News

東文研セミナー「商店街は滅びるのか?―ポスト・「三丁目の夕日」時代のアクチュアリティ―」が開催されました

日時:2013年9月28日(土)13:00-

会場:東京大学東洋文化研究所3階 大会議室

●発表者とタイトル
   新雅史(学習院大学非常勤講師)
   「商店街はいかなる空間なのか」
   竹川大介(北九州市立大学教授)
   「メディア=媒体としての市場―私と世界の間にあるものを考える―」

●コメンテーター
塚原伸治(日本学術振興会特別研究員/東京大学東洋文化研究所)

●コーディネーター
塚原伸治・菅豊(東京大学東洋文化研究所教授)

担当:菅

東文研セミナー「商店街は滅びるのか?―ポスト・「三丁目の夕日」時代のアクチュアリティ―」

【報告】
  本研究会の目的は、当初から2つ用意されていた。
  第一の目的は、商店街という場を、できる限り現実に沿った形で理解するということであった。映画版「三丁目の夕日」が大ヒットしたことは記憶に新しいが、商店街という場はノスタルジックな欲求と結びつき、「失われつつある良いもの」という価値が過剰に与えられてきた。このような商店街の現状を認識し、メディアや政治を通して言説化される「商店街」について意識的になることは重要である。
  しかし、すでに当事者たちによって「商店街」言説がじゅうぶんに自覚化され、再帰的になっている現状をみれば、あるいは行政、コンサルタント、研究者など、様々なアクターが深く入り込んでいる現状をみれば、研究者がただ批判的な言説を投げかけて傍観することの問題もまた、指摘しておかなければならないだろう。むしろ、常に先に進み続ける現実をいかにアクチュアルに描くことができるかというのも、いま取り組まなければならない課題である。このような現状認識のうえで、商店街がどのような使命を帯びて生まれ、成長してきたのかを明らかにすること、そして、それが現在いかなる問題を抱えているのかを明らかにすること、それが本研究会のひとつめの目的であった。
  第二の目的は、商店街という現場における研究者のふるまいに関するものである。すでに述べたように、いまや商店街には商店街で商いを営む人びと以外にも、様々な立場とスキルをもつアクターが参入している。発表者である新氏と竹川氏は、そのような場に、既存の関わり方とは異なる方法を意識しつつ関わっている。本研究会では、大文字の学知による「商店街の活性化」とは異なる道筋の可能性を模索する彼らのふるまいを、改めて再帰的に捉え直し、民俗学的な実践の方法について検討することを目指した。
  第一発表者である新雅史氏の発表は、前半では著書『商店街はなぜ滅びるのか―社会・政治・経済史から探る再生の道―』の内容をもとに、商店街が近代に社会的使命を帯びて新しく「発明」されたものであり、同時代の政治経済的な状況のもとにおいて盛衰してきたことが明らかにされた。後半では、新氏自身が2011年3月11日以降関わっている、東北地方の被災地における実践について触れていただいた。
  第二発表者である竹川大介氏の発表では、福岡県北九州市の旦過市場において自らが学生たちと営む大學堂の実践について紹介していただいた。個性的なひとりの店主としての試行錯誤や、各種の企てをもとに、大文字で語られる「地域活性化」とは異なる回路で研究者が地域と関わることについて検討していただいた。
  コメントと質疑応答では、冒頭から両者の立場や視点の違いが浮き彫りにされた。マクロな政治経済的状況とそれがもたらす問題を問いの起点に置き、その問いを商店街という場に焦点化させる形で議論を進めるのが新氏ならば、竹川氏の議論はあくまでも現場に立つ自分、あるいは現場で巻き込まれる自分という視点から組み立てられたものであった。
  しかし、発表のなかで明らかにされたように、新氏の研究課題の設定は、実は自らが酒屋の長男として育った生育歴や幼少期の家庭環境、その後の人生などから大きく影響を受けたものであった。そのような意味において、今回の二人の発表は、客観的な観察者のみではいられない自らに対する、再帰的な問いかけをおのずと含み込んでいる。その点において、互いに共鳴するものとなっていたとみることができよう。このような共鳴と対象への取り組み方の違いが、議論を有意義なものとしていたのである。
  質疑応答の内容は多岐にわたったが、「商店街の現状をどう捉えるか」という問いは、自然とフィールドに対する研究者の姿勢という問題へと繋がっていった。それに関しては、会場から、本研究会のタイトルに含まれる「アクチュアリティ」という言葉について鋭い問いかけがなされた。民俗学が今後、竹川氏のような積極的な(かつ「過激」な)実践を目指していくのか、あるいは現実をつぶさに記述することに留まるのか、というその問いかけは、コーディネーターのみならず民俗学全体に対する問いかけでもあっただろう。
  本研究会には遠方からの参加も含め、50名を超える方々に参加していただいた。必ずしもアカデミックな立場に限らない多様な参加者の顔ぶれは、この課題の関心の高さを如実に物語っていた。コーディネーターの期待をはるかに上回る密度で、高い関心に応えていただいたふたりの発表者と、6時間以上にわたる議論をともに盛り上げていただいた参加者の方々に感謝申し上げたい。

東文研セミナー「商店街は滅びるのか?―ポスト・「三丁目の夕日」時代のアクチュアリティ―」

東文研セミナー「商店街は滅びるのか?―ポスト・「三丁目の夕日」時代のアクチュアリティ―」



登録種別:研究活動記録
登録日時:Thu Oct 10 16:42:30 2013
登録者 :菅・塚原・室井・藤岡
掲載期間:20130928 - 20131228
当日期間:20130928 - 20130928