News

東文研「世紀交替期中国における文化転形」研究班共催 中国社会文化学会2011年度12月例会のお知らせ

中国社会文化学会では2011年度12月例会として、現在の中国での言論界において大きな影響力を持つ汪暉先生を迎えて、さらに柄谷行人先生を迎えて、以下の講演会を開きます。ご参加をお待ちしております。



講演:汪暉先生「中国の直面する問題――国家と民主の概念を再考する」
                       
連携講演:柄谷行人先生「<世界史の構造>における中国」

日時:2011年 12月17日(土)午後2時~ 5時,公開,無料、通訳つき
場所:東京大学 駒場キャンパス 「21KOMCEE レクチャーホール」(参照:http://www.komcee.c.u-tokyo.ac.jp/access
        共催:科研費 基盤研究(B)「世紀交替期中国の文化転形に関する言説分析的研究」
        (代表:砂山幸雄  21320025)

 

◆趣旨:
 この間の中国の経済的成功により、中国の台頭は国際環境においてあらゆる問題に関係してきています。何がその成功をもたらしたのかという議論が盛んになされている一方、また、その成功がもたらした負の面についても多くの観察と議論がなされています。中国国内においては、その成功に自信を持って、欧米基準から脱却して中国基準を打ち立てようという気風も強くなってきています。しかしながら、問題はそう簡単にいかないことは日本の経験からも明白です。
  汪暉氏(清華大学人文学院教授)は、1990年代から輿論を革新する意欲的で独創的な論考を継続的に発表し、中国の言論界で有数の存在となっている方です。欧米の理論を充分に消化したうえで、中国の経験をもとに、独自の社会理論を構築しようと努力しておられますが、今回はその思考の先端をお聞きしたいと計画しました。

◆ 連絡先:東京大学 東洋文化研究所 尾崎文昭   E-mail: ozaki@ioc.u-tokyo.ac.jp
            会場が駒場キャンパス内で変更になりました。ご注意下さい。
  -------------------------------------------------------------------------------
【汪暉先生紹介】
 清華大学人文学院教授。日本語に翻訳された著書に『近代中国思想の生成』岩波書店2011.4、『世界史のなかの中国』青土社 2011.2、『思想空間としての現代中国』岩波書店 2006.8 がある。
 1997年に『中国現代思想 グローバル化のなかの中国の自己変革をめざして』(翻訳は『思想空間としての現代中国』所収)という論文を発表して、その後の言論界を二分する大論争を引き起こしたが、現在までその議論対立は形を変えて残っていて、いわゆる「新左派」の指導的論客として目されている。
-------------------------------------------------------------------------------------



登録種別:研究会関連
登録日時:TueOct1115:07:212011
登録者 :尾崎・藤岡
掲載期間:20111011 - 20111217
当日期間:20111217 - 20111217