




ゼミ合宿 in 陸前高田(2019.9)
Recent Activities
- 2020.11 【Publications】森下明子氏(立命館大学)による 『反転する環境国家』に対する書評が『アジア研究』2020年10月号に掲載されました。ありがとうございました。
- 2020.11 【Publications】金沢謙太郎氏(信州大学)による 『反転する環境国家』に対する書評が『アジア経済』2020年9月号に掲載されました。ありがとうございました。
- 2020.9 【Publications】生方史数氏(岡山大学)による 『反転する環境国家』に対する書評が『アジア・アフリカ研究』2020年第20-1号に掲載されました。ありがとうござました。
- 2020.11 【Publications】エッセイ Sato, J. (2020). "Research at a Distance: Area Studies in the Post-Pandemic Era." International Journal of Asian Studies, 17(2), 105-108. を発表しました。
- 2020.8.30 【Activity】佐藤ゼミ有志でオンライン読書会を始めました!
- 2020.6.10【Activity】『反転する環境国家』(名古屋大学出版会)が朝日新聞の一面「折々のことば」(2020/6/10付)で紹介されました!
- 2020.5.31【Activity】Prof.Sato was interviewed by The Japan Times!佐藤教授がThe Japan Times の 20 Questions のコーナーで紹介されました!
- 2020.3.30 【Activity】佐藤仁研究室博士課程の麻田玲さん(公共政策大学院所属)がイェール大学とニューヨークの国連本部で研究発表をしました!また、プリンストン大学ウッドローウィルソンスクールで佐藤先生の担当する授業のゲストスピーカーとして、研究発表をしました。
- 2019.12.15 【Publications】拙著『反転する環境国家』(名古屋大学出版会)が毎日新聞の書評執筆者が選ぶ「2019 この3冊」に選ばれました!
- 2019.11.2 【Publications】図書新聞(2019年11月2日付)で、『反転する環境国家』(名古屋大学出版会)が紹介されました!
- 2019.9.18-20 【Activity】2019年度佐藤研のゼミ合宿を陸前高田市で行いました!
- 2019.8 【Publications】『教えてみた米国トップ校』(角川新書, 2017年)のモンゴル語訳が出版されました!
- 2019.6.15 【Activity】陸前高田における国際開発学会がニュースに取り上げられました!
- 2019.6 【Publications】『反転する環境国家 ー「持続可能性」の罠をこえてー』(名古屋大学出版会, 2019年6月)が出版されました!
- 2019.3.20 【Activity】修士修了生4人、秘書の紺野さん、華井先生の送別会を開きました!
- 2019.3.14 【Activity】第1回出力大賞は華井和代さんに決定しました!
- 2019.2 【Activity】国際開発学会第20回春季大会が陸前高田で開催されることになりました!『被災地の「いま」から開発を問う』をテーマにしています。ご関心のある方は、ぜひご参加ください!(大会組織委員長:佐藤仁)
- 2019.1.9 【Publications】国際開発学会編 『国際開発学辞典』(丸善出版, 2018年11月)が出版されました! 「"持続可能な開発"論の歴史的系譜」の執筆を担当しています。
- 2018.12.19 【Publications】アジア研究(2018年7月)で、『野蛮からの生存論-越境する援助のデザイン』(ミネルヴァ書房)が紹介されました!
- 2018.9.14 【Photo】佐藤研究室2018年度の修了生、三好友良さんの追いコンを行いました !
- 2018.9.11-12【Photo】 2018年度佐藤研究室の合宿を栃木県の足尾で行いました!
- 2018.7.24 【Activity】 博士課程の学生を中心としたゼミ(出力検)を開催しました。
- 2018.6.12-20【Activity】1990年代に日本が援助した「東北タイ造林事業」のその後を現地調査しました。(JICA研究所「日本の開発協力の歴史」プロジェクト)
- 2018.6.11 【Activity】 博士課程の学生を中心としたゼミ(出力検)を開催しました。
- 2018.6.6 【Activity】 法政大学松本・華井ゼミとの合同ゼミを開催しました。
- 2018.6 【Activity】5月に開催された佐藤ゼミinプリンストンのレポートを掲載しました。
- 2018.3.23 【Activity】佐藤研究室2017年度の修了生、片岡友紀さん、石川千果さんの追いコンを行いました !
- 2018.2 【Activity】今年もプリンストン大学ウッドロー・ウィルソンスクールの学部で授業を開始しました! (~6月)Environment: Science and Policy(履修者100名)と Achieving SDGs in Asia(履修者8名)です。
- 2018.2.9 【Publications】中央公論2018年3月号の新書大賞2018で、『教えてみた「米国トップ校」』(角川新書)が紹介されました!
- 2018.2.1 【Activity】「第21回 国際開発研究大来賞」表彰式・記念講演会が行われました! (記念講演タイトル:開発研究の和製化を考える)
- 2018.1.1 【Publications】林業経済2018年1月第70巻第8号で『教えてみた「米国トップ校」』(角川新書)が紹介されました!
- 2017.11.24 【Activity】拙著『野蛮から生存の開発論-越境する援助のデザイン』が「第21回(2017年度)国際開発研究大来賞」を受賞しました。ありがとうございました!
- 2017.11.25 【Activity】佐藤研究室修了生の林裕さん(現:関西学院大学人間福祉学部助教)が国際開発学会奨励賞を受賞しました。おめでとうございます!
- 2017.9.8 【Publications】プリンストン大学で教えてみた経験をまとめた新書を出しました。「6勝4敗で東大の勝ち!」ぜひご笑覧ください。
- 2016.9 【Photo】 2017年度佐藤研究室の合宿を北海道で行いました!
- 2017.6 【Activity】 5月に開催された佐藤ゼミinプリンストンのレポートを掲載しました。
- 2017.6 【Activity】 第18回国際開発学会春季大会に参加しました。また、修士課程2年の三好くんが優秀ポスター発表奨励賞を受賞しました!
- 2017.4 【Activity】 佐藤研究室修了生の林裕さん(現:関西学院大学人間福祉学部助教)の博士論文が出版されました!
- 2017.4 【Publications】 アジア経済2017年3月第58巻第1号で『野蛮から生存の開発論-越境する援助のデザイン』(ミネルヴァ書房)が紹介されました!評者:佐藤寛さん(アジア経済研究所)
- 2017.3 【Activity】 佐藤研究室、今年度修了生の追いコンを行いました!
- 2017.3.25-30 【Activity】ベトナムで実施されている内城土壌菌を活用したJICA関連事業のプロジェクト評価を行いました。
-
2017.3.17【Activity】Association for Asian Studies (Toronto) にて研究報告"Legacies of "Failed" Projects: Long-term Impact of Japanese Aid to Southeast Asia"を行いました。
- 2017.3 【Publications】 このたび佐藤が編集した雑誌『東洋文化』97号(特集 開発と援助の未来学)が刊行されました。
- 2017年2月から6月まで米国プリンストン大学ウッドロー・ウィルソンスクールで客員教授として、Foreign Aid in the Triger Economy を担当しています。
- 2017.2 【Publications】 「『くくり』と『出入り』の脱国家論―京都学派とゾミア論の越境対話」山本信人監修/井上真編著『東南アジア地域研究入門1環境』慶應義塾大学出版会を出版しました。
- 2017.2 【Publications】 "Internationalization from Within:140 years of Internationalization at the University of Tokyo", The "Global" and the "Local" in Early Modern and Modern East Asia, Edited by Benjain A. Elman and Chao-Hui Jenny Liu. BRILLを出版しました。
- 2017.1.17 【Activity】 佐藤研究室修了生の華井和代さん(現:東京大学公共政策大学院特任助教)の博士論文が出版されました!
- 2016.12.17 【Activity】佐藤研究室同窓会を開催しました!
- 2016.10.8 【Activity】 日本学術会議主催のシンポジウム「地域研究の意義を考える」で「フィールドワークと理論形成」と題した報告を行いました。
- 2016.9.28 【Publications】 2016年9月号「地球研ニュース 晴れときどき書評」に『野蛮から生存の開発論-越境する援助のデザイン』(ミネルヴァ書房)の書評が掲載されました!
評者:王智弘さん(佐藤研究室卒業生) - 2016.9.18 【Publications】 2016年9月18日付朝日新聞の読書面に『野蛮から生存の開発論-越境する援助のデザイン』(ミネルヴァ書房)の書評が掲載されました!
- 2016.9 【Publications】2016年9月号国際開発ジャーナルのBookInformationに『野蛮から生存の開発論-越境する援助のデザイン』(ミネルヴァ書房)の書評が掲載されました!
- 2016.9 【Photo】 2016年度佐藤研究室の合宿を行いました!
- 2016.6 【Publications】5年ぶりに単著『野蛮から生存の開発論-越境する援助のデザイン』(ミネルヴァ書房)が出版されました!
- 2016.6 【Photo】 佐藤先生の一時帰国に合わせ、ゼミと新入生歓迎パーティを行いました。
- 2016.5 【Photo】 佐藤ゼミinプリンストン2016を実施しました。
- 2016.3 【Activity】 今年度修士・博士号修了生の追いコン、佐藤研究室秘書阪原さんの送別会を行いました。
- 2016.3 【Publications】 「大学の「内なる国際化」-東京大学にみる国際化の140年」羽田正編『グローバルヒストリーと東アジア史』東京大学出版会を出版しました。
- 2016年2月から6月まで 米国プリンストン大学ウッドロー・ウィルソンスクールで客員教授として、Mainstreaming the Environment in Asia および The Environment: Science and Policy (共同) を担当しています。
- 2015.12.7 ドクター出力検後、出力名言集として今日のひとことを書き留めています。