究』 第55巻 第4号 (2009.10)、55-75. [Link]
  • 青山和佳 「他者の生き方を書く――貧困研究と人類学」 『貧困問題とは何であるか――新しい「開発学」への道』 勁草書房、2009、177-220.
  • 青山和佳 「開発援助を眺める–経済学から人類学的実践への旅 (特集 人類学と開発援助)」 『国際開発研究』 第17巻 第2号 (2008.11)、23-43. [Link]
  • 青山和佳 「貧しきマイノリティの発見――アイデンティティを資源化する」 『資源を見る眼――現場からの分配論』 東信堂、2008、77-99.
  • 青山和佳 「ポスト・エドサ期のフィリピンにおける貧困対策と市民社会に関する一考察–ダバオ市のサマ・ディラウトの事例 (特集 貧困問題研究の新展開)」 『Eco-forum』 第24巻 第3号 (2006.4)、16-26. [Link]
  • 青山和佳、受田宏之 「少数民族と援助の社会的影響」 『和洋女子大学紀要. 人文系編』 第46巻 (2006.3)、1-22. [Link]
  • 青山和佳 「研究こぼれ話 バイランの輝く贈り物」 『学際』 第14号 (2005.2)、85-89. [Link]
  • 青山和佳 「「フィリピンの貧困者の視点」に立つ試みと挫折–ダバオ市のサマの調査を振り返って (特集 貧困への挑戦)」 『Eco-forum』 第22巻 第4号 (2004.6)、16-22. [Link]
  • 青山和佳 「調査報告 フィリピン・ダバオ市のバジャウ移民のキリスト教受容–生活水準改善への微細な投企?」 『経済学論集』 第69巻 第4号 (2004.1)、57-92. [Link]
  • 青山和佳 「ダバオ市におけるバジャウの不平等化 : 主観的評価による社会的地位の序列に関する分析」 『アジア経済』 第43巻 第5号 (2002.5)、2-29. [Link]
  • 青山和佳 「フィリピン・ダバオ市におけるバジャウの生活条件:他エスニック・グループとの比較から」 『アジア研究』 第48巻 第2号 (2002.4)、72-105. [Link]
  • 青山和佳 「ダバオ市におけるバジャウの都市経済適応過程 : 経済的福祉とエスニック・アイデンティティの観点から」 『東南アジア研究』 第38巻 第4号 (2001.3)、552-587. [Link]
  • 青山和佳 「フィリピンの地方都市における地域間労働移動–期待所得の形成と親戚・友人変数の情報伝達機能」 『東京大学経済学研究』 第40号 (1998.2)、73-85. [Link]
  • 青山和佳 「フィリピンにおける現地系中小企業と進出日系企業の雇用実態《ミンダナオ島ダバオ市での現地調査より》 (特集 労働市場の国際化)」 『{JILリサーチ}』 第32号 (1998.1)、24-28. [Link]
  • 青山和佳 「フィリピン–人的資源開発を重視した中期開発計画–技術教育技能開発庁({TESDA})の創設」 『海外労働情勢月報』 第486号 (1994.11)、20-32. [Link]

口頭発表

  • Aoyama, Waka. "A Letter to the Academic Readers of My Book, An Intimate Journey: Finding Myself Amongst the Sama-Bajau, Kyoto University Press + Trans Pacific Press, 2020." Presented at the The 45th UGAT International Conference, Ateneo de Zamboanga University (onsite and online), November 10 2023.
  • Aoyama, Waka. "Commodity, People and Frontier: An Alternative Approach to Southeast Asian History in Japan (Chair)." Presented at the JSSEAS & NIHU-MAPS Joint Conference, Toyo University, July 23 2023.
  • Aoyama, Waka. "Reading A History of Southeast Asia: Critical Crossroads (Chair)." Presented at the JSSEAS & NIHU-MAPS Joint Conference, Toyo University, July 22 2023.
  • Aoyama, Waka. "Our Ongoing Project: Handing Over Memories." Presented at the The 7th Ateneo Graduation Research and Innovation Conference (AGRIC), Ateneo de Davao University, March 11 2023.
  • Aoyama, Waka. "DEAI: Encounter Four Mindanao Researchers." Presented at the The Fifth Philippine Studies Conference In Japan (PSCJ), The University of Tokyo, November 26 2022. [Link]
  • 青山和佳・長田紀之・長津一史・崎濱紗奈・福島亮 「東南アジアから/で世界を視る:人文系地域研究のアクチュアリティ」 東京大学ヒューマニティーズセンター オンライン 2022年10月14日. [Link]
  • 青山和佳 「人間回復と地域社会の再生のための開発実践考:フィリピン・ダバオ市の有機農園を対象とした予備的考察(最終年度報告)」 東南アジア地域研究研究所 オンライン 2021年2月.
  • 青山和佳 「人間回復と地域社会の再生のための開発実践考:フィリピン・ダバオ市の有機農園を対象とした予備的考察(初年度報告)」 京都大学東南アジア地域研究研究所 2020年2月.
  • 青山和佳 「「ドキュメンタリー作品『あの夜』」解説」 京都大学東南アジア地域研究研究所 京都大学東南アジア地域研究研究所 2019年12月12日. [Link]
  • Aoyama, Waka. "Japanese-Style Fieldwork Involving Multiple Visits over a Long Period of Time: Empathy, Commitment, and Mutual Reflections." Presented at the Havrrd-Yenching Institute (HYI 90th Anniversary Alumni Conference), Jin Jiang Hotel, Shanghai, China, June 23 2018.
  • Aoyama, Waka. "On Personal Names: How Can We Respond to People Who Are Stigmatized?" Presented at the Harvard-U Tokyo Conference, January 2017.
  • Aoyama, Waka. "To Become 'Christian Bajau": The Sama Dilaut's Conversion to Pentecostal Christianity in Davao City, Philippines." Presented at the 10th ICOPHIL Conference, Similan University, Philippines, July 2016.
  • Aoyama, Waka. "Creating Living Space against Social Exclusions: The Experience of the Sama-Bajau in the Urban Philippines." Presented at the SEASIA Conference, Kyoto International Conference Center, December 2015.
  • 青山和佳 「交易と現地社会の再編:スルー王国における民族階層の構築」 中国社会文化学会 東京大学文学部 2015年7月.
  • Aoyama, Waka. "What Do Disasters Reveal about the Society?: A Case Study of the Fire That Hit the Sama-Bajau Community in Davao City." Presented at the PSA (Philippine Studies Association), The National Museum of the Philippines, November 2014.

著書

  • Waka, Aoyama. An Intimate Journey: Finding Myself Amongst the Sama-Bajau: Kyoto University Press + Trans Pacific Press, 2020.3.
  • 青山和佳、受田宏之、小林誉明、初鹿野直美、東方孝之、宮地隆廣 『開発援助がつくる社会生活: 現場からのプロジェクト診断(第二版)』 大学教育出版、2017.12.
  • 青山和佳、受田宏之、小林誉明、初鹿野直美、東方孝之、宮地隆廣 『開発援助がつくる社会生活: 現場からのプロジェクト診断』 大学教育出版、2010.5.
  • 青山和佳 『貧困の民族誌: フィリピン・ダバオ市のサマの生活』 東京大学出版会、2006.1.

編著

  • 青山和佳 編 『場所を共に耕す, Kuyog Pag-amuma og Lugar, Cultivating a Place Together』 第18巻 東京大学ヒューマニティーズセンター、2022.10.
  • 青山和佳 編 『東洋文化102号(開かれていく人文知ーもう一つの世界につながるために2)』 東京大学東洋文化研究所、2022.3.
  • 青山和佳 編 『東洋文化100号(開かれていく人文知ーもう一つの世界につながるために)』 東京大学東洋文化研究所、2020.3.
  • 八幡成美、岡室博之、金子能宏、青山和佳 編 『リーディングス日本の労働――第11巻 技術革新』 日本労働研究機構、1999.9.

翻訳

  • アンソニー・リード 著, 監訳者:太田淳・長田紀之、訳者:青山和佳、今村真央、蓮田隆志 訳 『世界史のなかの東南アジア:歴史を変える交差路(上巻・下巻)』 名古屋大学出版会、2021.11.
  • ナイラ・カビール 著, 遠藤環・青山和佳・韓載香 訳 『選択する力——バングラデシュ人女性によるロンドンとダッカの労働市場における意思決定』 ハーベスト社、2016.4.

学術論文

  • 青山和佳 「ミチコの人生ー4回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2024.4)、1-51. [Link]
  • 青山和佳 「ミチコの人生ー4回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2024.3)、1-51. [Link]
  • 青山和佳 「ミチコの人生ー3回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2024.2)、1-67. [Link]
  • 青山和佳 「ミチコの人生ー2回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2024.1)、1-58. [Link]
  • 青山和佳 「ミチコの人生ー1回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2023.12)、1-42. [Link]
  • 青山和佳 「クララ・サアク・アロンボの人生:7回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2023.8)、1-104. [Link]
  • 青山和佳 「クララ・サアク・アロンボの人生:6回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2023.7)、1-94. [Link]
  • 青山和佳 「クララ・サアク・アロンボの人生:5回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2023.6)、1-107. [Link]
  • 青山和佳 「クララ・サアク・アロンボの人生:4回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2023.3)、1-121. [Link]
  • 青山和佳 「クララ・サアク・アロンボの人生:3回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2023.2)、1-104. [Link]
  • 青山和佳 「クララ・サアク・アロンボの人生:2回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2023.1)、1-114. [Link]
  • 青山和佳 「クララ・サアク・アロンボの人生:1回目のインタビューのナラティヴ」 『Harvard-Yenching Institute Working Paper Series』 (2022.12)、1-117. [Link]
  • 青山和佳 「長い旅の終わりに:インティメットなリフレクション」 第100号 『東洋文化』 東京大学東洋文化研究所、2020.3、227-245. [Link]
  • 青山和佳 「人間回復と地域社会の再生のための開発実践考:フィリピン・ダバオ市の有機農園を対象とした予備的考察(初年度報告)」 『IPCR』 京都大学東南アジア地域研究研究所、2020.3、25.
  • 青山和佳・中島隆博 「エピローグ:往復書簡」 第100号 『東洋文化』 東京大学東洋文化研究所、2020.3、247-254. [Link]
  • Aoyama, Waka. "Living in the City as Sama Bajau: The Case of Magsahaya’s Family."Harvard-Yenching Working Paper Series 2018.3. [Link]
  • Aoyama, Waka. "To Become 'Christian Bajau':Tha Sama Dilaut's Conversion to Pentecostal Christianity in Davao City, 1997-2005." Filipinas: Philippine Studies Association, Inc., 2017: 109-131.
  • 青山和佳 「共感の土台を求めて:平取町とダバオ市で生活世界に招き入れてもらう」 第4号 『学際』 統計研究会、2017.11、105-112.
  • Aoyama, Waka. "Living in the City as Sama Bajau: The Case of Kaluman’s Family."Harvard-Yenching Working Paper Series 2017.5. [Link]
  • Aoyama, Waka. "Living a New Life as 'Christian Bajau'?"Harvard-Yenching Institute Working Paper Series 2017.4. [Link]
  • 青山和佳 「火災と教会ーダバオ市の海サマ人の生活空間の変容と持続」 第51号 『アジア文化研究所研究年報』 東洋大学、2017.2、281-288.
  • 青山和佳 「交易と現地社会の再編ースールー王国における民族間階層の構築と現代を生きる海サマ人」 『中国ー社会と文化』 第31巻 中国社会文化学会 (2016.7)、60-78.
  • Aoyama, Waka. "Living in the City as Sama Bajau: The Case of Papa Melcito’s Family."Harvard-Yenching Working Paper Series 2016.5. [Link]
  • Aoyama, Waka. "Living in the City as the Sama-Bajau: A Case Study of Bilaiya’s Family."Harvard-Yenching Institute Working Paper Series 2016.3. [Link]
  • Aoyama, Waka. "Creating Living Space against Social Exclusions: The Experience of the Sama-Bajau migrants in Davao City, Philippines."Harvard-Yenching Institute Working Paper Series 2016.1. [Link]
  • Aoyama, Waka. "To Become “Christian Bajau”: The Sama Dilaut’s Conversion to Pentecostal Christianity in Davao City, Philippines."Harvard-Yenching Institute Working Paper Series 2014.12. [Link]
  • Aoyama, Waka. "Living in the City as the Sama-Bajau: A Case Study of Guwapo’s Family."Hakusan jinruigaku (Hakusan Journal of Anthropology) 17 2014.3: 31-58.
  • 青山和佳 「書評 日下渉.『反市民の政治学 : フィリピンの民主主義と道徳』」 『アジア・アフリカ地域研究』 第13号 (2013.11)、52-56. [Link]
  • 青山和佳 「未来を投企するフィリピン人 : 国内初の保健協同組合創設者の語りより」 『東南アジア研究』 第50巻 第1号 (2012.7)、39-71. [Link]
  • Aoyama, Waka. "Social Inequality among Sama-Bajau Migrants in Urban Settlements : A Case from Davao City."Hakusan jinruigaku (Hakusan Journal of Anthropology), no. 15 2012.3: 7-44. [Link]
  • 青山和佳 「開発援助の現場における解釈コミュニティの出現とアイデンティティの再構築 : フィリピン・ダバオ市のサマ・バジャウを事例に(パネル3「島嶼部東南アジアの開発過程と境域-アイデンティティの再構築をめぐって-」,第85回研究大会報告)」 『東南アジア学会会報』 第95号 (2011.11)、23. [Link]
  • 青山和佳 「福音とパン――フィリピン,ダバオ市の『バジャウ』のキリスト教受容」 『開発の社会史――東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』 風響社、2010.3、437-472.
  • Aoyama, Waka. "Neighbors to the “Poor” Bajau: An Oral Story of a Woman of the Cebuano Speaking Group in Davao City, the Philippines."Hakusan jinruigaku (Hakusan Journal of Anthropology) 13 2010.3: 3-33.
  • 青山和佳 「開発援助の現場における解釈コミュニティの出現–フィリピン・ダバオ市のバジャウ集落を事例に」 『アジア研究』 第55巻 第4号 (2009.10)、55-75. [Link]
  • 青山和佳 「他者の生き方を書く――貧困研究と人類学」 『貧困問題とは何であるか――新しい「開発学」への道』 勁草書房、2009、177-220.
  • 青山和佳 「開発援助を眺める–経済学から人類学的実践への旅 (特集 人類学と開発援助)」 『国際開発研究』 第17巻 第2号 (2008.11)、23-43. [Link]
  • 青山和佳 「貧しきマイノリティの発見――アイデンティティを資源化する」 『資源を見る眼――現場からの分配論』 東信堂、2008、77-99.
  • 青山和佳 「ポスト・エドサ期のフィリピンにおける貧困対策と市民社会に関する一考察–ダバオ市のサマ・ディラウトの事例 (特集 貧困問題研究の新展開)」 『Eco-forum』 第24巻 第3号 (2006.4)、16-26. [Link]
  • 青山和佳、受田宏之 「少数民族と援助の社会的影響」 『和洋女子大学紀要. 人文系編』 第46巻 (2006.3)、1-22. [Link]
  • 青山和佳 「研究こぼれ話 バイランの輝く贈り物」 『学際』 第14号 (2005.2)、85-89. [Link]
  • 青山和佳 「「フィリピンの貧困者の視点」に立つ試みと挫折–ダバオ市のサマの調査を振り返って (特集 貧困への挑戦)」 『Eco-forum』 第22巻 第4号 (2004.6)、16-22. [Link]
  • 青山和佳 「調査報告 フィリピン・ダバオ市のバジャウ移民のキリスト教受容–生活水準改善への微細な投企?」 『経済学論集』 第69巻 第4号 (2004.1)、57-92. [Link]
  • 青山和佳 「ダバオ市におけるバジャウの不平等化 : 主観的評価による社会的地位の序列に関する分析」 『アジア経済』 第43巻 第5号 (2002.5)、2-29. [Link]
  • 青山和佳 「フィリピン・ダバオ市におけるバジャウの生活条件:他エスニック・グループとの比較から」 『アジア研究』 第48巻 第2号 (2002.4)、72-105. [Link]
  • 青山和佳 「ダバオ市におけるバジャウの都市経済適応過程 : 経済的福祉とエスニック・アイデンティティの観点から」 『東南アジア研究』 第38巻 第4号 (2001.3)、552-587. [Link]
  • 青山和佳 「フィリピンの地方都市における地域間労働移動–期待所得の形成と親戚・友人変数の情報伝達機能」 『東京大学経済学研究』 第40号 (1998.2)、73-85. [Link]
  • 青山和佳 「フィリピンにおける現地系中小企業と進出日系企業の雇用実態《ミンダナオ島ダバオ市での現地調査より》 (特集 労働市場の国際化)」 『{JILリサーチ}』 第32号 (1998.1)、24-28. [Link]
  • 青山和佳 「フィリピン–人的資源開発を重視した中期開発計画–技術教育技能開発庁({TESDA})の創設」 『海外労働情勢月報』 第486号 (1994.11)、20-32. [Link]

書評論文・書誌紹介

  • 青山和佳 「書評 ケアはつらいよー語ること、語り続けることの意味ー速水洋子編『東南アジアのケアの潜在力ー生のつながりの実践』京都大学学術出版会、2019 」 『東洋文化』 第102号 (2022)、133-146.

口頭発表

  • Aoyama, Waka. "A Letter to the Academic Readers of My Book, An Intimate Journey: Finding Myself Amongst the Sama-Bajau, Kyoto University Press + Trans Pacific Press, 2020." Presented at the The 45th UGAT International Conference, Ateneo de Zamboanga University (onsite and online), November 10 2023.
  • Aoyama, Waka. "Commodity, People and Frontier: An Alternative Approach to Southeast Asian History in Japan (Chair)." Presented at the JSSEAS & NIHU-MAPS Joint Conference, Toyo University, July 23 2023.
  • Aoyama, Waka. "Reading A History of Southeast Asia: Critical Crossroads (Chair)." Presented at the JSSEAS & NIHU-MAPS Joint Conference, Toyo University, July 22 2023.
  • Aoyama, Waka. "Our Ongoing Project: Handing Over Memories." Presented at the The 7th Ateneo Graduation Research and Innovation Conference (AGRIC), Ateneo de Davao University, March 11 2023.
  • Aoyama, Waka. "DEAI: Encounter Four Mindanao Researchers." Presented at the The Fifth Philippine Studies Conference In Japan (PSCJ), The University of Tokyo, November 26 2022. [Link]
  • 青山和佳・長田紀之・長津一史・崎濱紗奈・福島亮 「東南アジアから/で世界を視る:人文系地域研究のアクチュアリティ」 東京大学ヒューマニティーズセンター オンライン 2022年10月14日. [Link]
  • 青山和佳 「共に場所を耕すーホーム/ミンダナオを知るための旅」 東京大学ヒューマニティーズセンター オンライン 2022年3月25日.
  • Aoyama, Waka. "A Reflection on Intimacy in My Book (An Intimate Journey Amongst the Sama-Bajau)." Presented at the Universiti Brunei Darussalam-University of Tokyo (Tobunken) Academic Arrangements, Zoom, June 29 2021.
  • 青山和佳 「人間回復と地域社会の再生のための開発実践考:フィリピン・ダバオ市の有機農園を対象とした予備的考察(最終年度報告)」 東南アジア地域研究研究所 オンライン 2021年2月.
  • 青山和佳 「人間回復と地域社会の再生のための開発実践考:フィリピン・ダバオ市の有機農園を対象とした予備的考察(初年度報告)」 京都大学東南アジア地域研究研究所 2020年2月.
  • 青山和佳 「「ドキュメンタリー作品『あの夜』」解説」 京都大学東南アジア地域研究研究所 京都大学東南アジア地域研究研究所 2019年12月12日. [Link]
  • Aoyama, Waka. "Japanese-Style of Fieldwork Involving Multiple Visits over a Long Period of Time: Empathy, Commitment, and Mutual Reflection." Presented at the Social Science Cluster, Ateneo de Davao University, Ateneo de Davao University, Philippines, August 3 2019. [Link]
  • 青山和佳 「ケアはつらいよ:語ること、語りつづけること(速水洋子編著『東南アジアにおけるケアの潜在力:生のつながりの実践』京都大学学術出版会, 2019, 合評会)」 東南アジア学会(関西例会) 京都大学 2019年7月27日.
  • Aoyama, Waka. "The Life and Death of Papa Melbas: A Prelude to the Christian Conversion of the Sama Dilaut Migrants in Davao City, Philippines, in the late 1990s (2019 ver.)." Presented at the Social Science Cluster, Ateneo de Davao University, Ateneo de Davao University, Philippines, July 15 2019. [Link]
  • Aoyama, Waka. "Reflections on Several Decades of Entanglement: Exploring New Perspectives in Understanding the Philippines, Japan, and the Contemporary World." Presented at the 4th Philippine Studies Conference in Japan, Hiroshima University, November 17-18 2018.
  • Aoyama, Waka. "Japanese-Style Fieldwork Involving Multiple Visits over a Long Period of Time: Empathy, Commitment, and Mutual Reflections." Presented at the Havrrd-Yenching Institute (HYI 90th Anniversary Alumni Conference), Jin Jiang Hotel, Shanghai, China, June 23 2018.
  • Aoyama, Waka. "To Become “Christian Bajau”: The Sama Dilaut’s Conversion to Pentecostal Christianity in Davao City, Philippines, 1997-2005 (Religionization at Margins in Insular Southeast Asia: Introducing Recent Southeast Asian Studies in Japan)." Presented at the Asian Research Institute, National University of Singapore, March 20 2018.
  • Aoyama, Waka. "On Personal Names: How Can We Respond to People Who Are Stigmatized?" Presented at the Harvard-U Tokyo Conference, January 2017.
  • Aoyama, Waka. "To Become 'Christian Bajau": The Sama Dilaut's Conversion to Pentecostal Christianity in Davao City, Philippines." Presented at the 10th ICOPHIL Conference, Similan University, Philippines, July 2016.
  • Aoyama, Waka. "Creating Living Space against Social Exclusions: The Experience of the Sama-Bajau in the Urban Philippines." Presented at the SEASIA Conference, Kyoto International Conference Center, December 2015.
  • 青山和佳 「交易と現地社会の再編:スルー王国における民族階層の構築」 中国社会文化学会 東京大学文学部 2015年7月.
  • Aoyama, Waka. "What Do Disasters Reveal about the Society?: A Case Study of the Fire That Hit the Sama-Bajau Community in Davao City." Presented at the PSA (Philippine Studies Association), The National Museum of the Philippines, November 2014.

事典等項目

  • 青山和佳 「物乞い」 『東南アジア文化事典』丸善出版、 (2019. 10 )、298-299.

連絡先

*後ろに@ioc.u-tokyo.ac.jpをつけてください。

メールアドレス:waka