|
ギャラリー |
Conference on Sri Lanka – Japan Collaborative Research
2013年3月31日撮影
スリランカで開催された会議で"From Economic Development to Human Development, Sri
Lanka and Japan"と題して基調講演を行いました。
なお、この会議では、サジタ君がスリランカの紅茶プランテーション産業について報告を行いました。
会議後、ヌアラエリアで紅茶園を見てきました。写真の白く見える点は収穫作業をする労働者です。 |


 |
コーヒーの花
2013年1月7日撮影
今年も研究室でコーヒーの花が咲きました。
昨年は約20グラムの生豆が収穫できました。 |
 |
ベトナム・フィールドワーク実習
2012年7月25日~31日
ASNET「日本・アジア学」におけるアジア研究のフィールドワーク」の一環として、7月25日から31日にかけて学生12人を連れてベトナムに行ってきました。
写真は、Cat Tien 国立公園内を移動しながら、自然観察を行なっているところ。 |
 |
復興支援ツーリズムの可能性
7月21日~22日
大船渡市の「世界の椿館・碁石」でベトナム原産の椿を見つけました。
仙台ゾウプロジェクトの気仙沼大島プロジェクトを、相沢さんに見せていただきました。
|
 |
えどあじ(小千谷 牛の角突き)
7月1日
フィールドワーク実習の一環として新潟県小千谷市の「牛の角突き」を見学し、菅先生の天神号を応援してきました。
動画も見れます。 |
 |
ブラパー大学で基調講演
6月23日(土)
タイのブラパー大学で「政治経済学科10周年記念シンポジウム」が開催され、「Crisis, Exclusion and Democracy: From
Poverty Issues to Fukushima」と題して、基調講演を行ないました。
左は通訳のチャクリー先生。
|
 |
|
|
|