第4回アジア古籍保全講演会を開催します
東洋文化研究所では、平成21年(2009年)1月28日(水)にアジア古籍保全講演会を開催します。
4回目となる今回は「災害と資料保全活動」をテーマとしました。地震や水害などの災害は、ひとたび発生すると貴重な資料が失われることにもつながります。当日は災害に対する取り組みを中心にお話ししていただきます。
あわせて、この講演会の第1回目が行われた平成17年度(2005年度)からの、東洋文化研究所における資料保全の取り組みについて、研究所建物の耐震補強工事に伴う蔵書移転作業の様子を含めてご報告いたします。
開催日 |
平成21年1月28日(水) |
|
場 所 |
東京大学本郷キャンパス・薬学系研究科総合研究棟2階講堂 |
参加申し込み |
E-mailにて、氏名、連絡先を明記してお申し込みください。 ※E-mailでの申し込みができない方は、FAXまたはハガキをご利用ください。 |
申し込み先 | 東京大学東洋文化研究所図書室 lib-info★ioc.u-tokyo.ac.jp ※メールアドレスの「★」は半角の「@」に置き換えてください。 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 FAX: (03)5841-5898 |
締切 |
平成21年1月23日(金) |
時間 | 内容 | 担当 |
10:00-10:10 |
開会挨拶 |
関本照夫 (東洋文化研究所所長) |
10:10-11:00 |
災害と資料保存 |
内田俊秀 (京都造形芸術大学芸術学部教授) |
11:10-12:00 |
震災時の資料収集と情報発信 -「震災文庫」の挑戦- |
稲葉洋子 (大阪大学附属図書館利用支援課長) |
13:30-14:20 |
必要な、複合災害対応型の「資料保存」 -インドネシア・スマトラ沖大津波災害事例から学ぶ- |
坂本 勇 (ペーパー・コンサバター/駿河台大学非常勤講師) |
14:35-15:45 |
東洋文化研究所図書室の資料移転と保全活動 |
東洋文化研究所図書室
|
16:00-16:30 |
総合討論 |
|
|
※過去の講演会の様子については、以下のリンク先をご覧ください。
第1回(2005.12.16開催)
第2回(2007.1.23開催)
第3回(2007.11.20開催)
お知らせ一覧
トップページ