2015Academic Year
-
【第126回】 空飛ぶマダム・バタフライ―JAL創業時のおもてなしと日本へのまなざし/Flying with Madame Butterfly: Japan Airlines’ Kimono-Branding in the 1950s
-
【第125回】 バンコクにカトリック教会を訪ねる/Visiting Catholic Churches in Bangkok
-
【第123回】 清末中国における条約の運用—日本人僧侶の布教権はいかにして拒まれたのか/The Application of Treaties in Late Qing: Focusing on the Prohibition of the Preaching Right of Japanese Monks
-
【第122回】 神の名とともに生きる―クルアーン解釈の多層性/Living with the Divine Names: The Diversities of the Interpretation of the Qurʾan
-
【第121回】 考古学と漢籍:東京大学考古学研究室所蔵漢籍を中心に/The Chinese Archaeology and the Chinese Classical Books: The Case of the Department of the Archaeology in the University of Tokyo
-
【第120回】 Acting Like a State: The Politics of Foreign Labor Admission in Japan and Taiwan/ 国家として振る舞う: 日本と台湾における外国人労働者政策の政治性
-
【第119回】 今古奇観続書考―双紅堂文庫所蔵『歓喜三續今古奇観』を中心に/今古奇觀續書考—以雙紅堂文庫所藏《歡喜三續今古奇觀》为中心/Publication of the sequels of Jin Gu Qi Guan:Focusing on the Version Collected in Soukoudou Library of Tobunken
-
【第118回】 学校空間における「近代性」の交渉―2000年代カイロの私立学校を事例に/Negotiating “Modernity” in a Private School at the Turn of the 21st Century Cairo
-
【第117回】 Rethinking Resistance: Takeuchi Yoshimi’s Lu Xun and the Conundrums of Asian Modernity /抵抗の再思考:竹内好の「魯迅」と近代アジアの問い
-
【第116回】 Clothing the Body, Dressing the Identity: the Case of Japanese in Colonial Taiwan/服を着せる/アイデンティティーを飾る:植民地台湾の日本人を例に