おしらせ

講演会『言語、文字、書くものと書かれるもの』の開催


定員に達したため、参加申し込みの受け付けは終了しました。(10/25)

今回は、漢字圏、梵字圏、アラビア文字圏において、文字、言語が、どのように社会に受け入れられ、
影響を及ぼし、記録として残されてきたか等について、当研究所の教員が語ります。
アジアの文字、言語にご興味・ご関心をお持ちの方など、幅広いご参加をお待ちしております。


■日時:平成23年11月9日(水)14時~17時(受付13時30分~)

■会場:東京大学本郷キャンパス 東京大学東洋文化研究所3階大会議室
(東京メトロ丸の内線・都営大江戸線本郷三丁目駅下車 : 会場への地図

■内容
14:00 開会挨拶 池本 幸生
(東洋文化研究所教授)
14:10~14:50 漢字を受け入れた地域、漢字を受け入れた国々
--文字としての漢字を使い始めることの意味--
平勢 隆郎
(東洋文化研究所教授)
15:10~15:50 南アジアにおける言語・文字・銘刻/筆記
--不一致と多様性--
古井 龍介
(東洋文化研究所准教授)
16:10~16:50 アラビア文字世界としてのイスラム世界
--共通文化文明語としてのアラビア語の影響力--
鈴木 董
(東洋文化研究所教授)

※各講演後に質疑応答の時間(10分程度)を設ける予定です。

■定員:60名

■受講料:無料

■申込方法:

参加を希望される方は、下記事項を明記の上、必ず事前にメール、FAX、はがきでお申し込みください。

●「講演会申込」
●お名前
●連絡先(メールアドレス、FAX番号、住所)

定員(60名)に達し次第、受付を終了させていただきます。
なお、ご参加いただける場合は特にご連絡はいたしませんので、当日会場へお越しください。


<申込・問い合わせ先>

東京大学東洋文化研究所図書室
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
e-mail: lib_koenkai [at] ioc.u-tokyo.ac.jp ( [at] は半角@に置き換えてください)
FAX: (03)5841-5898



お知らせ一覧 トップページ