データベース「世界と日本」(代表:田中明彦)
日本政治・国際関係データベース
政策研究大学院大学・東京大学東洋文化研究所

[文書名] 第二十九回日豪経済合同委員会会議の開会式における海部内閣総理大臣の挨拶

[場所] 名古屋市
[年月日] 1991年10月21日
[出典] 海部演説集,355−356頁.
[備考] 
[全文]

 第二十九回日豪経済合同委員会会議の開催にあたり、一言ご挨拶させていただきます。一九六三年に第一回会議を開催して以来、本会で二十九回目を迎える歴史と伝統のある日豪経済合同委員会会議が、近年目ざましい発展を遂げている中京の商工業及び文化の中心地であり、また私の出身地であるここ名古屋で開催されることを心からお喜び申し上げます。

 世界は、今、まさに歴史の大きな転換点にさしかかっております。我々は、ここ一、二年の間で、東欧における民主化、東西ドイツの統一、パリ憲章の採択という欧州における歴史的変革と冷戦構造の終焉といった劇的な変化を経験しました。さらに、今般のソ連における一連の変革とそれに伴うバルト三国の独立は、自由、民主主義といった人類共通の価値に向けての歴史的転換をなすものでありました。このように、現在、世界は、対話と協調を基調とする新たな国際秩序の構築を模索しています。また、アジア・大平洋地域においても、南北朝鮮の国連加盟、カンボディア問題の和平プロセスの進展等、同地域の平和と安定へ向けた好ましい動きがみられております。

 このように国際情勢が大きく変化し、新たな政治・経済体制への移行が進む時代にあって、日豪二国間関係に目を転ずれば、伝統的な相互補完的な貿易経済関係を基軸として、両国関係は順調かつ良好な発展を続け、いまやそれにとどまらず、投資、金融、科学技術、観光、環境、文化交流等においても大きな飛躍を遂げておいます。それはまさに、ここにおられる皆さま方のたゆまざるご努力・ご尽力の賜物であることは言を待ちません。かかる順調な両国関係を背景に、今、まさに我々に期待されていることは、両国の経済関係をより緊密なものとすることはもとより、よりグローバルな視点に立ってアジア・大平洋地域、さらには世界経済の発展・自由貿易体制の維持強化に資する協力関係作りであるといっても過言ではありません。

 その意味で、本年五月にキャンベラにおいて開催された第十一回日豪閣僚委員会に、過去最高の、日本からの六閣僚、二政務次官、豪州から九閣僚が出席した事実が、成熟した二国間関係をさらに飛躍せしめたいとする両国の熱意のあらわれであると言えましょう。右会議において、日豪両国は、国際政治・経済における両国の協調・協力関係促進の重要性を確認するとともに、良好に推移している両国の関係の一層の拡大のため、率直かつ活発な意見交換を行いました。特に、ホーク首相の提唱により一昨年発足したAPECの一層の推進の重要性につき共通の認識を確認することができました。

 そして本日ここに、日豪経済界の第一線で活躍されている皆さまが一堂に会し、忌憚のない意見を交わされることは、これからの両国関係の更なる発展に大きく寄与するものと確信しております。最後になりますが、本会議の開催にご尽力された関係各位の皆さまに敬意を表するとともに会議のご成功と貴委員会の一層のご発展を祈念しつつ、私の挨拶を終わらせて頂きます。