ASNET -東京大学 日本・アジアに関する教育研究ネットワーク--

ASNET関連セミナー

【第133回】 [GJS主催] 日本の軍事的南進と植民地臣民の動員―1937年–45年の台湾を事例に/ Mobilizing Taiwanese Subjects in Japan’s Southern Military Advance, 1937–1945

  • 共催セミナー

以下の通り、第133回目のGJS主催、東文研・ASNET共催セミナーを開催します
http://gjs.ioc.u-tokyo.ac.jp/ja/events/post/20151217_gjs_seminar/
http://gjs.ioc.u-tokyo.ac.jp/en/events/post/20151217_gjs_seminar/

【日時 / Date】  
2015年 12月 17日(木) 17:00-18:00
Dec 17 (Thu), 2015, 5:00-6:00 p.m.

【会場 / Venue】  
東京大学 東洋文化研究所 1階 ロビー
Ground Floor, Institute for Advanced Studies on Asia, The University of Tokyo

【報告者】  
白根晴治 (ニューヨーク市立大学歴史学部助教授)
Seiji Shirane (Assistant Professor of History, City College of New York)

【題名 / Title】  
日本の軍事的南進と植民地臣民の動員―1937年–45年の台湾を事例に
Mobilizing Taiwanese Subjects in Japan’s Southern Military Advance, 1937–1945

【要旨 / Abstract】
本発表は、日本軍事占領期の南中国・東南アジアへの台湾植民地臣民(漢族・原住民)の海外動員を扱う。1937年から1945年にかけて、台湾人は軍事訳者、労働者、看護士、「慰安婦」、捕虜看守等として従軍した。日本メデイアは南方で活躍する台湾人を南進の先駆者として推奨した。しかし、海外台湾人の戦時体験は日本の宣伝発言とは完全に一致してはいなかった。本発表では、台湾人の戦時海外動員が、日本人、台湾人、中国人、そして西洋同盟軍人とのあいだに、多様かつ相互に相矛盾する複数の関係を産み出したことを考察する。

This presentation examines how Japanese authorities mobilized thousands of Taiwanese subjects—ethnic Han and aborigines—overseas to aid Japan’s military occupation of South China and Southeast Asia from 1937 to 1945. Taiwanese served as military translators, laborers, nurses, ‘comfort women,’ and POW prison guards. The Japanese media celebrated the Taiwanese as ideal imperial intermediaries for their regional and linguistic skills suited to the Southern Region. Yet the wartime experience of Taiwanese overseas did not neatly align with Japanese propaganda discourse. This presentation explores how the wartime mobilization of Taiwanese engendered multiple, often conflicting layers of imperial relations between Taiwanese, Japanese, Chinese, and even Western Allied soldiers.

※ 報告は英語で行われます。
  The seminar will be held in Engslish.