ASNET -東京大学 日本・アジアに関する教育研究ネットワーク--

科目情報

サスティナビリティ学特論――アジアの米・稲 / Sustainability Science Course – Rice in Asia

鴨下顕彦 /Akihiko Kamoshita

※本科目はオンライン講義に移行する可能性があります。オンライン参加のための会議室URL等は、UTASの本科目ページでご確認ください(会議室URLは更新される可能性がありますので、毎週の講義前にUTASを確認してください)。

授業の目標・概要/Course Objectives/Overview

日本とアジアで最も身近な生物資源の1つである「米・稲」を通して、持続可能な開発の姿を明らかにすることを目標とする。講義、ビデオの視聴、参加型演習、食料農業統計データベースの活用により、(1)世界の多様な稲生態系と生産現場を概観し、(2)食料問題や作物生産に関する基礎知識を学び、(3)サステイナビリティ、レジリエンス、平和構築、ステークホルダー、無知のベールなどの概念について理解を深める。さらに、(4)多様な社会の構成員がどのように食料生産技術を選択するのか、また先端的な科学知識をどのように技術に繋げるのか、主体的に考える。「米・稲」の多面的な知識を得て、アジアの稲作現場への視野を広げられ、持続可能な開発とそのために必要な技術について分析する基礎的能力を身に付けられる。
 
The course aims to clarify images of sustainable development through rice, one of the most popular biological resources in Japan and Asia. Through lecture, video, participatory practices, and exercise of food and agricultural statistical database, (1) overviews of diversity of rice ecosystems and fields of production, (2) basic knowledge of food problem and crop production, and (3) key concepts of sustainability, resilience, peace-making, stakeholder, veil of ignorance, are presented. Students actively learn how to choose food production technologies by diverse members of society and how to link most advanced knowledge of natural sciences with technologies. Students will acquire knowledge of various aspects of rice, broader views toward rice farming fields in Asia, and basic ability to analyze sustainable development and necessary technologies.

科目番号/Course ID Number 3990111
分野/Field 自然環境論
単位/Credit 2
場所/Venue
授業時間/Semester/Time S1S2A1A2
集中 Intensive
使用言語/Language 日本語、英語 Japanese & English
授業予定/Schedule ユニット1 米・稲を学ぶ―専門分野とサステイナビリティアプローチ、統計データベース
ユニット2 緑の革命と持続可能な開発―人口と食料、生態系、収量と遺伝・環境・管理
ユニット3 ステークホルダー解析と技術の開発・選択-灌漑開発、参加型技術開発・普及
ユニット4 遺伝子組み換え作物とゲノム編集技術 ―セラリーニ事件、規制
ユニット5 多様な作物生産技術―ストレス抵抗性の改良、気候変化への適応策と緩和策、革新的アグロノミー技術、種子生産技術
ユニット6 平和構築と稲
 
Unit 1 Learning of rice – discipline and sustainability approach, statistical database for production and trade
Unit 2 Green revolution and sustainable development – population and food, ecosystems, yield and gene-environment-management
Unit 3 Stakeholder analysis and technology development & choices – irrigation development, participatory technology development and dissemination
Unit 4 Genetically modified crops and genome editing technology – Seralini affair, regulation
Unit 5 Various crop production technologies – improvement of crop stress resistance, adaptation and mitigation to climate change, innovative agronomy, seed multiplication
Unit 6 Peace-making and rice
履修上の注意/Notes on Taking the Course 10/8 (Thu) (10:25-11:55, 13:15-14:45, Yayoi  on-line)

10/21 (Wed) (8:30-16:40, Nishitokyo A2F, or on-line)

10/28 (Wed) (8:30-16:40, Nishitokyo A2F, or on-line)

10/29 (Thu) (13:00-14:45, Yayoi 7B 234/235, or on-line)

11/4 (Wed) (8:30-16:40, Nishitokyo A2F, or on-line)  

 

on-lineまたは弥生・西東京キャンパスで開催

Held by on-line and/or at Yayoi/Nishitokyo campus

 

UTASに履修希望登録し、事前テストをダウンロードして、第1回講義前週(10/3)までに回答を、akamoshita@anesc.u-tokyo.ac.jpへ送ること。

Register to take the course in UTAS, download pre-test and e-mail your answers to akamoshita@anesc.u-tokyo.ac.jp before the first lecture.

キーワード/Keywords
教科書/Textbooks なし none
参考書/Books for Reference 1. 生産農学基礎 Basics of Production Ecology
(1) 食料生産の生態学I,II,III 農林統計協会。1995年
(1)’ Crop Ecology: Productivity and Management in Agricultural Systems. 2nd Edition, by DJConnor, RS Loomis, KG Cassman, 2011, Cambridge University Press
(2) Crop yields and global food security. Will yield increase continue to feed the world? by T Fischer, D Byerlee, G Edmeades, 2014. ACIAR
(3) 「アジアの生物資源環境学」(アジア生物資源環境研究センター編、2013年、東京大学出版会)、第9章 農業生産システムを選択する――地域農学の視点.
 
2. 稲作 Rice Production
(1)「最新農業技術 作物」 1巻(農山漁村文化協会、2009年)、熱帯アジアの稲作. pp107-120.
(2)「アジア・アフリカの稲作」(堀江武編、2015年、農山漁村文化協会)
(3)「稲学大成」(松尾孝嶺 [他] 編、1990年、農山漁村文化協会,、第1巻 形態編、第2巻 生理編、第3巻 遺伝編)
(3)’ Science of the rice plant (T Matsuo et al (Eds), Food and Agriculture Policy Research Center, 1993-1997, v. 1. Morphology, v. 2. Physiology, v. 3. Genetics, Supplementary v. (Indices))
(4) 米の日本史-稲作伝来、軍事物資から和食文化まで (佐藤 洋一郎、2020年、中公新書)
 
3. サステイナビリティ Sustainability
(1) 「よみがえれ!科学者魂」(佐々木聰・雨宮隆・鴨下顕彦・露本伊佐男・中田聡 著、2009年、丸善) サステイナブル・アグリカルチャー pp155-183.
(2) Sustainable Rice Platform: Standard for Sustainable Rice Cultivation (ver 2.1) 2020 www.sustainablerice.org
(3) Resilient Asia: Fusion of Traditional and Modern Systems for Sustainable Future. (K Takeuchi et al (Eds), 2018, Springer)
 
4. その他 Other readings
(1) 世界で仕事をするということ (グロ ブルントラント、2004、 PHP研究所)
(1)’ MADAM PRIME MINISTER (Gro Brundtland, 2004, Farrar, Straus and Giroux)
(2) 公正としての正義 再説(ジョン・ロールズ、2004年、岩波)
(2)’ Justice as fairness: A restatement (by John Rawls, edited by E Kelly, 2001, Harvard University Press)
(3) 私の仕事 国連難民高等弁務官の10年と平和の構築 (緒方貞子、2017年、朝日文庫)
(4) 天、共に在り アフガニスタン三十年の闘い (中村哲、2013、NHK出版)
授業の方法/Teaching Methods 講義と参加型演習による
*条件によっては圃場観察・作業・調査を含む
lecture and participatory practice
*depending on various conditions, field observation, field works, field survey included
成績評価方法/Method of Evaluation (1) 授業参加態度(40%)、(2) 小課題(30%)、(3)最終レポート発表(30%)による総合評価
wholistic evaluation by (1) active participation attitude to class(40%), (2) responses to small quiz(30%), (3) final report presentation(30%)
その他/Others 第1回目の講義はオンラインで行います。
The Day 1 lecture will be by on-line.
 
第1回講義:2020年10月8日10:25-11:55, 13:15-14:45 オンライン 
The first lecture date and time; 10:25-11:55, 13:15-14:45, October 8, 2020 by on-line.
 
・授業のZoom URLを公開することは厳禁です。Do not announce the Zoom URL of the course.
 
・講義の内容や資料は、講師や第三者の著作物です。必ず以下のルールを遵守してください。The contents and the materials of the course belong to the lecturer or the third party. Please observe the following rule.
本講義では、自身の学習目的でのスクリーンショット撮影、録画や録音等は認めますが、それらを許可なくSNSで共有したり、別のウェブサイト等にアップロードすることは禁止します。In this course, screenshot and/or recording of the sound and video can be approved only for self-study purpose. It is forbidden to share through SNS neither to upload to other websites.
 
・オンライン授業URLは2回目以降変更になる可能性があるので、「お気に入り」登録やITC-LMSの仮登録などにより、ITC-LMSを参照できる状態にしておいてください。The URL of the course may be changed from the second class. Please register to “favorite page” or ITC-LMS, so that students can smoothly refer to ITC-LMS.