ASNET -東京大学 日本・アジアに関する教育研究ネットワーク--

ASNET関連セミナー

【第187回】東アジアにおける楊慎「六朝学」研究――日本収蔵の中国明代文献を中心にして/東亞視域下的楊慎「六朝學」研究──以日本典藏之中國明代文獻為考察核心

  • 東文研・ASNET共催セミナー

以下の通り、第187回目の東文研・ASNET共催セミナーを開催します。

日時/時間/Date 2018年12月13日(木)17:00-18:00

2018年12月13日(星期四) 17:00-18:00
December 13, 2018 (Thu), 5:00-6:00 p.m.

会場/會場/Venue 東京大学 東洋文化研究所 1階 ロビー

東京大學 東洋文化研究所 1樓大廳
Ground Floor, Institute for Advanced Studies on Asia, The University of Tokyo

報告者/

報告人/

Speaker

林玟君氏(台湾師範大学国文学系博士課程、日本台湾交流協会フェローシップ招聘研究者、東京大学東洋文化研究所訪問研究員)

 

林玟君 (國立臺灣師範大學國文學系博士候選人、日本台灣交流協會2018年 (人文•社會科學相關領域) 招聘學者、東京大學東洋文化研究所訪問研究員)

 

LIN Wenjiun, National Taiwan Normal University Department of Chinese Ph.D. Candidate Japan-Taiwan Exchange Association Fellowship Foreign Researcher Institute for Advanced Studies on Asia Visiting Research Fellow

コメンテーター/

評議人/

Commentator

大木康氏(東洋文化研究所教授) ※当日は主催者側がコメントを代読

 

大木康(東洋文化研究所教授) ※當天主辦單位替本人讀評議文

 

OKI Yasushi (Professor, Institute for Advanced Studies on Asia)  ※Comments will be read by the organizer on behalf of Prof. Oki

題名/講題/Title 東アジアにおける楊慎「六朝学」研究――日本収蔵の中国明代文献を中心にして

 

東亞視域下的楊慎「六朝學」研究──以日本典藏之中國明代文獻為考察核心

 

Imagined Genealogy in East Asia: The Discourse on the “Literature Genealogy in Six-Dynasty (六朝) “of Yang Zhen (楊慎)

要旨/提要/Abstract 本研究は、日本に収蔵されている中国明代文献を中心として、明朝の状元楊慎が、六朝の文学を如何に遡り構築していったのかについて論じる。楊慎「六朝学」は、同時代とは異なる新たな文学伝統を提出していったが、同時に伝統文学を自覚的に選択し、例えば、中国歴代の經史子集の中では、南朝梁の昭明太子によって編纂された詩文選集『文選』と劉勰が著した文学理論書『文心雕龍』に対してのみ親近感を表す。中国最古の文学である「詩」の中では、南朝「五言」に偏重している。また子部の中では、漢魏よりは六朝、とりわけ書、画「風流」の美に心を寄せる。楊慎の文学および文化傾向を一言で表現すれば、文人の心は遥かに『詩経』『楚辞』と相通じ、近くは六朝を承け、南朝文学の伝統をさらに深く継承するものと言える。本研究は、楊慎の著作のテキストを考証し、作品を分析することにより、六朝文学と楊慎の文学理論の関係という新たな文学モデルを描き出し、また作者が自覚的に六朝文学の伝統を選択した原因について検討する。

 

有明一代,文尚復古,才穎之士,學文賦詩,多略古篇,師範唐集,其間太白、子美,各有所尊,分流角勝,各擅勝場;然若論規略文統,總綱紀而宏大體,當世惟升菴一家而已矣。故本研究鋪觀用修千著百集,核其論、徵其言,考其陳梁簡文之高古,稱吳均之險諢,讚武陵之清逸,崇蘭亭之幽情,總括其述,蓋皆六朝之風致也。若乃彌論升菴群集,《詩話》、《詞品》,朗麗以序志;《選賦》、《文心》,硃批以立論;《麗情》殘篇,綺靡以傷情;《書品》、《名畫》,標六朝書畫之仙逸;《丹鉛》、《秇林》,博觀耀艷而采深華;《律祖》、仿擬戲題,寄獨往之高才。覈其眾論,氣往轢古,辭來切今,弘治、正德廟禴盛唐之偏流,於焉顛覆。

 

As the special products in literature domain of Ming Dynasty, the culture commodities were constantly pushing forward the development of society with this particularity, and Yang Zhen(楊慎)’s works were exactly the good mirrors which reflected the times. Imagined Genealogy in East Asia: The Discourse on the” Literature Genealogy in Six-Dynasty(六朝)” of Yang Zhen(楊慎) is a research of how the Six-Dynasty literature tradition was traced back and reproduced by Ming(明代)’s intellectual, especially being promoted and reinterpreted by Yang Zhen. By searching, gathering and comparing all various fields of Yang Zhen’s works, this research focuses on three sections: through the perspective of narratology, the background and motive on Yang Zhen’s literature theory about Six-Dynasty creation purpose are clarified in the first section. Comparing the different collection and versions of Yang Zhen’s work, the highest possibilities about Yang Zhen’s sketches are attempted to solve in the second section. The construction and metaphor about ideal new paradigm of Ming, political ambition, life philosophy and significant implications of Yang Zhen’s creations are revealed in the third section. Also, to probe the cultural conditions that Yang Zhen was faced with, an interpretation about consciousness of writers and scholars in Ming Dynasty is conducted.

使用言語/Language 日本語(一部英語・中国語あり)/Japanese(partly in English and Chinese)